• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katsubnrのブログ一覧

2016年07月24日 イイね!

赤GT-R ようやく復活♪♪ しかし今年は色々と壊れますな(爆)

赤GT-R ようやく復活♪♪ しかし今年は色々と壊れますな(爆)GT-R仲間の皆さんとの
楽しい楽しい遠足から早1ヵ月。

Dから”直りましたよ~!”の嬉しい電話。
金曜日は雨。
仕事も沢山。

・・・そんなの関係無いぜ(笑)。

全てを放り出して?!Dに向かいました。
ビッカビカに磨かれた赤GT-Rは、無情にも雨の中で待っていましたが、
いや~・・・実に嬉しいですなぁ♪


Dでは、何時もの通り、屋根下+ボディカバーで保管してくれていました。
感謝・感謝ですね。


今回は・・・幸いな事に手持ちの中古タービン交換のみで済みました・・・セーフ!(笑)
只、Dで整備する際、場所を確保する為、エアコンの配管を一部取り外しをした為、
フロンR12再充填という余計なものまで付いてきました(爆)。


取り外したタービンを観察。
インテーク側、エキゾースト側共に、ブレードとハウジングの干渉は有りませんね。
良かった~・・・。
 

しかし・・・1基はシャフトのガタが約1mm!!
もう1基は、ベアリングが非常に重くなっており、殆ど焼き付き寸前でしたね。


トラブルの前は、"キーン・・・!”と甲高い音が常にしていましたが、
乗せ換え後は、”ヒューン・・・!”と通常の?!タービン音になりました。

いやぁしかし、ホントENGとか触媒とかに影響が及ばなくて良かったです。

しかし今年は色々と有ります。
  1~2月:ミッション脱落、クラッチブースター関係修理
  3月   :サイドステップガリ傷修正・再塗装
  6~7月:タービン交換
総額は・・・思い出したくないですな(笑)。

7か月の内、半分はDに居ましたねぇ。
Dの方も、”5月以外、全ての月、うちにありましたね”とおっしゃっていました(爆)。
(4月:オイル交換等で入庫)

もう壊れないでくれよ~・・・・!
頼むぜ赤GT-R。


明けて天気が良くなる日曜日。
これは筑波山に出掛けないとね♪
遠くに筑波山が望めます(画面右 二つの峰を持つのが筑波山)


麓の田んぼは、精緻に手入れされており、筑波山の姿と相まって実に美しい。


風返し峠~子授けP~朝日峠Pを通り越し、パープルライン入口に来ると・・・hama☆さん!
お早うございま~す♪




暫し楽しいクルマ談義をして、朝日峠Pに下ります。
そこにはひろけん32Rさん、そして初めてお会いするR31GTS-Rの方がいらっしゃいました。


このGTS-R・・・なんと33用のRB25を搭載、そしてエキマニはRB20DET-Rのステン純正を
そのまま使用しているという、オーナー拘りの1台。
インマニにある”RB20DET-R”のエンブレムも、しっかり”RB25DET-R”にモディファイされていました。
 



この他にも色々と拘りのカスタムがされており、素晴らしい愛情を受けたGTS-Rでした。
拝見させて頂き、有難うござました。


R&BEATさんのミニも初めてです。
COOPER S、1.6㍑ENGにスーパーチャージャーが搭載され163PS!初めて知りました。


とても雰囲気のあるコクピット。
何よりオープン、とても解放感が有りますねぇ。


風の巻き込み防止ボードは後部座席上に付くんですね。4人同乗の際は取り外し要とか。
純正のマットも、円形のデザインと形状がとても面白いですね。
 

うおっと、ひろけん32Rさんが帰られるとの事、また遊びましょうね~♪


BLUEぜっとんさんも登ってこられました。


山源商店さんの赤黒ターボC。
何時もながらビッカビカ!
僕も嘗て全く同仕様(内装:赤黒、アルミ:ゴールドメッシュ)に乗っていたので、
何時もガン見しちゃいますね(笑)。


疾走する山源商店さん号。
またお会いしましょうね~♪


水戸の野良猫さんも来られましたね・・・何時もながら凄い迫力です。


朝日に当たるブルーのボディ。バーフェンが大迫力。


ノーマルのメーターが一つも無い、何ともスパルタンなコクピット。
スピードメーターは、非常に珍しいSTACK製。
初めて拝見しました。


ビタローニのミラー。造形美、ですね。
32Rに似合うかなぁ・・・非常に惹かれます。


水戸の野良猫さん号はRB26搭載の素敵な仕様♪
パワトラは、Z33輸出仕様が流用出来るとの事、信頼性も高く価格も安いみたいですね。
これまた勉強になりました。


ENGルームに鎮座する照明。
何だか懐かしいですね。


ワイパーは立てた状態で固定。
これは高速で走った際、ブレードがバタ付くのを防ぐ為、だそうです。
これまた初めて知りました・・・Zやハコスカならではのこの姿、絵になりますよね。


とうふ屋@オヤジさん号。
お久しぶりで~す!
相変わらずビッカビカの外観、そして迫力のある姿は、見惚れますねぇ♪



今日の朝日峠Pは珍しくクルマも少なく、のんびり過ごしちゃいましたね。
天気も良く、風も無く最高♪


でしたが・・・僕はちょいと野暮用(=会社!?)なので途中離脱・・・。
また皆さん遊びましょうね~!


・・・と、帰る様にS.silverRさんが!
朝日峠P~子授けPまでランデブー、そして暫し談笑・・・短い時間でしたが、楽しかったですね♪



しょうがない、野暮用を済ませるか。
何時もの通り、麓のセイコーマートで一杯(笑)。
今日は、北海道では非常にポピュラーなリボン・ナポリンを♪
こっちだと誰も知らないんですよねぇ・・・って当たり前ですね(笑)。


ちょいと赤GT-Rの様子もチェック。
ブーストもしっかり設定の1㌔掛っており、一安心。
これで完治かな。


しかし、雨の日も風の日も、通勤の為稼働している赤GT-R。
超 安い日産の軽を探して足グルマにしようかなぁ…。
でも、中々無いんですよね。
もう雨の日に乗るのは嫌だなぁ。

重い足取りで某所に向かっている最中、素敵なクルマに会えましたね。
20ソアラ・ツインターボ。
何とも大迫力の叩き出しフェンダー!



闘い済んで日が暮れて。
今日も一日が終わりますね。



夏休みまでもう少し。
しょうがない、また頑張るかな(笑)。
Posted at 2016/07/24 17:08:15 | コメント(26) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2016年06月27日 イイね!

赤GT-R みんなで遠足♪ 行くぜGO!GO!・・・なのに別の所が逝った?!(爆)

赤GT-R みんなで遠足♪ 行くぜGO!GO!・・・なのに別の所が逝った?!(爆)随分前から楽しみにしていた
GT-R仲間のみなさんとの遠足♪

今回はちと?かなり?!足を延ばして
行くぜGO!GO!なのだ♪




今年もみん友さんの会社の保養所に1泊させて頂き、

 1日目:東北道を北上、会津若松市で会津ラーメンを楽しんだ後、
      磐梯山ゴールドライン~レークラインのワインディングを堪能、再度東北道を南下、鬼怒川泊
 2日目:日光いろは坂~戦場ヶ原~金精峠を抜け、日本ロマンチック街道
      ~赤城山北面ノワインディングを経て赤城神社で千と千尋の神隠しのモデルとなった赤い橋、
      そして赤城山南面のワインディングを掛け降りて解散

の、全行程800㌔位?!の爆走ツーリングなのだ♪
少々長めですので、気になる方はスルーして下さいね。


出発の朝は・・・雨。
しかし走る気は満々♪♪


北関東道のPAで合流した後、東北道を北上して行きます。
Rが走る姿を見ながらのドライブは最高ですなぁ。
 

 

那須高原SAで一休み。
天気予報では曇り~雨でしたが、何とか降られないで済みそうですね。


更に東北道を北上。
途中、自衛隊のクルマが走っていました。
所謂、高機動車ですね。


このクルマは確か、トヨタ・メガクルーザーがベースとなっていますね。
水平に高さ10mから落下させても、駆動系含め損傷が無く走れる(ヘリ輸送を考慮)みたいですね。
アメリカで言うとハマーがそれに当たります。

途中のPで一枚、S.silverRさん号。
シルバーの車体が輝いていますなぁ。


磐越道に入り会津地方へ。
となると、昼食はラーメンですな♪
今回お世話になったのはこちら
また訪問したい美味しさでした。


こちらのお店、北側は田園が広がっています。
何だかトトロに出てくる猫バスが止まりそうな場所がありますね。
とても気持ちが良い所です。


ここからはワインディングを堪能していきます。
先ずは磐梯山ゴールドライン、クルマも少なくて最高ですねぇ♪
下りきった所で一枚。
何故かナビの無い僕が先頭?!謎です(笑)。




桧原湖をぐるりと一周し、湖の風景を堪能した後は、ちょいとガスを入れて秋元湖のレークラインへ。
またも32Rでスタンドを占拠の図(笑)。


レークラインの短い直線を掛け上るfujimaruRさん号。
速過ぎて付いていけないっす・・・。


道の駅土湯で一休み。
本当は磐梯吾妻スカイラインを通りたかったのですが、災害で通行止めでした。残念。


今回、キノシーさんの娘さんが随分カメラに興味を持っていました。
”カメラ、欲しいな~” ”お父さんに良いヤツ買って貰おうよ”と伝えておきましたよ~♪
  *キノシーさん娘さん撮影

  
夕刻になり、本日の鬼怒川温泉のお宿に向かいます。
またも皆さんでランデブー。全く飽きませんなぁ♪


途中のPにて。
  *キノシーさん娘さん撮影


東北道 那須塩原ICから、何時ものお気に入り、日塩もみじラインを経由します。
途中のPで山の緑を堪能。
  *キノシーさん娘さん撮影



本日のお宿は、何時もながらとても綺麗で清潔感溢れる素晴らしいものでした。
食事も最高に美味♪
 

途中、shintaro@さんからサプライズプレゼント!
昨年の遠足の時の集合写真です。
嬉しいなぁ・・・有難うございま~す♪


夜はまだまだ長いぜ♪
部屋に帰って、みんなで談笑しながら二次会なのだ♪
  *キノシーさん娘さん撮影
 

 

ベランダでは、足の裏真っ黒になりませんでしたか?(笑)。

どうやら僕は朝4時に寝た様子(時間覚えてないっす)。
闘い済んだ惨状(大笑)。
朝食を食べて更にひと寝入り、スッキリと起き上がれました(ホントホント(笑))。
 


お宿の駐車場は32R、33R、そして34Rで一杯。
中々無い光景ですなぁ。


ここのお宿は調度品が素晴らしいんですよね。
縦型のオルゴールは昨年拝見させて頂きましたが、
今回は革の雰囲気のある椅子を拝見させて貰いました。
座り心地もすっごく良いんですよね。


みんなで一枚パチリ!お目覚めは大丈夫でしたか?!


早速出発。
この日は34Rの方が合流して、第二世代のRは勢揃いです。
こちらの34R、NUR、距離1.8万㌔、Mスペという至宝の一台。
ビッカビカでしたねぇ。


日光いろは坂を掛け上がり、中禅寺湖を経由して戦場ヶ原で一休み。
土曜日は雨だった所為か、山の稜線がくっきりと見えます。
湿度も低く、最高のツーリング日和ですな♪


  *キノシーさん娘さん撮影

 
この頃には随分習熟も進んで、カッコ良いアングルを模索していました。
子供は本当に吸収が早くて吃驚!ですね。
キノシーさん、是非カメラを持たせてみては如何でしょ♪良い写真を撮ると思いますよ。

ツーリング日和の所為か、素晴らしいクルマとバイクも沢山来ていましたね。
FC3Sのカブリオレは、実車を見るのは何年ぶりかなぁ。


ダットサン・フェアレディSR311は、カミさんとツーリングのご様子。
サッと挨拶して、颯爽と走り去って行きました。
BMW R100RSも珍しいカラーリング。


カワサキ Z2 CRキャブ仕様。
正にバイクの王道、素直にカッコ良いと思えるその出で立ち。


青空も実に綺麗。
戦場ヶ原も実に清々しい風景が広がっています。
 

キノシーさん、娘さん、お土産物屋さんで色々なショットと試していましたよ~♪
  *キノシーさん娘さん撮影
 

この後、まさか二枚目の写真の様になってしまうとは(爆)。


戦場ヶ原の駐車場の前は、とても気持ち良い道。


青空の下、出発。
金精峠を掛け上がっていきます。ワインディングがメチャ気持ち良い~♪




・・・・戦場ヶ原の駐車場に帰還。
更に車上の人になりました・・・。





金精峠を越えて丸沼ダム横のワインディング。

タービンが何時もの通り、高周波で ”キ----ン!”と鳴いています。
良いねぇこの加速!最高だぜ♪
・・・と思っていたら、突然高周波音が大きくなり、ブーストが上がらなくなってしまいました。

アイドルは安定しており、後ろを走っていた@tomosanさんは、白煙も吹いていなかったよ、との事。
でも、異音は変わらず。
う~ん・・・僕のは34Rタービンなのですが、症状からベアリング焼き付きか、排気側ブレードの損傷っぽい。

残念ながら僕はここでリタイヤ。
一旦金精峠を降りて、戦場ヶ原の駐車場でローダーを手配、暫し待機、でした。
折角のツーリングなのに、皆さんにご心配をお掛けして、本当にすいませんでした。
また、お気遣い、色々と有難うございました。

ローダーに乗った赤GT-Rは何時ものDに運び込まれました。
サービスの方からは、”今年は色々ありますね”と慰められてしまいましたねぇ。
また面倒を掛けます。

D迄は、イマジンRさん号に乗せて頂きました。
折角の休みの日、本当に有難うございました。
感謝・感謝!です。


う~む、元々高周波音は出ていて、寿命も近いかなぁと思っていましたが、
こんなに突然に逝ってしまうとは。
中古で持っている手持ちの34Rタービンと乗せ換えですね。



どうも今年は色々とありますなぁ。
6ヶ月で、ミッション関係修理で3ヶ月、その後、実稼働3ヶ月で再び入院。
しかし、負けずに直して、また走るぜGO!GO!

皆さんとても楽しい時間、有難うございました。
またご一緒させて下さいね~♪
Posted at 2016/06/27 11:01:46 | コメント(26) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2016年05月18日 イイね!

赤GT-R ガレージングピクニック(ガレピク)な一日は、実に楽しいですね♪

赤GT-R ガレージングピクニック(ガレピク)な一日は、実に楽しいですね♪この日曜日は、金八ジネッタさんが主宰する、
”ガレージングピクニック(ガレピク)”な一日♪

僕もお手伝いで参加なのだ。
実に楽しみ♪♪








ピクニックな一日の朝は早い。

太陽が出てきた頃には出動なのだ。
実に綺麗な朝日と、そして実に精緻に手が入れられた綺麗な田んぼですな。


会場は、新守谷駅近く、つくばみらい市にある開智望小学校。
凄い事ですよね小学校のグラウンドでの開催。


僕は、音響関係のお手伝い。
アチコチ配線をして、音出しの確認。


スピーカーはEV(Electro-Voice エレクトロボイス)SX300PI。
全天候型のこのスピーカー、やっぱり良い物を使っていますね。


良い機材はやっぱり良い音がしますねぇ。
バチッ!!!って逝かなくて良かった(笑)。

今回は”サムライ・ジャズ”で有名なPE'Z、そしてインスト・ギタリストのジョー・サトリアーニを中心に
音を流していました。
マイクとの音のバランスにちょいと気を使いましたね(爆)。


会場では、ガレージングを模した建築物も。
薪ストーブや壁のモチーフ、そして床面の材等も流石の造り込みです。


手造りをメインとする雑誌、ドゥーパ!も取材に来られました。
ガレージング・トラック?!
荷台のミニ・ガレージ?!とマットグリーンな軽トラ、流石ですね。



会場には・・・素敵な展示車両が沢山!!!
トヨタ2000GT、フェラーリ365BB、そしてチディーノ、360モデナ・・・最早世界遺産ですねぇ♪


フェラーリ365BBのリヤは、何とも妖艶なデザイン。
素晴らしい造形です。


トヨタ2000GT。
こちらのリヤの造形も、最早芸術品ですね。


内装はウッドを多用した正に工芸品の域。
う~ん・・・運転してみたいですねぇ。


ENGはヤマハが開発したM型2㍑直6。
手入れが行き届いていてビッカビカ!


総生産台数は国内向けで218台、国外向けで102台、総計僅かに320台。
正に宝石の様なクルマですね。
間近で拝見出来て、実に楽しい時間でした。

コブラ 427。
アメリカンマッスルの代表ですねぇ・・・その存在感は半端ではありません。




光り輝く427のエンブレム。
すげぇ・・・。


ワーゲンバスは不思議な魅力。
観音開きの扉と、その室内の広さ、そして造り込みに暫し見入ってしまいました。




ポルシェは何時もながらカッコ良いですねぇ。
ホント、何時か乗りたいですが・・・無理か(笑)。
手前のポルシェは、カラーリングが最高ですね。


ボルボ アマゾン。
40年間ワンオーナー!


水平移動するスピードメーター・・・何ともクラシカル。


こちらのオーナーさんは、普段愛犬を後部座席に乗せてお出掛けになるとの事。
クルマにも愛犬にも愛情たっぷり!ですね♪
金八ジネッタさんは、地元のホームセンターでお会いした事が有るとの事です。


ロータス エスプリ。
白はみん友さんの、めんめさん号。
ブルーは、ターボですね。


屋根がグラストップになっていますが、これは純正オプションなんでしょうか。
ルーミーな室内が実に羨ましいです。
オープン好きな僕としては、赤GT-Rにも欲しい装備ですなぁ(笑)。


お子さんがお気に入りのクルマのスケッチをするイベントもありました。
ロータス エスプリを描いたこちらのお子さんの絵・・・実に上手!


物凄く特徴を掴んでいますねぇ。
本当に素敵です。

アルファロメオ ジュリア ザガート。
こちらも素晴らしい造形ですね。


B、Cピラーの芸術的な細さ!


こちらもお子さんが絵を描いていましたが・・・特にグリル周り等しっかり特徴を掴んでいて、
そして素晴らしい色彩で描いていましたね。
何とも才能に溢れた絵に見入ってしまいました。


会場に展示されていたレクサスRCを描いたこちらも・・・グリルで一発で解りますね。
本当にそれぞれのお子さんの才能に感服です。


お子さん達に大人気だったナイト2000!


室内は・・・驚きの造り込み♪


”ねぇねぇお父さん。あのクルマ、呼んだら迎えに来てくれるみたいだよ!”
・・・とは、しみじみナイト2000を見ていたお子さん。
クルマ好きになるでしょうね♪

360度カメラをお持ちの来場者さんに、僕の室内を撮影して頂きました。
ホント、想像力を掻き立てられますね。
そのまま写真にすると・・・こんな感じですね。



会場にバイクで来られた方も沢山いらっしゃいましたね。
うおっと・・・来場者にZX-4の方が♪




初めて見ました愛車以外のライム♪
外装も物凄く綺麗、そしてデビルの集合管が眼を惹きますねぇ・・・カッコ良い!

そして非常に嬉しい事に、ご本人ともお話させて頂きました。
約6年前に手に入れて大切にされているとの事、本当に楽しいひと時でしたねぇ。
またお会いしましょうね♪


楽しい時間はあっという間。
そろそろ撤収の時間です。


トヨタ2000GTは積車に乗ってご帰宅です。
素晴らしい宝石の様なクルマを拝見させて頂き、有難うございました。



みんなで撤収して、また来年の開催を誓って・・・お疲れさまでした~♪


帰りの道中、筑波山が綺麗に見えました。
広々とした田園と筑波山、本当に素敵な風景ですね。


家に帰る頃にはすっかり日が落ちていました。
まるで明け方、ガレピクに向かった時の様な情景でした。


来場された皆さん、会場でお会いした皆さん、そしてお手伝いでご一緒させて頂いた皆さん、
出店された皆さん、会場を提供頂いた開智望小学校の関係者の皆さん、
そして、主催者の金八ジネッタさん。
全ての皆さんに感謝・感謝です。


また来年もお会いしましょうね♪
Posted at 2016/05/18 21:01:37 | コメント(16) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2016年05月08日 イイね!

赤GT-R 帰栃して直ぐに筑波山へ。 天気も良くて最高ですね♪♪

赤GT-R 帰栃して直ぐに筑波山へ。 天気も良くて最高ですね♪♪5/7に飛行機で帰栃。
北海道では曇天~雨ばかり・・・。
日頃の行いが出るなぁ(爆)。

5/8の関東は晴れの予想。
これは筑波山に行かないとね♪



休日の朝は相変わらず早い。
筑波山へ向けていそいそと起き出して(笑)。

家の近くでは・・・田植えの為でしょうか、代掻きが行われていました。
水面が鏡の様で実に美しい。


サクサクと走ってあっという間に筑波山 パープルラインへ。
青空が綺麗だな~。


朝日峠Pでは何時もの皆さんが。
お早うございま~す!

ミッドナイトぱ~さんのS2000。
NSXとの2台体制・・・何とも最高のラインナップですね。


金八ジネッタさんのジネッタG12。
正にレーシングカーの出で立ち。


964ポルシェターボの方も来られました。
良いなぁポルシェ。ブリフェンが素敵です。


GT-R祭りにも来られていた33Rさんとお話させて頂きました。
初期型H7式ですが、ビッカビカ!!!
愛情たっぷりですね♪


H7の最初期型のみ、リヤワイパーの設定が元々無かったとの事でした。
いや~、初めて知りました。


コントロールアームも確かにリヤワイパー操作部が無いですね・・・こちらも初めて拝見しました。


ゲトラグを搭載されていますが、シフトはC'zのショートストローク。
ご厚意で操作させて頂きましたが・・・良いですねぇフィーリング!


う~む、某オクで探しちゃおうかな(笑)。


本日初めてお会いした33Rさん、32Rさん。
初めまして♪


33Rさんは、僕と同じAPEX N1 DUAL♪
やっぱり二本出しですよね~。
共鳴した排気音も最高ですよね!!




32Rは東名チタン。軽くて羨ましいですね。
でも、デュアルにしませんか?(笑)。


・・・うおっと!すげぇクルマ?!が来ました。
ネット等では見た事が有りましたが、小さくても存在感抜群ですな。




2stのENG、エキゾーストチャンバーが実に美しい。


軽車両登録ですが、制限速度は一般車両と同じとの事。
へぇ~・・・とビックリしましたね。
まだ108㌔しか走っていないバリバリの新車、拝見させて頂き、有難うございました。


今日も朝日峠前のストレートは実に美しいですな。
最早初夏の陽気です。



水戸の野良猫さんのS30 260Z。
その名の通り、RB26搭載♪


走り去る後ろ姿も実に美しい。
MR-Sのブルー、凄く似合っていますね♪



真迅帝さんの33R。
LMリミテッドのみに設定されたチャンピオンブルー(#BT2)は実に美しい。
Cピラーにも特徴的なステッカーが貼ってあります。僕も流用して貼っていますねぇ。
生産台数は98台のみとも言われていますがどうなんでしょうか。


とうふ屋@オヤジさん。
お久しぶりで~す♪何時もながらビカビカですなぁ・・・。


ドライバーズシートは、世界限定500座のレカロ SR-6 Super Starkに進化していましたね。


32~34にレカロは、膝下部分が厚く、太ももが圧迫されがちになる傾向。
僕も何度かレカロを付けた事が有りますが、ちょっと馴染めなくて結局ノーマルに戻しました。
でもこのSR-6は、膝下部分が薄く、圧迫感は全然気になりませんねぇ。

良いなぁレカロ・・・。
おっと、とうふ屋@オヤジさん、ノーマルのMスペシートも24時間受付中ですぜ(笑)。

S.silverRさん。
太陽の光に照らされて陰影もクッキリ、BBS LMのグレーもカッコ良いですね。
でもシルバーのクルマの写真はやっぱり難しい。


朝日峠Pは今日も大盛況。
実に楽しい時間♪


・・・しかし、残念ながら僕は某所(会社?!)に行かねばならず、途中離脱。
一緒に昼食に行きたかったな~・・・。
次回は是非ぜひ、皆さん宜しくお願いしますね。

帰る途中、ちょいと寄り道。
関東平野を見下ろせる場所で一枚。
ここも気持ち良い場所ですね。


何時ものセイコーマートで、やけ酒?!を呑んで気合を入れて某所へ出動(笑)。


中々気が進まない某所への道すがら、実に素敵なクルマが♪


いや~、テンション上がりますな。
フェラーリ 512BB i は、走っている姿も実に美しい。



某所で何とかかんとかやり終え、今日も終了。



明日からいよいよ本格始動。

しょうがない、また頑張りましょうかね。
Posted at 2016/05/08 19:57:05 | コメント(14) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2016年05月03日 イイね!

赤GT-R  第三回GT-R祭り♪♪ 沢山のRと素敵なクルマに感激ですね♭♯

赤GT-R  第三回GT-R祭り♪♪ 沢山のRと素敵なクルマに感激ですね♭♯何時も非常に楽しみにしているGT-R祭り♪

今年は更に台数も増えて90台超となるとの事。
いや~、テンション上がりますねぇ♪










今回は33Rのダチも誘っての参加。
早朝から爆音?!をたてて出動なのだ(笑)。


ダチの33Rはバーフェン仕様。
すげぇ迫力ですねぇ。



祭り会場に向かう前に、ちと筑波山へお散歩♪
うおっと!噂のNSX!!!
ミットナイトぱ~さん、お早うございま~す!


初期型のNSXですが、ENGルームまでビッカビカ・・・リトラの外観もとても惹かれますね。
出で立ちに雰囲気が有ります。

ダチの33Rはお山初登頂。
朝日を浴びたバーフェンは、やっぱり問答無用でカッコ良いですなぁ。


ひろけん32Rさんの友達のZ32。
2ドアは本当に少なくなった感じがします。


走り去るZ32。
ゆっくり走っても本当に絵になる姿。



うおっと・・・あんまりのんびりしているとGT-R祭りに遅刻しちゃうよ~。
サクサクと国道を南下して会場へ・・・いや~・・・壮観な眺めですなぁ♪
皆さん、お早うございま~す♪♪

<32R>




低い車高とブッといアルミ、そして素敵なキャンバー。
メチャメチャカッコ良いですねぇ。




丁度僕の32Rの横に停められてましたのでキャンバー比較。
全然違うなぁ・・・すげぇカッコ良いですね。


ライトの中 ブラックアウト仕様。
眼力が上がって更に迫力が出ますね。


同一仕様を初めて見ました!
アブフラッグ製のフラップを取り付けられたホワイト32R、フラップもビッカビカ!


のり像さんから ”katsuさん、イイ出物がありますぜ・・・♪”とお誘いを頂いて拝見した、
何と!!N-FIT 純正アルパインオーディオ♪♪


いや~、感激ですねぇ・・・初めて現物を拝見しました。
リヤスピーカーも懐かしい!


こちらの車体は、走行距離19,000㌔余りの極上物。
外装、下回りも勿論ですが、内装もキズ一つ無い素晴らしい状態。
タイヤも02年製で当時の雰囲気そのまま、博物館に並んでいてもおかしくない個体でした。
拝見させて頂き、有難うございました。


<33R>




LM並び3台、あとからもう一台来られて計4台となりました。
チャンピオンブルー(カラーコード:#BT2)は本当に良い色ですね。


みん友さんのZAKKIRONIさん号。
低い車高に痺れますな・・・33Rでは一番の低さでしたね。


内外装も最高のセンス、カッコ良いな~・・・。


カワシーさん号。
眼に眩しい赤、そしてビタッとマッチしたフロントリップは、本当に存在感抜群。


みん友さんの健太@R33さん号。
何時拝見しても迫力満点の特注フロントバンパー。
ホントセンス抜群ですよね♪


後期型33Rのソニックシルバー(カラーコード:#KR4)。
実はイエローが入っている為、光の加減で車体プレスラインにイエローシルバーのラインが浮かび上がります。
シルバーの中では、NSXのカイザーシルバーメタリックと並んでかなり好きな色ですね。


GT-R祭りならではの400R♪


今回は何と!2台並びでしたねぇ。
総生産台数55台の内の2台・・・非常に貴重ですね。



<34R>




実に迫力のあるエアロを纏った34Rは、暫し見とれてしまいました。


特にフロントフェンダーとボンネットが最高ですね。


ワイルドスピード仕様。ブルーのセンターラインがシルバーの車体にマッチしています。


ローウイング仕様・・・これはこれでセンス抜群♪カッコ良い!


<35R>
今回初めて35Rが来られました。
リヤ周りの造形、ボリューム感が有って好きですねぇ。





ちのっちさんは260RSで。
程良く落とした車高がセンス抜群ですね。


S2000とマーチ12SR。
マーチは個人的にここ最近気になりますねぇ・・・12SR、運転してみたいです。



サーキットの狼博物館で開催されたGT-R祭り。
素敵な展示車両も拝見。

<ランチアストラトス(右)とレプリカのホークリッジHF2000(左)>
イギリスのキットメーカー、ホークカーズが販売するその車両は、
2㍑直4 スーパーチャージャーを積んだ135PS仕様との事。
本物に忠実に製作されていて、非常に完成度が高かったですね。


<ヤタベ レーシング スペシャル>
サーキットの狼の劇中でも出ましたが、ディノ246GTを改造した仕様。


何と、スーパーカー世代の方が、劇中と同じくディノの実車をベースに製作中との事!でした。
5月以降完成と記載されていましたから、もう直ぐ走りだすのでしょうね・・・夢が有るな~♪


<ロータス エクセル>
2+2 FRレイアウトのエクセルは、ENGはエスプリと同仕様、
またトヨタの部品を流用(FRミッションやアルミホイール等)している事でも有名ですね。
コンパクトで出で立ちも流麗、端っこにひっそり展示していましたが、暫し見とれてしまいました。



サーキットの狼博物館の駐車場は、歴代GT-R、そして素敵なクルマ達で一杯♪
最高ですねぇ。



僕は野暮用が有るので、後ろ髪を惹かれつつ解散ちょい前の2時頃にお暇させて頂きました。

お会いした皆様、クルマを拝見させて頂いた皆様、
そしてスタッフとして準備をされた皆様、非常に楽しいひと時でした。
本当に有難うございました。
またお会いしましょうね~♪


ダチの33Rと寂しく北上。
帰り道は、実に長い(笑)。


ようやく自宅に到着。
マーチが車庫で出撃を待っていました(爆)。



この日は・・・実はそのままマーチに乗り換えて札幌へ自走で帰るのだ。
東北道を北上、青森-函館間はフェリー、函館からは廃墟や気になるものを探索しつつ
札幌まで計約1,000㌔。

気を付けて出動だぜ♪
初の遠出、実に楽しみですね。
Posted at 2016/05/03 06:03:11 | コメント(14) | トラックバック(0) | GT-R | 日記

プロフィール

「【鯱ZX-10】久しぶりのロングソロツー♪奇跡の出会いも😊 http://cvw.jp/b/1640962/48694336/
何シテル?   10/05 08:24
Gr.Aに痺れて以来スカイラインGT-Rに憧れ続け、ようやく手に入れ早四半世紀。 既に3台目、紆余曲折多々・・・。 でも、全く飽きません。 ようやく理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

3年ぶり8回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 16:05:50
赤GT-R ちょいと散歩♪ 赤カブは少し早めに終えて港を楽しむ♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 17:40:15

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
憧れのライムカラーZX-4 F-Ⅲ。 縁あって僕の所へ。 1988年の僅か1年間しか生 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Gr.Aに痺れ、憧れ続けてようやくR32 GT-Rに乗ってから早22年。既に3代目になり ...
カワサキ ZX-10 赤鯱 (カワサキ ZX-10)
~赤鯱(2号機)~ 黒鯱(B1)のENGが圧縮漏れを起こし、 整備するか否か決めかねてい ...
カワサキ ZX-10 鯱 (カワサキ ZX-10)
-愛称- 鯱(ORCA) 実に愛情が籠った、正に見事に車両の性格とその姿を現した ”愛 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation