• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katsubnrのブログ一覧

2013年04月07日 イイね!

ZX-4 カウルが付いた・・・けど、インジケータが灯かないなぁ(爆)

ENGも不安無く掛かるようになったZX-4。
周辺を整理してカウルも取り付けよう。

先ずはエアクリーナーとキャブを繋ぐ部分のシールを交換。


エアクリーナーも交換して、気分一新。


クーラントも交換しちゃおう。
クーラント投入は、即席の漏斗で入れちゃった。



バルブも何時もの黄色に交換。


ZX-4で割れが散発する定番のテールカウル部分。
実は取り付け部分が割れちゃったので、エポキシで補強し直し。
何とか上手く付いて良かった。


フロントもリヤもカウルを付けて。



ようやく元の形に戻りました!
いや~、カッコ良い!(自画自賛(笑))。
一緒に譲って貰った、今では貴重なシングルシートカウルも取り付けちゃいました。



フロントブレーキもちょっと面倒を見ないと、なのですが、
取り敢えずタイヤ変えて車検に挑んでみるかな~?!

・・・と思ったら、何故かメーターのインジケータランプが全く点灯し無くなっちゃった。
ニュートラルも表示されないし、非常に困る。
また来週、カウルを外して確認かな(苦笑)。

季節も良くなってきたし、そろそろ赤GT-Rも載らないとね。
やる事が沢山ありますなぁ(笑)。
Posted at 2013/04/07 22:17:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | ZX-4 | 日記
2013年04月05日 イイね!

入学式、そしてZX-4はENG再始動!

今日は長女の高校の入学式。

久しぶりに年休を取って出席なり。
3年に一度だしね・・・たまには休ませてくれよ~(笑)。

高校の門には、綺麗な桜が!
まだ咲いていて良かったですねぇ。


高校の校舎は結構古くて、何だか自分が通っていた時の高校みたい。



長女の通う高校は女子校。
日本で一番古い歴史を持つ女子校・・・というのも今日知りました(恥)。

どうやら友達とバンドを組みたい様子。
どんどんやれやれ~!
楽しく3年間過ごして欲しいものです。


なんだかんだと帰宅は15時!
折角の年休。
やっぱりZX-4を弄らないとね~。

キャブをENGに取り付けているキャブホルダーを外します。


キャブホルダーとゴム部品。
ゴムはカピカピ・・・なので、新品に交換しました。


ENGのインテークから中を覘くと・・・バルブにカーボンが結構溜まっていますなぁ。


まぁ、これからENG廻せば取れる・・・と信じよう(苦笑)。

キャブホルダーも新しくなりインテーク部分も一新。
バランスチューブも新品に。


タンクを着けて、もう一度ENGを掛けてみよう。
JUKEからジャンプして・・・。


おぉ、サクッと掛かったぜ!
燃料漏れも無し・・・バッチリ!!!
やったぜ!!!


この前はガスの噴水?!の為、一瞬しか掛けられなかったENG。
良いなぁ・・・暫く音と振動を楽しみました。
実は近所迷惑???(笑)。

7年ぶり?!のENG始動の為か、白煙が凄い・・・。



暫くENGを掛けていると、白煙も無くなりGOOD!
ツキギマフラーの爆音も楽しめて、いや~、良い一時でしたね~。

今日はこれでお仕舞い。
明日はチタンマフラーに変えてみて、クーラントも変えたいなぁ・・・。
でも暴風雨・・・との予報も有るが・・・(爆)。
Posted at 2013/04/05 22:14:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZX-4 | 日記
2013年03月31日 イイね!

代車?レンタカー??C25セレナとZX-4キャブOH

この土日は、札幌からカミさんの両親が来栃。
ジューク、スカイラインでは定員が足りない(必要数:6名)。

う~む・・・。
赤GT-Rのフロントローター、交換要だし・・・。

という事で、Dに代車?レンタカー??として借りたC25セレナ。
いや~居室も広いし荷室も広い!


4月より、宇都宮駅から自転車で高校に通う長女。
折角なので?!自転車も運んじゃおう。

おぉ、素晴らしく広い荷室。
ZX-4も載るかなぁ・・・(笑)。

土日はアチコチに行く事になっていました。

まず、土曜日は目黒・雅叙園に目黒川の桜、目黒不動尊へ。
目黒雅叙園は、蒔絵が素晴らしかったですね~。
目黒雅叙園


目黒川の桜

目黒不動尊



今日、日曜日は、水戸 偕楽園へ。



あちこち走って、何と代車で500km/2日間。
まぁ、しょうがないですね(笑)。
スッゲー寒かったですが、カミさんの両親も大満足なので◎でした。

と言いつつ、合間を見てZX-4のキャブをOHするぜ!
ムチャムチャ寒いので車庫にオイルヒーターを。
カミさんは、電気代が掛かる・・・とブツブツ言ってましたが、
大したことないよ!と言い放って暖を確保(笑)。
寒いと細かいキャブ部品、弄れないぜよ。


先ずはフロート室のゴムシールを交換。
古いシールはカピカピで切れまくりでしたねぇ・・・。


先週お漏らししたキャブの間を繋ぐパイプ部分に手を入れます。
先ずは4連キャブをバラします。


あとから同調を取らなくても済むように、調整部分は弄らずに・・・、
といっても、きっと同調ずれちゃうんだろうなぁ(苦笑)。


ガスのパイプ部分のオイルシールは、これまた切れまくり。
そりゃガスの噴水にもなるわなぁ(爆)。


外したキャブは順番にインシュロックで固定して、順々にバラしていきます。


とりあえず全て完了。
アチコチのゴムシールは悲惨な事になっていましたが、今回全て交換したので、
これでお漏らしは直るかな。
折角なのでネジはキャップボルト化。
次から緩めるのに苦労はしませんね(笑)。


代車をDに返しに行くと、ブレーキローターも無事に?!交換されていました。
代車?レンタカー??有難う御座いました・・・(爆)。



今日もこれでお仕舞い。
あんまりバイク&クルマを弄る時間が無かったなぁ・・・。
来週、また沢山弄ろうかな(笑)。
Posted at 2013/03/31 20:48:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZX-4 | 日記
2013年03月23日 イイね!

ZX-4 ENGに火が入った!!・・・でも激しくガス漏れ・・・(爆)

毎週毎週、飽きる事無く、OHを続けているZX-4。

周辺機器の様子も解ってきたし、タンクも清掃を終えたので、
ちと火を入れてみるかなぁ・・・。

'88新車時から使われ続けてきたフューエルラインはカッチカチ!
新しくラインを引き直し&フィルターを追加。


タンクを取り敢えずフレームの上に載せて、フューエルラインの隙間を確保して・・・。



カミさん号ジュークからバッテリーをジャンプしてキーを捻ってセルを廻すと・・・。
キュキュキュ・・・
 :
 :
 :

10秒位クランキング・・・
 :
 :
 :

バウン!!
火が入った!!!
やったぜ!!!

いや~、ENGが掛かるとモチベーションがムチャクチャ上がりますな。
直4のスムーズ且つ鋭い吹け上がり、ツキギマフラーの爆音も素晴らしい!
 :
 :
 :
・・・と、ふとキャブを見ると・・・
ガスが噴水の様に吹き出てるじゃん・・・(大汗)。


キャブとキャブを繋いでいる燃料ラインのシーリング部からピューピューと
えらい勢いで吹き出ています。
直ぐにENGストップ。
う~ん、もう少しの間、音と振動を楽しみたかったなぁ・・・。

マフラーからは暫くぶりのENG始動の為か、結構ススが出ていました。
ジャンプしたジュークにもろ被り(笑)。


キャブはフルOH決定。
取り敢えず外さなきゃ・・・という事で養生して・・・。


 :
 : 
 :
固くて全然外れねぇ。
参った・・・。
と、丁度その時、夜勤明けのクルマ&バイク仲間からTEL。
助けてくれ~・・・!


月光仮面(古)のように現れて、そのうちのバイクでレースをやっていたダチに
頼んで・・・ようやく外れました。


ちょいとバラして見ると・・・おぉ、フロート室もチャンバー内もかなり綺麗!



あとは燃料が漏れたラインをバラしてOリング&フューエルライン交換ですな。
キャブの本格的なOHはやった事無いけど、何とかやってみよう。

折角なので、キャブの+ネジはステンのキャップボルト化。
誰も見ない所なんですけどね(笑)。


今日はこれでお仕舞い。
明日は少しキャブをバラして見るかなぁ・・・。
Posted at 2013/03/23 19:03:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | ZX-4 | 日記
2013年03月16日 イイね!

ZX-4 タンクの錆取り、そして茨城空港へ

何時もの通り、土日の朝は早い。

6時過ぎにはいそいそと起き出して、
今日は(も)ZX-4の整備なのだ。
本日の目標は、タンクの錆取り、そして燃料系のやりかえ。

燃料タンクは、比較的錆は少ないものの、やっぱりちゃんと
錆取り&コーティングしなきゃね!

何時もの通り、”花咲かG”にてタンクの錆取りを行います。


タンクの口元も結構錆が発生。
でもこの程度は全然問題無しですね~。


まずは燃料ゲージやタンクキャップ等を全て外して、
タンク内を中性洗剤でバッシャバッシャと洗います。
いや~錆が出てくる出てくる・・・。
何回もやっていると、身体が筋肉痛に・・・歳かなぁ(笑)。

錆は、意外と沢山出て来て吃驚。
やっぱりちゃんとやっとかなきゃね。

錆が出てこない所までバシャバシャやって、次に”花咲かG”を薄めて投入、
開口部を養生して密閉です。


取り敢えずこの状態で暫く放置。

本当はこのままバイクを弄りたいのだが、長女が高校受験を終了し、
春休み中札幌に遊びに行く事になっていて、茨城空港まで送らねば、なのです。

しょうがないので?!北関東道を通って茨城空港まで。
家から約1時間なのでアクセスは非常に◎です。

初めて行った茨城空港。
来場者300万人を記念して、丁度フェスタが開催されていました。
戦闘機なんかが展示されていて、カッコ良い~・・・!


戦闘機を色々観察していると、尾翼部分に興味をそそられました。
何で尾翼の先端部?前進部?あんな形をしているのかなぁ。


若しかしてわざと空気を剥離させて機体全体を不安定にし、
旋回性能を上げている???
航空機は先端技術の塊、意味の無い事は一つもないので、
きっと重要な技術があるのだと思います。

空港内に入って、先ずは展望デッキに。
既に札幌便は飛行機が到着済み。
見学者が飛行機を見易い位置に駐機するなんて、素晴らしい配慮ですね。


茨城空港は展望デッキ左側に自衛隊が有る為、正面ガラスも左側が見えなくなるような
偏向ガラスを使っています。
でも、そんなに隠さなくても・・・(笑)。


長女は札幌で色々ショッピングに行ったり北大に行ったり、スノボをやったり、
計画を練っている様子。
ニコニコして非常に楽しそう。
僕も札幌に帰りたいものです(爆)。


見送りを終えて、帰ってきてタンクを見ると・・・。
何と!チョビっと水漏れしてるじゃん・・・(悲)。
内容量を確認して、再度養生をして・・・ヘロヘロ・・・。



その後は、燃料ゲージの錆を取ったり、燃料コックを磨いたり。


一段落したので、一旦終了。
明日もZX-4整備&筑波山へ!
と行きたい所ですが・・・。

次女のバトミントン大会で朝から出動予定・・・(爆)。
筑波山、行きたかったなぁ・・・。
時間を遣り繰りして、燃料系の更新とタンクを取り付けて、ENGに火を入れてみたいなぁ・・・。
出来るかな???
Posted at 2013/03/16 22:59:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | ZX-4 | 日記

プロフィール

「【楽器】ネック折れから5年ぶりに復活♪ GibsonレスポールVOODOO😊 http://cvw.jp/b/1640962/48424367/
何シテル?   05/11 16:07
Gr.Aに痺れて以来スカイラインGT-Rに憧れ続け、ようやく手に入れ早四半世紀。 既に3台目、紆余曲折多々・・・。 でも、全く飽きません。 ようやく理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

3年ぶり8回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 16:05:50
赤GT-R ちょいと散歩♪ 赤カブは少し早めに終えて港を楽しむ♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 17:40:15

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
憧れのライムカラーZX-4 F-Ⅲ。 縁あって僕の所へ。 1988年の僅か1年間しか生 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Gr.Aに痺れ、憧れ続けてようやくR32 GT-Rに乗ってから早22年。既に3代目になり ...
カワサキ ZX-10 赤鯱 (カワサキ ZX-10)
~赤鯱(2号機)~ 黒鯱(B1)のENGが圧縮漏れを起こし、 整備するか否か決めかねてい ...
カワサキ ZX-10 鯱 (カワサキ ZX-10)
-愛称- 鯱(ORCA) 実に愛情が籠った、正に見事に車両の性格とその姿を現した ”愛 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation