• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katsubnrのブログ一覧

2015年12月01日 イイね!

赤GT-R ニスモフェスティバルでレーシングカーに興奮♪ そして伊豆スカイラインで走りを堪能だぜ♪♪

赤GT-R ニスモフェスティバルでレーシングカーに興奮♪ そして伊豆スカイラインで走りを堪能だぜ♪♪随分前からメチャメチャ楽しみにしていた
11/29のニスモフェスティバル。

その日は絶対に会社に行かない!
次の日は意地でも年休を取って、
みん友さんと ”走るぜGO!GO!”

ありとあらゆる工作(笑)をして、
楽しい休日なのだ♪


少々長いので、気になる方はスルーをお願いしますね。

休日の朝はメチャメチャ早い(笑)。

みん友さんは4:30 既に集合場所の海老名SAに!
あれ?!皆さん出発が4:30だったのに、何故に集合場所到着が4:30?!(笑)。
急いで合流なのだ♪


いやぁ、皆さん相変わらずビッカビカですなぁ・・・。
暫し見惚れてしまった・・・自分でも持ってるのに(謎)。

東名を通って、富士スピードウエイのある御殿場ICに向かいます。
丁度正面に、夜空に浮かぶ富士山が!


ゲートは既にオープン。
ぞくぞくと来訪者が来られますね。
意外と日産以外のクルマも多くて、ちょっと吃驚しました。


今回誘導されて停めたPは・・・何とP15・・・入ってきた西ゲートの真横じゃん・・・。
遠いなぁ・・・。


結局サーキットを一周して停めたその場所は、歩いて会場には行けず・・・バスで移動なのだ。
・・・おっと!JATCO(ジヤトコ)バスですね。
CVTでグローバルNO.1のシェアを持ち、日産吉原工場が所謂ゴーン改革で分社化、
合併した会社でもあります。


富士スピードウエイのヘアピンコーナー。
朝日を浴びてとても綺麗ですね。


関係者駐車場では、目を惹く素敵なクルマが沢山。

<S30>
フロントスポイラーが非常にマッチしていてカッコ良いですね。
初めて見ました。


<渡邉衡三さん号>
R34GT-Rの商品主管であった渡邉衡三さんの愛車 BNR34GT-R。
フルノーマルでとても綺麗。
ナンバーに思い入れが有るそうですが、雑誌やインタビューでもその理由は未だ明かされていませんね。


<R35GT-RをKPGC10 GT-R>
時を経た2台のGT-Rは、どちらも光り輝いていました。
KPGC10のGT-R、テッチンホイールが逆に新鮮で、しかもカッコ良い!


会場では色々なショップがブースを出していました。
TOMEIでは、ENGが展示されており、興味津々。


フロントデフを抜かれたそのオイルパン。
オイルレベルゲージがホースに変更されていました。
流石!TOMEI。
純正のレベルゲージよりもより正確に、安全にレベルが見れますね。
RB26のノーマルレベルゲージは、結構アバウトですし・・・。


TOMEI A型1300。
このカムカバーに憧れたな~。


サーキットでは、レーシングカーの周回が始まりました。
グランドスタンドは富士山を望む、とても綺麗な外観。
丁度R390GT1がピットを離れます。


ペンズゾイル・ニスモR33GT-Rとトミカ・スカイラインターボ。
実に懐かしいですね。


Gr.A カルソニックスカイラインGT-R。
正に乗用車の外観は、レーシングカーと比べると非常にコンパクト。
でも存在感は抜群!でした。


個人的に最も好きな、ニッサン R390GT1。
その流麗な外観とは裏腹に、とんでもないスピードでサーキットを駆け抜けます。
ルマンでの3位入賞、そしてその時出場した4台が全て完走、10位以内、今でも覚えています。


サーキットサファリも実施されていました。
バスの横を250㌔以上!?の速度で駆け抜けるレーシングカー。
しかも一般の方がレーシングカーに同乗走行中!


ヒストリックカーも数多く展示されていました。
個人的に何時も気になっている、ゼッケン61 510ブルーバード。
ヒストリックカーレースではリタイヤ・・・残念でした。


310サニー2台。
独特のチンスポが今見るととても新鮮です。


レイトンハウスサニー。
一世を風靡しましたね~!
影山正美選手がドライブ、ヒストリックカーレースで優勝しました。


メインストレートに並ぶヒストリックカー。
小さくても、そのENGを全開にして走る様は、感動的でしたねぇ。



富士スピードウエイと言えば、30度バンク。
1966~1974迄使用されたそのバンクは、2005迄放置されていたのですが、
遺構として残される事が決定され、その一部を見る事が出来ます。

実物は・・・やっぱり凄い迫力!


こんな所をアクセル全開で駆け抜けるとは・・・頭のネジが2~3本飛んでないと・・・無理っす・・・すげぇ。

みん友さんが傾斜を登って行きますが・・・その身体の角度たるや・・・ホントビックリでした。



最後のメインイベント、レース車両混走による模擬レースですね。
各種車両が一堂に会して・・・これまた凄い迫力です。


日産応援団のフラッグもなびいて、雰囲気も最高ですね。


R390GT1がルマンに出た時の応援フラッグでしょうか。
年季が入っていて、これまたカッコ良いですね。


走り去るレースカーはどれも魅力的。

<ニスモ GT-R LM>
ル・マン挑戦の為、クラブ ル・マンが結成されましたね。
僕も入った記憶が有ります。


<スーパーGT カルソニック インパルGT-R>
ストレートスピード、メッチャメチャはえ~・・・。


<GTネット アドバン C-WEST GT-R>
スーパー耐久に参戦していたその車両は、カラーリングが素敵ですね。


模擬レースを終えた各車両。
お気に入りのR390GT1とR91CP。
Cカーのその独特の形状と存在感、そしてストレートの圧倒的なスピードに驚かされました。


Gr.A GT-Rとニスモ GT-R LM。
ヘッドライトを点灯した姿も良いですね。


一日目一杯、フェスティバルを堪能しました。
やっぱり当時の車両が走る様は感動的でしたね。
この日はみん友さんと一泊。



夜は御殿場駅近辺で飲みましたが・・・18:30から飲み始めて、なんと23:00まで!盛り上がりました。
メチャメチャ楽しかったな~。
最高でしたね♪


明けて11/30(月)。
この日は、みんなで伊豆半島を爆走!なのだ♪

先ずは御殿場から、箱根スカイライン~芦ノ湖スカイラインを楽しみましょうかね。
箱根スカイラインを目一杯走って、取り敢えず休憩の図。
色違いの32R勢揃い、ですね。




箱根スカイラインを激走する@tomosanさん号。
いや~、カッコ良い・・・。


芦ノ湖スカイラインを楽しんで、伊豆スカイラインを目指します。
32Rのトレイン、良いですねぇ。


平日の所為か、伊豆スカイラインも交通量は少ない。
最高ですな♪


あっという間に走って途中のPにて。
ナビを持っていない僕が何故か先頭(爆)。
伊豆スカイライン、低速~中速~高速までそれぞれのコーナーが程良く有って、
走っていてホント飽きず、メチャメチャ楽しいな~。


今度は伊豆半島を西に抜けます。
県道59号は・・・ちと厳しい闘いでした・・・落ち葉が多くて、車道の幅が良く解らないっす・・・。


そして、その抜けた先の西伊豆スカイラインは・・・ホント最高でした♪


道に迷った?!ところで一旦休憩。


イマジンさんガンメタ号。
ビッカビカのその車体、そしてその色合い・・・嘗て乗っていましたが、ホント良い色ですよね。


@tomosanさん号。
季節外れの強い日差しに、白い車体が浮かび上がっています。


西伊豆スカイラインは尾根沿いに走る為、非常に眺望が良い。
富士山もクッキリ!でしたね。


駿河湾を望むコーナーで。
紺碧の海、そして青空、対岸まで見通せるその景色は、最高!


伊豆半島のワインディングを目一杯楽しんで、昼食は沼津港の食堂で。
いや~、最高の海鮮料理でしたね♪
大満足!でした。



年休を取った休みも暮れて・・・しょうがない、帰りましょうかね。
東名道を東に走るイマジンさん号。
夕日に浮かぶガンメタ号も素敵ですねぇ。


・・・といいつつ、再び富士スピードウエイへ♪
赤い夕陽がゲートを綺麗に照らします。
その前に3台並べて・・・いやぁ、実に絵になりますな♪





・・・しょうがない、今度こそ帰ろう(爆)。
初めて通る通志みちを楽しんで、圏央道へ。
通志みち、良いですねぇ。

圏央道を爆走!?する@tomosanさん号。
トンネルのスポットライトに照らされるコークボトル形状のボディ、今見ても新鮮ですね。


最後のPにて暫し休憩。
残念ながらここでお別れ・・・またご一緒させて下さいね!



残念ながら休日も終了。
二日間で664㌔余りを走りましたが、実に楽しいひと時でした♪



今回ご一緒させて頂いた皆さん、有難うございました♪
またクルマで遊びましょうね~!
Posted at 2015/12/01 23:37:05 | コメント(24) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2015年11月01日 イイね!

赤GT-R 久しぶりにチョモランマ登山♪ 筑波の山道も実に楽しいなぁ!

赤GT-R 久しぶりにチョモランマ登山♪ 筑波の山道も実に楽しいなぁ!先週は某所で色々有り、最早ヘロヘロ(爆)。

土日も仕事?!

・・・いやいや、やはりこれは無理をしてでも
遊ばねばならんのだ!(笑)。



日曜日の朝は・・・ちと寝坊(爆)。
とはいえ、結構冷えますねぇ。
まるでブローしたENGの如く、排気が白くなってきました。


土曜日の夜は職場で飲み会、えらく盛り上がり、酒が進む事進む事・・・♪
しかし、その所為か紫外線が眼に痛いのだ。
珍しく朝方からお気に入りのサングラスを持ちだして。


Ray-Ban RB8019は、ラウンドしたG15レンズで横からの光を遮ってくれ、ドライブに最適。
でも、別の形のRay-Banも欲しいなぁ。


サクサクと筑波山へ・・・と思っていたら、何故がコンピュータがセーフモードに入り、ブースト0.7しか掛からない。
う~ん、取り敢えずバッテリー端子を外して、一旦リセット。
でも、なんでかなぁ。


朝日Pは、R32GT-Rで一杯でした♪
皆さん、お早うございま~す。


手前はイマジンRさん号。
ガンメタ、やっぱり良い色だな~。特注の鍛造ホイールも実に合っています。


おっと!お久しぶりですhama☆さん♪
端正なプジョー106の造形は、バックショットもとても惹かれますね。
白いホイールは、通称 ”ラリ鉄”(106ラリー専用の鉄ホイール) と呼ばれるそうですね。
なるほど~!でした♪


フレンチ・ブルー・ミーティング2013/15のステッカー。
毎年デザインが異なるとの事、やはりフランス車ならでは、でしょうか。


hama☆さんがワインディングを楽しんでいる所を盗撮(爆)。
ちょっと・・・ピンが合いませんでした・・・修行が足らんなぁ(汗)。


取材で来ていた991ポルシェと共に@tomosanさん出動。
@tomosanさん号は、ENGのチューニングと相まって、
チタンマフラー特有の迫力のある排気音でしたねぇ。


今日も色々な方にお会い出来て、クルマを拝見出来て、実に楽しいですね♪

<すみ。。さん号>


<BLUEぜっとんさん号>


<とうふ屋@オヤジさん号とS.silverRさん号>


<taku_bcnr33さん号>


R32Rは、ガンメタ、白、赤が勢揃い。
一番手前は、fujimaruRさん号。


fujimaruRさん号のENGルームは・・・ビッカビカ!
インマニの塗装剥がれも無く、実にメンテが行き届いていますね。


fujimaruRさん号出動。日に映えるガンメタ号のバックショットは実にカッコ良いなぁ・・・って
赤を持っているのに見惚れるの図(笑)。


ひろけん32Rさんの友達のガンメタ鉄仮面。
嘗て乗っていた事もある為、興味津々ですねぇ。


リヤガラスには、プリンス&スカイラインミュージアムのステッカーが。
僕も持っていますが、確か期間限定だったと思います。
羊の皮を被った狼が、イラストで上手く表現されていますね。


コンソールにはトラストの機械式VVCが!懐かしいな~。
もう今の若い人は知らないでしょうね。


ステアリングのホーンボタンは、ホイールに合わせてワタナベのモノが。
これまた渋いですね。


@tomosanさんとパープルラインをラブラブ・ドライブ。
同一車種で一緒にワインディングを流すのは、ホント ニッコニコもの!ですね♪


今日、朝日Pで一番刺さった一台。
ポルシェ911 タイプ964。


それなりに歳を取られたご夫婦が、颯爽と乗ってらっしゃいました。
リヤのエンブレムは独特なもの。
細かい立体造形がされておりましたが、ミツワの30周年記念車?!
お話を伺い損ねて、大失敗でした。


風も無く、実に穏やかな一日。
ハンググライダーもとても気持ち良さそうですね。


今日は・・・超・久っさしぶりチョモランマ登山も行くぜ!
今年2月以来かなぁ・・・行先は、何時もの”やすらぎ”。


普通の食堂の駐車場は、スカイライン&GT-Rで一杯なのだ。


メニューは、ジャンボチキンカツ定食ご飯大盛り。
今日はてんこ盛りは許してやろう(笑)。


いや~、実に旨い!!
ご飯大盛りも今日はスルッといっちゃいましたねぇ。
次は、てんこ盛り?!・・・いや、命の危険がある登山になるので止めておこう(大笑)。


食後の運動に、再び筑波山登山(笑)。
ヒラリヒラリとコーナーを駆け抜けて、その行為が何とも楽しいですね。
朝日PもまたRで一杯(笑)。


キノシーさん号は、コーナーランプを変更されていました。
結構雰囲気が変わりますね。



一日、目一杯クルマで遊んで大満足。
しかし・・・帰りの道すがら、またセーフモードに入ってしまった。
取り敢えず車庫で再びバッテリー端子を外して・・・でも原因は何だろ・・・。


ちょいと通勤しつつ様子見ですね。

しょうがない、明日からも頑張るか。
今週もまた色々有りそう(爆)。
Posted at 2015/11/01 19:00:57 | コメント(12) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2015年10月24日 イイね!

赤GT-R やっぱり行ってしまった・・・筑波山はホント楽しいな~♪

赤GT-R やっぱり行ってしまった・・・筑波山はホント楽しいな~♪予報では、土曜は天気も良く気温も上がり、
穏やかな一日になるとの事。

先週の筑波山は、ホント楽しかったしな~・・・。

・・・う~ん・・・これはとにもかくにも行かねばならん♪



太陽が昇る前からサクサク起き出して・・・休日の朝は相変わらずメチャ早い(笑)。
今日も気持ち良い一日になる予感。


表筑波スカイライン入口で一枚。
昔有料道路だった頃の名残ですね。
・・・実は有料道路時代、知らないんですよね。


朝日を浴びた表筑波スカイラインは、メチャメチャ気持ち良いですねぇ。
ヒラリヒラリとコーナーを抜けて行きます。
心が弾むぜ♪


子授けPでちょいと一休み。
朝日が暖かく、実に気持ち良い。


まだまだ緑の多いワインディング。


おっと、shintaro@さんとひろけん32Rさんが♪
お早うございま~す!


いや~、朝日に当たる白GT-R2台は、実にカッコ良い。
赤GT-Rを持っているにも係わらず、何故か見惚れるの図(笑)。


shintaro@さん号。
至極のS1ENG・・・良いな~・・・僕は退職金でR2載せます多分(大笑)。


ひろけん32Rさん号。
車体色白にブラックのTE37は、実に似合っていますね。


3台並べて、あぁでもない、こうでもない・・・とクルマ談義。
実に楽しい♪


写真、逆光だとやっぱり難しいな~・・・。
しかし、コークボトル形状のリアフェンダーは、筋肉質なボリューム感にとても惹かれます。


RUN丸さん登場♪
お早うございま~す!


RUN丸さん号NB ロドは、NR-A。
純正でゲージが組まれ、内装も特別な赤の配色。
一度横に乗せて頂きましたが・・・良いなぁオープン・・・欲しいっす・・・。


BMWの方も来られました。
135i M Sport(F20)。
サーキットでの車体バランスを考え、リヤ下がりのセッティング。
その様は、実に清く、そして凄味が有りますね。


F20独特のヘッドライトとキドニーグリル。
一発でBMWと解るこの記号性。



子授けPからワインディングを楽しんで朝日Pへ。
BMWの方と楽しいランデブー♪
しかし・・・BMWに追いかけられると、中々プレッシャーを感じますな・・・速い!!(笑)。

土曜日の朝日Pは・・・おっと、こんなに空いていましたっけ・・・???
超・久しぶりの土曜日出勤だったので、ちょっと驚き。
ワインディングもストレス無く楽しめました。


ひろけん32Rさん号。
限定ブラックのTE37(彫り込みのVOLKの文字!)、そして成長したでっかいブレーキ!
実に素敵な光景♪


コーナーを駆け抜けるひろけん32Rさん号。
う~ん・・・やっぱり走るクルマのピント合わせは難しい(爆)。
もっと修行をしないとね(恥)。


ワインディングをご一緒したBMW135i のブレーキはブレンボ。
Mの文字も光っていますね。


ENGは・・・直6ツインターボ3㍑320PS。
シルキーシックスは、やはり傾いて車体に搭載されています。
ENGカバーが今どき風、でしょうか。


少ないながらもZ33やNA ロドの方も来られていて、ワインディングを楽しんでいました。



今日も?!10時過ぎに離脱。
実に楽しいひと時でした。
またお会いしましょうね~♪

しょうがない、また色々と頑張りましょうかね。
Posted at 2015/10/24 21:30:27 | コメント(12) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2015年10月18日 イイね!

赤GT-R アルパインを再度修理・取付け♪ そして超・ひっさしぶりの筑波山はメチャ楽しいな~♪

赤GT-R アルパインを再度修理・取付け♪ そして超・ひっさしぶりの筑波山はメチャ楽しいな~♪この日曜日、午前中は時間が空いている。

しかも天気は、穏やかで気持ち良い事
間違い無しとの予報。

これは筑波山に行かないとね♪




楽しいドライブの前に、土曜日の空いた時間を活用して、準備準備。
お気に入りのアルパイン7519JS(カセットデッキ)と3348(グライコ)が修理専門店から戻ってきたのだ。
今回は、7519JS、3348 2セットづつ修理をお願いしたのですが、早速取り付けなきゃね♪


<Before>
暫定で取り付けていた5903S(アンプレスCD)と7519JS(3セット目)。
5903Sを7519JSの内臓アンプで駆動していました。


修理完了した7519JSと3348の動作確認・・・オッケーだぜ!嬉しいな~♪


CDチェンジャーは、5957。
これももう20年以上?!使っていますね。何回直した事か(笑)。
しかし・・・ステッカーが旧いなぁ・・・(爆)。




明けて日曜日の早朝。
何時も通り、休日の朝は早い(笑)。

昨日取り付けた7519JSと3348もバッチリ!
何時もの通りのアルパインサウンド、ご機嫌だぜ♪


何時も通る道は、やっぱり朝の明けるのが遅くなってきていますね。
でも気温はそれほど低く無く、気持ち良いですねぇ。


途中道の駅を通りすぎると・・・おっと!学(がく)さんのZX-10発見(笑)。


友達と福島・大内宿にツーリングとの事です。
友達のバイクは、GPZ900R A8。
カウルにkawasakiと入るこのカラーリングが、個人的には一番好きですね。



筑波山に向かう道すがらにパチリ。
今日は気持ち良い一日になる予感。


少し霞が掛かった筑波山。
綺麗だな~・・・。


朝日峠Pでは、何時もの皆さんが集まっていました。
お早うございま~す!


@tomosanさん自作のヒートガード。
かなり効果が有って、ブーストも上がったとの事。
う~ん・・・冬休みの宿題かな?!(笑)。


まっちゃん@ちばらきさんとまなぶんぶんさん号。
いや~・・・メチャ綺麗なのと、ポイントを押さえたチューニングが素敵です。
まなぶんぶんさんとは峠道をご一緒させて頂き、楽しかったですね~♪


まっちゃん@ちばらきさんは、Newマフラー投入!
このテールの太さ・・・ゲンコツどころか頭が入りますぜ・・・恐るべし・・・。


とうふ屋@オヤジさん号は・・・うおっと・・・ブレーキがメチャでかく成長しましたね!!!
いいなぁ・・・僕のも夜が明けたらでっかく成長していないかなぁ(笑)。


fujimaruRさん号が出動。
いや~、陽光を浴びたガンメタは綺麗ですねぇ。




RUN丸さん、お久しぶりで~す!
今日は予定通り、朝日峠でカワサキの会、出来ましたね♪


お隣のケータハムセブンは、WEBERのキャブ、そして自作の素敵なミラーに興味津々でした。
良い音してましたね~。




ミッドナイトぱ~さん、お久しぶりでした♪
アルミ、カッコ良いですよ~!



天気が良い所為か、今日の朝日Pは大盛況。
素敵なクルマも沢山でしたね。


BLUEぜっとんさん号。
同じ32世代、コラム周りがシンプルで良いですよね・・・ってマニアックな話題で盛り上がりましたね。


Z32のENGルーム。
VG30DETTが収まるそれは、ギシギシに詰まっています。
当時、CADが実用化されたからこそ実現出来たその様は日産初とも言われ、
ある意味物凄いエネルギーを感じますね。


<VWゴルフ R32>
3.2㍑V6 250HP ENGを積む、とても魅力的なモンスターですね。
ENGは挟角15°という特殊なレイアウトは、殆ど直6にも近いですねぇ。
駆動系も6速DSGで、実に滑らかに加速していきます。
センターマフラーのレイアウトも、特別なクルマを感じさせますね。




<NSX>
2桁ナンバーのカイザーシルバーNSX。
渋い色が、逆に存在感を発揮していますね。パネル表面もとても綺麗。


<スバル R2>
個人的に、R1とR2はデザインが大好きです。
特にR1みたいな、デザイン優先、居住性二の次!なんてクルマはもう出てこないだろうな~。


<マツダ AZ-1>
バーフェン仕様のAZ-1は、駐車場に入ってきた時から目が釘付けでしたね。
小さな車体なのに、その存在感は圧倒的。


<ホンダS660>
今日はオフ会でしょうか。
数台のS660が集まっていました。
特徴的なストライプは自作との事ですが、カッコ良いですね~。


ENGカバーはこんな風に開くんですね。


何と!天井がワンオフのカーボン仕様!
このS660で型取りしたそうですが・・・すげぇ・・・。


<BMW Z3 Mクーペ>
今日一番刺さった一台。
BMWのシルキー6にM社のチューニングがなされたそのENGは、何処までも回転していく様な
とても官能的な音と振動で、非常に印象が残っています。
1410㌔の車体を軽々と引っ張って行きますね。
後ろ寄りに座る2シーターの独特のデザインも、個人的に大好きです。




321PSのシルキー6ENGは、何時見ても魅力的。
傾斜されて搭載されるレイアウトも実に独特。
6連スロットルも元祖、ですね。



非常に残念ながら、野暮用の為またも途中離脱。
皆さん、またお会いしましょうね~!

帰りしな、吸い込まれるように麓のセイコーマートで軽く一杯(笑)。
ガラナは相変わらず美味しいな~♪


今日は午前中、たっぷり遊びました。
しょうがない、また一週間、仕事を頑張りましょうかね。
Posted at 2015/10/18 19:58:58 | コメント(17) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2015年09月06日 イイね!

赤GT-R ひっさしぶりの洗車と夏休みの残りの宿題?!そして楽器と戯れる♪

赤GT-R ひっさしぶりの洗車と夏休みの残りの宿題?!そして楽器と戯れる♪久しぶりに晴れ間が見えた土曜日。

こんな日は、某所(会社?!)には行かず(笑)、
赤GT-Rをひっさしぶりに洗車なのだ。

更に、夏休みの残りの宿題もやらなきゃね。




通勤に使っている赤GT-R。
ここのところの悪天候で、ボディも下回りもドッロドロ・・・。
暫く洗車もしていなかったので、ちょっと頑張って洗わなきゃ(汗)。

車庫に佇む赤GT-R。
晴れの日以外には出したくないのだが(笑)。


気合を入れて?!しっかり洗って磨いて。
まぁまぁ、綺麗になったかな~・・・。






久しぶりにENGルームもワックスを掛けて。
ちょっと気合が足りなかったかな?!


しかし・・・やっぱりアチコチ手を入れたい所が有りますねぇ。
今月は車検も有りますが・・・ちょっとここまでは手を入れられないかな。

<リアスポイラー部塗装浮き>
冬には水が凍って更に塗装が浮きそう・・・何とかしたいな~・・・。


<サイドステップ リヤアンダー部塗装剥げ>
某所を走って巻き上げた小石で?!剥げ剥げになっちゃった。
ここも早い所塗りたい所です。


<フロントフェンダー部ステッカー剥げ>
R31 GTS-Rのリヤスポに貼られていた、”NISSAN MOTORSOPRT INTERNATIONAL”の文字を
3行にアレンジしてフロントフェンダーに貼っていました。
こちらも剥げハゲ・・・某オクで探して、これも貼り直したいな。



洗車が終わった所で、ちょいと夏休みの残った宿題をやらねば♪
もう十数年使っているアルパイン 7519JSカセットデッキと3348グラフィックイコライザですが、
イコライザのイルミの照度が落ちてしまっているのだ。
更にイコライジングも出来ない状態。


予備で持っているブツとちょいと交換するかな。


・・・しかし、交換したは良いが、音が出ない(汗)。
色々調べてみると、ジャック部分にガタ付きが有る。
ちょいと分解して・・・


調べてみると、どうやらハンダ部が劣化している?!
取り敢えず再度ハンダを盛って・・・。


ごちゃごちゃ弄っていると・・・カセットデッキの照明も断線(涙)。
しょうがない、こっちも予備品からパネルを分解、交換だぜ!
いや~・・・めんどくさい(爆)。


ようやく組み上げて一旦仮組みしたが・・・音が出ないよ~・・・。
どうやら電圧が掛かっていない・・・テスター片手に+側を辿っていくと・・・ここだぁ!


前のオーナーが適当配線?!こりゃ切れるわなぁ・・・。
しっかり結線し直して・・・あと2ヶ所怪しい所があるが、それは冬休みにやろう(笑)。


ようやく復活・・・長き戦いでしたなぁ。
イコライジングもバッチリ!
その分、満足感は大ですな。




午後は、ダチの秘密基地でバーベキューなのだ。
ここは、相変わらず魅力的な、実に素敵な場所。


霜降り肉のブロックを焼いて、醤油+ワサビで食すと・・・旨い!
初めてこんな食べ方をしましたが、ちと癖になりますな。


秘密基地のバンド部屋は、何時でも音出しOK!
ちと遊んじゃおうかな~。

<ヤマハ RGZ>
ネックが細くて非常に弾き易い!
音もとても澄んでいて、弾いていて楽しいな~♪


<ミニ フライングV>
小さくて逆に弾き難い(笑)。
でも存在感は抜群ですね。


<Aria ProⅡ TRISOUND>
随分太い音がするアリアプロⅡのベース。
初めて弾きましたが、結構重いですね。


<TAMA システムドラム>
3タム仕様、シンバルも4枚セットされていて、テクが無いので叩けないな~(爆)。


何だかんだと13:30から17:00迄、実に楽しい時間でしたね。
お腹も音も一杯!
大満足な一日。
またやりたいものです。



しかし・・・ZX-4は、夏休み8/11-13に稼働して以来、メンテも全くせず・・・。
本当は土曜日にメンテをやろうかと思っていましたが、ちと時間無し。
また来週かな。

車体はドロドロ、しかもオイル交換用カバー部に破損も発見・・・オイルも交換しなきゃ。





しょうがない、取り敢えずまた一週間、仕事頑張りますかね。
Posted at 2015/09/06 21:43:57 | コメント(20) | トラックバック(0) | GT-R | 日記

プロフィール

「【鯱ZX-10】久しぶりのロングソロツー♪奇跡の出会いも😊 http://cvw.jp/b/1640962/48694336/
何シテル?   10/05 08:24
Gr.Aに痺れて以来スカイラインGT-Rに憧れ続け、ようやく手に入れ早四半世紀。 既に3台目、紆余曲折多々・・・。 でも、全く飽きません。 ようやく理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

3年ぶり8回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 16:05:50
赤GT-R ちょいと散歩♪ 赤カブは少し早めに終えて港を楽しむ♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 17:40:15

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
憧れのライムカラーZX-4 F-Ⅲ。 縁あって僕の所へ。 1988年の僅か1年間しか生 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Gr.Aに痺れ、憧れ続けてようやくR32 GT-Rに乗ってから早22年。既に3代目になり ...
カワサキ ZX-10 赤鯱 (カワサキ ZX-10)
~赤鯱(2号機)~ 黒鯱(B1)のENGが圧縮漏れを起こし、 整備するか否か決めかねてい ...
カワサキ ZX-10 鯱 (カワサキ ZX-10)
-愛称- 鯱(ORCA) 実に愛情が籠った、正に見事に車両の性格とその姿を現した ”愛 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation