• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katsubnrのブログ一覧

2016年04月24日 イイね!

赤GT-Rは久しぶりの筑波山♪ そしてZX-4でバイクツー&ミルクで乾杯♯♭

赤GT-Rは久しぶりの筑波山♪ そしてZX-4でバイクツー&ミルクで乾杯♯♭この週末は、イマイチはっきりしない天気。

でも、やっぱりクルマにバイクに
アチコチ遊びに行きたいのだ♪

しっかり遊んでリフレッシュしなきゃね(笑)。





土曜日は、ひっさしぶりの筑波山♪
朝日峠Pはまだ開いていないので、直線道路で一枚パチリ。
やっぱり気持ち良いなぁ・・・。


子授けPでは何時もの皆さんと。
お早うございま~す!


何時もBMW 1シリースのMに乗っていらっしゃる方の、
゙ワンメイクレースのベースとして購入されたBMW Z3 1.9 5MT。
ロングノーズ、ショートデッキのそのデザインは、まごう事無きスポーツカーですね。
5MTは非常に希少との事でした。


直4 1.9㍑ 140psのそのENG。
インマニが独特の形状で、何とも興味を惹かれました。
吸気脈動を活用する為?!でしょうか。


ひろけん32Rさん号と雰囲気のあるK12マーチ。


朝日Pでは・・・お久しぶりで~す!
Exotic animal >・●・< さんのNEWカー、Z32は・・・すげぇぜ!!!




外装のエアロは基より、信じられない位太いエキゾースト、足回りにも前後35Rブレンボ、
内装も前期・後期の良い所を組み合わせて構成、
更には革シートやパネル類もスエードが貼ってあって・・・超・素敵な仕上がりでした。
是非何時か乗せて下さいね♪

イマジンRさん、taku_bcnr33さんの愛車も。
ラパン、アルミがメチャ似合ってますねぇ。



明けて日曜日。
今日は、会社のダチと霧降高原へプチツー、そして大笹牧場でミルクで乾杯!ジンギスカンを楽しむのだ。
しかし・・・天気はイマイチ(爆)。


それぞれの愛車で出発。
最新のものから旧車まで、実に個性的ですな。


ハーレー 883スポーツスター。
かなり手が入っていて、センス抜群。
オーナーは20歳台!


カワサキ Z1000。
カーカーのマフラーがメチャ良い音してましたね。


スズキ エブリィ 自家塗装&祭り仕様。
マットブラックの缶スプレー17本を使って全塗装。
しかしキャリアの一部フレームは錆さびで、敢えて塗装せず。
オブジェとしても実にセンスが有ります。



大笹牧場手前の今市市 日光だいや川(大谷川)公園では、クルマのイベントが有ったので、
皆でちょっと見学させて頂きました。
FMMというイベント、先日は、ろまんちっく村でお邪魔させて頂きました。

ロータスヨーロッパSP。
凄く綺麗な輝度の高い赤は結構珍しいのではないでしょうか。


ルノースポールスピダー パラブリーズ。
ガルウイングが独特ですね。
ヘッドライトも手が加えられており、眼力が凄いですね。


ポルシェ カレラ・・・所謂73カレラでしょうか・・・!?
ダックテールがすげぇカッコ良い♪




RA型セリカ。ダルマの愛称で有名ですね。
こちらもビッカビカ!!!


ダッジ チャージャー。
何とも大らかな車体デザイン、そしてその大きさ!
ホットロッド仕様がとても良く似合いますね。




タコメーターとシフトライトはボンネットに設置されていました。
このセンス、最高♪
本気度がビシビシ伝わってきますね。


観覧で来られた方々の素敵なバイク。
ホンダ VFR400R プロアーム。
まるで新車?!の様にビッカビカで、ホイールにはブレーキダストの塵一つ無し・・・これまたすげぇ。


ホンダ MBX50。
高校の頃、初めて乗ったのがこのバイクでしたね・・・懐かしいなぁ。
自転車と違って、坂道をこがなくて登れる!と感動したものです(笑)。


このイベントで個人的に一番!だったのがこのクルマ、ポルシェ スピードスター。




RUF CT のエンブレムが付いており、ステアリングやメーター類も全てRUF。
RUFスピードスターってあったのかちょっと良く知りませんが、メッチャメチャカッコ良かったですね。
是非手に入れたいが・・・絶対無理ですねぇ(爆)。


イベントを楽しんだ後は、大笹牧場に向けて再スタート。
霧降高原道路のワインディングが実に楽しい。
嘗ての有料道路だけあり、眺望も最高ですね。


大笹牧場でも魅力的なバイクとクルマが沢山。

スズキ HAYABUSA(隼)。
前期型と後期型!?になるのでしょうか(右:前期 左:後期)。
ヘッドライトが変わる事で、結構雰囲気が違いますね。


スズキ 刀(KATANA)。
左:400cc、右:250ccですが、車格は殆ど変わらない事に吃驚、でした。


ACURA NSX。
若い方が颯爽と乗られていましたね。カッコ良い!


大笹牧場で一番のバイクはこれ、ゼファー1100改Z1仕様。
メチャメチャ改造されていましたが、バイクらしさがプンプン。
そしてとてもセンスが有り、存在感も際立っていました。


本当の目的、ジンギスカンを楽しく頂きましょう。
先ずは、ミルクで乾杯!
今回は塩こうじジンギスカンセットを食べましたが・・・実に旨い♪


写真では少なく見えますが、結構ボリュームがあり、お腹一杯、大満足♪でしたね。
ダチとワイワイ喋りながら食べる飯は、本当に最高ですな。


すっかり楽しんだひと時も終え、皆と別れてちょいと峠道を楽しみました。
山桜が綺麗でしたねぇ・・・桜の季節ももう終わり。また来年、ですね。



この休みもクルマにバイクに楽しく過ごしました。



あともう少しでGW。
しょうがない、また明日から頑張るか。
Posted at 2016/04/24 20:30:59 | コメント(12) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2016年04月16日 イイね!

【お知らせ】 ガレージングと素敵なクルマのイベント@5月15日(日)

【お知らせ】 ガレージングと素敵なクルマのイベント@5月15日(日)みん友さんの金八ジネッタさんを中心に、
クルマ好きの仲間が集まり、
ガレージングと素敵なクルマのイベントが開催されます。

僕もご縁が有って、
微力ながらお手伝いさせて頂く事となりました。



イベント名は ”ガレージングピクニック!”
入場は無料だそうですよ。


<イベントの告知@金八ジネッタさんのブログ>
https://minkara.carview.co.jp/en/userid/691179/blog/37674599/


イベント内容は、例えば・・・
<カーポート>
 
既に設置してあるカーポートにひと手間加えて、
クルマを楽しめるガレージ空間にしちゃおうぜ!・・・とか。

<車庫>


工具を持ち込み、お気に入りのブツをディスプレイして、
クルマも弄れるガレージに進化させちゃおうぜ!・・・とか。

<素敵な趣味車達>
素敵な趣味車が沢山展示されたり・・・とか。









 *写真は参考です

クルマ好きに、アイデアや閃き、気付きが有りそうで、
そして趣味車も沢山見れるとの事で、僕も実に楽しみです。

<開催場所他>
  日時: 2016年5月15日(日) ※14日(土)が雨天時は、翌週の22日に順延

  時間: 10時〜15時

  場所: 茨城県つくばみらい市筒戸諏訪3400
       -> 学校法人開智学園 開智望小学校グラウンド

  アクセス 
    ・常磐自動車道 谷和原インターから車5分
    ・関東常総線 新守谷駅から徒歩10分

  主催: ガレージングピクニック実行委員会

  後援:
    つくばみらい市観光協会
    学校法人開智学園・開智望小学校

  出店・車両展示参加希望・その他問い合わせ先
    mail: gara_pic@yahoo.co.jp

  
  詳細情報サイト(プログラム他):
    フェイスブックhttps://m.facebook.com/gapicnic

  みんカラ
    https://minkara.carview.co.jp/userid/691179/blog/37674599/

  
  
  その他:
    ・学校内の食堂にて食事販売あり
    ・入場料無料


運営ボランティアや、車両展示など、一緒にイベントを盛り上げてくれる、
クルマ好きな方からの協力も求めているみたいですね。
是非、と思われる方、如何でしょうか。

僕ももうちょっとカッコよく、車庫から脱皮したいなぁ・・・。




僕の車庫は、実はわざわざ北海道から取り寄せたもの
=積雪1mでも耐久性問題無し(北海道では良く見る標準仕様)で、
栃木では1棟のみなのだ(笑)。
天井に強度があるので、色々と細工しちゃおうかな。

アイデア貰っちゃおうっと♪♯♭
Posted at 2016/04/16 09:43:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2016年03月27日 イイね!

赤GT-R ようやく復活!今年初の洗車だぜ♪ そして素晴らしいクルマに出会えました♪♪

赤GT-R ようやく復活!今年初の洗車だぜ♪ そして素晴らしいクルマに出会えました♪♪サイドステップを擦ってしまい、
再び何時ものDに入院していた赤GT-R。

”綺麗に直りましたよ~!”とDからTEL♪
いそいそと受け取りに行きました。
いや~、実に嬉しいですな。



・・・しかし、今年はまだ2Wしか、赤GT-Rに乗っていないぜ(爆)。
代車のティーダ・ラティオは、セダンなので荷物も沢山詰めて実に重宝しました。
通勤スペシャルには最高でしたね♪


何時ものDでは・・・おぉ!久しぶりの雄姿(笑)。


サイドステップもメチャメチャ綺麗に直っているぜ!


今回はサイドステップの為、側面だけでなく下面も塗装が必要。
塗装硬化には結構厄介な為、Dが熟練の技師にお願いして施工してくれたとの事。
実に嬉しいですねぇ。
Dでは、屋根下+ボディカバー で保管して貰えましたし、ホント120%信頼していますね。

ここのDは、栃木県内Dの本社の為、珍しいクルマが結構入庫しています。

<Y31シーマ>
VG30DETの強心臓は255psを誇り、リヤ下がりでキーンと加速していくその様は、
非常に印象深いものでした。
エアサスの調子がイマイチで、前後左右のバランスが悪く、車高がバラバラの為、修理との事でした。
只、やっぱり部品が無くて苦労されている様子・・・赤GT-Rよりも長く入庫しているみたいです。
でも、今見てもとても存在感が有りますね。


Dを後にして、今日はお気に入りのワインディングの霧降高原へドライブなのだ。
やっぱ32Rは良いなぁ・・・20年近く乗っていると、2ヶ月位乗らなくても全く違和感無し♪


・・・その前に、道の駅ろまんちっく村でクルマのイベントが有るみたいなので、ちょいと寄り道。
素敵なクルマ達に出会えました。

<国産車>
<FD3S セブン>
今見ても秀逸なデザイン。実にカッコ良い。


<AE86トレノ>
これはミラーの形状からⅠ型ですね。
Ⅰ型は、リヤワイパーが寝ている(横向き)なんですよね。
Ⅱ型、そして後期型はリヤワイパーは立った(縦向き)状態です。
僕も学生時代、これと全く同じ形式(Ⅰ型)・カラーに乗っていました。凄く懐かしいな~・・・。


<S2000 amuseエアロ仕様>
何とも大迫力のエアロは、とてもボリュームがあり、でもとてもセンスを感じますね。


<セラ>
まるで空に羽ばたくみたいなその様は、今では絶対に出て来ないであろう唯一無二の存在感。


<TA20系セリカ>
今でもとてもスペシャルティ感を感じますね。ビッカビカ♪


<トミーカイラZZ>
何時か手に入れたいクルマの一つですね。
FCRがセットされたSR20は、吸気音も最高♪
コクピットは、正にレーシングカーそのものですね。




<外国車>
<ランボルギーニ カウンタックLP500>
スーパーカー世代としては絶対に外せない、個人的にも大好きな車両。


<ランボルギーニ アベンタドール LP700-4>
ENGは700ps!!そしてそのデザインも実に攻撃的で、ランボルギーニ以外あり得ないその出で立ち。
この車両は、ピレリ仕様の特別限定車両でしょうか。


<ロータス エスプリ S2 ターボ>
ウエッジシェイプで独特の形状、イタルデザインに惹かれますね。車両高も実に低い。




<BMW E30 M3>
一度ドライブした事がありますが、速度が上がる程に安定する操縦性は、
流石アウトバーンの国のクルマだと、感服した事が有ります。
リヤスポは・・・同じかな?!(笑)。




<メルセデス・ベンツ 300SEL 6.3>
実に珍しいモデル、V8 6.3㍑のENGを300SELの車体に乗せた為、正に羊の皮を被った狼ですね。
ポルシェ・イーターのあだ名に惹かれますね・・・ちょっとスカGにも通じるかな?!






<アルファ ロメオ 155>
まるでDTMから抜け出して来たかの様なその出で立ちは、実に素敵ですね。


<シェルビーGT500KR>
このモデルは初めて見ました。
シェルビーコブラGT500KRの40周年モデルであり、KR=King of Roadの略称。
5.4㍑V8 スーパーチャージャー付きENGは540psを発生、6MTでのドライブはメチャ刺激的でしょうね~!!


<フェラーリ テスタロッサ>
メチャ幅広く、メチャ低いその体躯は、誰でも解る素晴らしいオーラを発揮していますね。
個人的に大好きです。


<フェラーリ 512BBi>
更にオーラを発揮していた512BBi 。ボディの艶めかしい抑揚に目を奪われましたね。


素晴らしいクルマに沢山出会えて、本当に最高のひと時でしたね♪
でも・・・今日一番!!!だったのは・・・この車両でした。

<トヨタ ミライ>
個人所有のようで、駐車場の片隅にポツンと佇んでいました。
水素自動車を製造するという志の高さと、独特?奇抜?!なデザインに、暫し見とれていました。




フロントもリヤも強烈な外観。
デザインコンセプトは、”知恵を形に=酸素を吸い込んで水を出す機能”ですが・・・難しい・・・(爆)。
でも、水素自動車を生産する、そして未来に先駆けるというその志の高さに敬服ですね。


すっかりクルマを楽しんだ後は、赤GT-Rでドライブを楽しまないとね♪
お気に入りのワインディング、日本100名道の一つでもある霧降高原へ舵を切るのだ。

まだまだ冬景色の山々は、一般のクルマも少なくて実に快適。


久しぶりの感触を楽しみながら登っていくと・・・山の上は冠雪が!寒いわけだ・・・。


・・・と、段々塩カルが撒かれてきて・・・こりゃダメだ・・・。


塩カルを大量に撒いた所為か、一般車のタイヤ痕がはっきり見えますね。
これ以上走るとクルマに良くなさそうなので撤退しよう。
大笹牧場は、もう少し暖かくなってからですね。

帰りの宇都宮環状線では、メチャキマっている991ポルシェが走っていました。
やっぱり良いな~・・・。



サクサク帰って、今年初!の洗車なのだ。
そりゃそうか、2Wしか家に無かったしなぁ(笑)。


下回りも入念に、そして細部までしっかり洗い、ワックスを掛けました。




しかし・・・折角塗ったサイドステップは、霧降高原で踏んだ?!所為か、既に飛び石キズが(爆)。


でも、走る以上はしょうがないかな。
走らないと楽しくないしね♪

ようやく有るべき所に収まった赤GT-R。
夕日を浴びて綺麗ですな。


色々なクルマを拝見させて貰い、そして久しぶりに赤GT-Rのドライブを楽しみました。
実に楽しい一日でしたね。


しょうがない、16年度が始まる今週も、また仕事頑張るかな。
Posted at 2016/03/27 19:22:18 | コメント(22) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2016年02月28日 イイね!

赤GT-R 天気が良い筑波山は最高ですな♪ そしてちょいと楽器も♯♭

赤GT-R 天気が良い筑波山は最高ですな♪ そしてちょいと楽器も♯♭ようやく先週着陸した赤GT-R。
いや~、日々の通勤でも、実に楽しい♪

この日曜日は気温も上がり、天気も良い様子。

これは筑波山に行かないとね♪




休日の朝は相変わらず早い(笑)。
寝床をサクサクと起き出して、今朝も出動だぜ。

朝焼けの中から太陽が出てきましたね。
何時見ても清々しく、実に綺麗な光景。


今日も東側から上がっていきます。
冷えた凛とした空気は気持ち良いなぁ。


朝日峠Pでは・・・皆さん既に来られていましたね。
お早うございま~す!

みん友さんのおぬまさんの愛車、ランチア デルタ16V。
WRCにて1987~92の間、6度のワールドタイトルを獲った事が今でも記憶にあります。
その存在感は半端ではありませんね。


当時最も目を惹いたブリスターフェンダー。
只者ではない雰囲気がプンプン。
リヤ側のフェンダー部分もマジマジと観察してしまいました(爆)。




ドアミラーの下にはステーが!
おぬまさんお手製のモノですが、ラリー車という事も有って、とてもカッコ良く見えますね。流石!


助手席下部には工具箱が。
何とこれ、革製の鞄を流用しているそうですが、これまた流石のセンスですね・・・カッコ良い♪
工具もビカビカに磨かれていました。


2名乗車に変更され、内装も剥ぎ取られたその車体に目が釘付けでした。
おぬまさん、有難うございまいた♪


NDロドの方も来られていましたね。
マジマジと拝見するのは実は初めてなのです。


ご厚意で、コクピットに座らせて頂きました。
適度なタイト感と、オープンであるが故の気持ち良さが同居したコクピットは、
やっぱりGT-Rとは全く異なるテイストですね。
・・・良いなぁオープン・・・何時か手に入れたいですね。


NDロドは車内と車外に連続性を持たせるデザインがされています。
ドアトリムの上部を外装色と合わせる事で、ボンネットまで一体感があり、これも初めての経験ですね。


GT-Rの皆さんも続々と集まってきましたね。
お早うございま~す♪


お久しぶりに会ったshintaro@さん。
相変わらずビッカビカですねぇ・・・素晴らしいです。


ひろけん32Rさんの友達の鉄仮面と前期4ドアRS。
シルバーの色味が結構異なっている事、初めて知りました。


Z32オープン。
これまた気持ち良さそうですね。


おっと!みん友さんのhalnicoさん306が出動ですね。
ホイール、メチャ似合っていて、カッコ良いですよ♪


子供が興味深そうにクルマを眺めている姿・・・微笑ましいですね。
クルマ好きになってね~♪


朝日峠Pは今日も大盛況。
目の保養に最高ですな♪


うおっと!
ルノーアルピーヌ A110が!実車は初めて見ました・・・すげぇ・・・。




現行のルーテシアと比べるとその小ささは歴然。
でもその造形美は、時代を越えた美しさがあり、圧倒的な存在感が有りますね。
素晴らしい。



今日も沢山のクルマに会えて実に楽しいひと時でした。

その後は、GT-Rの皆さんと何時もの”やすらぎ亭”へ。
駐車場は・・・32Rばっかり!




今日頂いたのは、味噌ラーメン。
オーダー時、”チョモランマで!”とお願いしましたが叶わず、1.5玉の大盛りになりました(笑)。


<美味しい食べ物>
https://minkara.carview.co.jp/en/userid/1640962/album/63652/

食事の後は、再び朝日峠Pにちょいと立ち寄り、@tomosanさん、Toshi-Gさんと軽く1往復♪
実に楽しいひと時でしたね~!
また走りましょうぜ♪


僕はちょいと早めにお暇させて貰い、ちと野暮用へ。

実は長女が札幌の大学に進学する事に伴い、ピンクドラムを譲る事にしたのだ。
受験も終わったし、叩きたい!というので、秘密基地へ連れて行きました。
しかし・・・当時は★*□×万円?!・・・子供には勿体無い(笑)。

各タイコをチューニングする長女。
腕も随分上がっていて驚きました(爆)。


ドラムセットは全部持って行けないので、取り敢えずスネアだけ自宅に持って帰る事に。


ドラムは沢山の大きさのタイコが有りますが、スネアが一番キーとなります。
所謂、鼓笛隊の小太鼓ですが、リズムを整える、アクセントを付ける等々色々な役割が有りますね。

実は秘密基地には他のスネアも有ります。

<スネアドラム>
 左   :ピンクドラム・・・Pearl MXシリーズ
 真ん中:GRETSCH(グレッチ)・・・形式不詳
 右   :TAMA(タマ) ROCKSTAR-DX



深さがそれぞれ異なり、浅胴:高くキレのある音/深胴:低く太い音 となります。
GRETSCH<Pearl<TAMAの順で音が太くなっていきます。
長女はGRETSCHが、僕はピンクドラム(Pearl)の音質が好みですね。

ついでにベースもちょいと遊んで。
アンプはダチのモノをちょいと借りましたが・・・
TRACE ELLIOT commando?イギリス製みたいですが初めて見ました。


僕のベースは、通称フランケン、銅板が表面に鋲打ちされている、実に素敵な外観♪


つい最近、ようやく出自が解りました。
どうやらIbanez(昔はイバニーズ/今はアイバニーズと読みます)がCOPPER Topという名で
1986年 極少量のみ生産、販売したモノの様ですね。

超・お気に入りなので、これからも手放す事は無いかな。
これが僕のベースの上がりですね(笑)。


クルマに楽器に、今日もアチコチ楽しく過ごしました。


しょうがない、また明日から仕事、頑張ろっと。
Posted at 2016/02/28 18:40:25 | コメント(16) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2016年02月21日 イイね!

赤GT-R ついに着陸だぜ! これは筑波山へリベンジに行かねば♪♪

赤GT-R ついに着陸だぜ! これは筑波山へリベンジに行かねば♪♪最早思い出すのも困難な位?!の昔(笑)

12/27 朝日峠からレッカーでDに運ばれて、
早約2ヶ月弱。
その間、Dでは空中浮遊・・・。

つい昨日2/20、ようやく着陸しましたねぇ。
いやぁ、実に嬉しい♪


その間乗っていたのは代車のノート。
しかも2台(笑)。

<1号機:ノートDIG-S>


<2号機:ノート X>


DIG-Sはスーパーチャージャー付きで、1.2㍑とは思えない程、加速が鋭く、中々面白いクルマでしたね。
外装デザインも実にお気に入りです。
約2ヶ月乗って、かなり愛着が沸きましたねぇ(笑)。


赤GT-R、今回は少し気になる所含め、下記に手を入れました。

<手を入れた個所>
  ・ミッションメンバー以外、ミッションマウント、ブッシュ、ボルト、ブッシュプレート他全交換(R34GT-Rゲトラグ用)
  ・クラッチブースター、シリンダー、配管関係全交換
  ・シフトコンソール部交換
  ・運転席側ドアモール交換
  ・助手席側エアベンチレーター交換


Dに入庫した時は、ミッションは片側のブッシュが外れ、斜めに落ちてしまった状態でした。


運転席側のブッシュプレートが何とかミッション全体を支えてくれたお陰で、
全体が落ちる事がありませんでした。頑張って耐えてくれましたねぇ。


助手席側のブッシュは、ブチ抜けた状態。


見事に抜けていますな(爆)。


今回交換した部品の一部。
上がミッション関係、下がクラッチ関係の部品ですね。
僕の赤GT-Rはゲトラグに乗せ換えているので、ミッション関係は全てR34GT-R用。
欠品で納期が・・・いやぁ、時間が掛かりましたねぇ。


ミッションを支えるブッシュとブッシュプレート。
これは抜けなかった右側(運転席側)ですが、最早凸凹・・・。


左側は・・・見事に抜けて、その時の形状が転写されていますねぇ。


ブッシュプレートの厚みは僅か1mm・・・これは・・・ちと強度足りないんじゃない???


多分、
  ブッシュプレート変形 → 一部にクラックが入った → クラックが進展、裂けてボルト部分から抜けた
という破壊形態?!を取ったのでしょうね。

ここは・・・定期的に交換かな(爆)。
他のR34GT-Rの皆さんは大丈夫なのかなぁ・・・聞いた事がないですねぇ。
それとも32Rにゲトラグを乗せた為に何か無理が掛かっているのかなぁ?!(爆)


クラッチブースターもやられた?!のか、エア漏れが発生。
まぁ、錆も結構出ていて、これは交換時期ですね。


ミッションが落ちた為?!か、シフトブーツを押さえているコンソールに取り付く部分の爪も折れちゃった?!
ここはシフトブーツとセットでしか部品が出ないので、シフトブーツを入れ替え。


実はシフトブーツ、ゲトラグに乗せ換えた際、特注で造って貰ったもの。
先端部の太さが異なるので、そのまま付かないのです。
これも大切にしないとね。

運転席側のドアモール、そして助手席側のエアベンチレーターも交換。
ここはそれぞれボロボロになっていたので、今回を機に新品へリフレッシュなのだ。





明けて今日。
天気が良くなるとの予報を受けて、これは筑波山に出動しないとね♪
リベンジだぜ(笑)。

今朝は・・・ちょいと寝坊して、出動は9:00過ぎ・・・でも家の前の道路は濡れているなぁ。


やっぱりこのコクピットじゃないとしっくりこないぜ。
良いなぁ32Rは♪


筑波山に向かう途中。
地の先に続いている電柱と赤GT-Rを撮っていると・・・V37スカイラインが。
しかし、全然テイストが異なりますなぁ・・・。


サクサク走って、表筑波山に。
いや~、ようやくリベンジだぜ♪


ホント、表筑波スカイラインのワインディングは楽しいなぁ。

朝日峠Pでは、みん友さんのhama☆さんとおぬまさんが♪
こんにちは~!


プジョー106とシトローエンSAXOは・・・シャシ関係は共用、パネル部品もアチコチ共用しているとの事、
成程~・・・確かにテイストは似ています。


でも、フランス車独特の存在感は流石、そしてSAXOは車体を纏うストライプが、
そして106はバンパーのカラーがとてもお洒落ですよね・・・これは日本車には全く真似できません。
おぬまさんのSAXOは、特注のパナのアルミ・・・実に似合っていますね。


兄弟で乗られている32Rにもお会い出来ました。
それぞれ2桁ナンバー!・・・すげぇ・・・。


ガンメタ号は、パナスポーツの当時モノアルミ。
パナやボルクGr.Cなんかが流行りましたよね!
僕の1号機のガンメタ号は、ボルクGr.Cを履いていましたねぇ・・・懐かしい!


おっと、すみ。。さんも来られました。
お久しぶりで~す♪


折角筑波山に来たからには、ちょいと走らないとね。
@tomosanさんと、ラブラブ・ランデブー。
いや~・・・実に楽しい♪


今朝は路面がぬれていたせいか、朝日峠Pは日曜日にも係わらず、随分閑散としていましたねぇ。


うおっと!80スープラ。
とても存在感が有りますね。


本当はもっとゆっくりしたかったのですが・・・カミさん子供の面倒見で、しょうがなく離脱(爆)。
皆さんまた遊びましょうね~。

帰りのワインディングでは、プジョーでしょうか?
屋根全体が開く、珍しい車両に出会えました・・・良いなぁオープン。
何時か欲しいなぁ・・・。


麓のセイコーマートでは、本州では余り見かけないサッポロの”北海道 生搾り”が!
缶コレクターとしては、これは買っておかないとね♪


朝とは打って変わって、青空がメチャ綺麗。
家の近くで数枚パチリと。




いや~、実に気持ちが良い♪
このまま暖かくなって欲しいなぁ・・・って、無理か(笑)。


家に帰ってきて、何時もの場所に。
やっぱり赤GT-Rが車庫にないと、ちと落ち着かないぜ♪


・・・といいつつ、代車のノートXは未だに家にあります。
今度はカミさん号ジュークが点検なのだ。

赤GT-Rと赤ジューク、次の週末には揃うかな?!(笑)。
Posted at 2016/02/21 20:50:21 | コメント(23) | トラックバック(0) | GT-R | 日記

プロフィール

「【鯱ZX-10】久しぶりのロングソロツー♪奇跡の出会いも😊 http://cvw.jp/b/1640962/48694336/
何シテル?   10/05 08:24
Gr.Aに痺れて以来スカイラインGT-Rに憧れ続け、ようやく手に入れ早四半世紀。 既に3台目、紆余曲折多々・・・。 でも、全く飽きません。 ようやく理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

3年ぶり8回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 16:05:50
赤GT-R ちょいと散歩♪ 赤カブは少し早めに終えて港を楽しむ♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 17:40:15

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
憧れのライムカラーZX-4 F-Ⅲ。 縁あって僕の所へ。 1988年の僅か1年間しか生 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Gr.Aに痺れ、憧れ続けてようやくR32 GT-Rに乗ってから早22年。既に3代目になり ...
カワサキ ZX-10 赤鯱 (カワサキ ZX-10)
~赤鯱(2号機)~ 黒鯱(B1)のENGが圧縮漏れを起こし、 整備するか否か決めかねてい ...
カワサキ ZX-10 鯱 (カワサキ ZX-10)
-愛称- 鯱(ORCA) 実に愛情が籠った、正に見事に車両の性格とその姿を現した ”愛 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation