• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katsubnrのブログ一覧

2014年09月20日 イイね!

ZX-4 みん友さんとバイクツー。600kmちょいはあっという間ですね~!

ZX-4 みん友さんとバイクツー。600kmちょいはあっという間ですね~!今日はみん友さんの、おちゃけんさんとバイクツーなのだ。
行先は・・・伊豆の熱川。
往復600kmちょい、まぁ、あっという間です(笑)。









休日の朝は相変わらず早い。
おちゃけんさんとは、道の駅 思い川で朝6時の待ち合わせ。

すっかり出発準備も済んだZX-4。


さて、行くぜ!

・・・

・・・

・・・と意気込んで出発して直ぐに不具合発見・・・。
フロントブレーキのリザーバタンクを留めているボルトが落ちてるじゃん(爆)。


う~ん、このままにしておくのは流石にマズイ・・・。
今日は結構距離走るしなぁ・・・取り敢えずタイラップで養生。


・・・他は大丈夫?!ボルト&ナット、落ちてないよね??(笑)。

サクサク走って、待ち合わせ場所の道の駅 思い川へ。
おちゃけんさん号カワサキZRX1100も到着。


何時もながらカッコ良いな~・・・。
ビッカビカに磨きこまれていて、目を奪われてしまいますね。

暫し歓談の後、目的地に向けて出発。
今日は、MAZDAターンパイク~大観山~伊豆スカイライン~熱川にあるGTカフェで昼食、なのだ。

東北道~首都高~東名~小田原厚木道路を通って大観山へ。
途中の大渋滞もなんのその!(笑)。
サクサクと料金所まで到着。

すると・・・。


スポーツカーを対象としたレンタカーが入口にズラリ。
魅力的なクルマが沢山ですねぇ・・・。

特に気になったのが、ワインレッドのSA22C後期型。
純正でこの色は設定が無かったので、全塗装かな?!


SA22Cは、ステアリング形式がリサーキュレーティングボールなんですよね。
大学時代に乗った際、車体の軽さやENGの馬力・トルクは非常に印象的でしたが、
個人的にはステアフィールに慣れませんでした(爆)。

しかしカッコ良いな~・・・もう二度と出ない車体のディメンジョンですね。

大観山で良くスチール撮影が行われているPにて。
この道は絵になりますよね。


小さくてもメチャメチャ存在感のあるロータスヨーロッパも。


大観山の頂上ではヤマハのバイクのイベントが行われていました。


展示車両も幾つかありました。
非常に気になったのが、TORICITY125。フロントダブルタイヤのバイクですね。


スクーターと全く変わらない操縦性を実現しつつ、フロント2輪の特性を生かして
転倒防止や耐スリップ性を向上したというもの。
フロントフォークは片側2本、計4本が構造体として採用されています。
でも、バネ下重量が重そうだなぁ・・・。


今日はクルマは結構少なく、バイクが非常に多かったですね。
更に気になったのは、スズキGS1000。
スズキカラーの青と白が、その独特な外観を引き立てています。
カッコ良いな~。


天候はイマイチ。
富士山も霞が掛かっていました。


さて、今日の目的地に向かわねば。
伊豆スカイラインをどんどん南下して・・・熱川まで来ました。
目的地は・・・GTカフェです。


クルマ&バイク好きが高じて、カフェを開かれたとの事。
内装も、クルマ&バイク好きには溜まりませんね。






暫しクルマやバイク談義で盛り上がりました。
食事も美味しくて、今度は赤GT-Rで行かないとね(笑)。

楽しい時間はあっという間。
栃木に戻らねばなりません。

伊豆半島真ん中を通る国道414号から東名に乗って・・・御殿場SAまで来ました。
停めてあるおちゃけんさんZRX1100・・・ネイキッドとして不動の地位を築いていますね。


個人的に白眉はFCRキャブ。


レーシングキャブとして非常に有名ですね。
通常のバタフライではなく、スライドバルブを採用しています。
独特の作動音とパワーフィールは病み付きになるそうですね。
おちゃけんさん号も、カチャカチャカチャ・・・とFCR独特の音が出ていました・・・痺れるな~。

実は・・・おちゃけんさんFCRに感化され、僕もFCRキャブを手に入れてしまった(笑)。

ZX-4の後継車のZXR400にはR仕様が設定されており、そのモデルには
FCRが純正で採用されていました。
国内モデル唯一、レーシングキャブが純正。

当時のSP400では、ホンダのVFR400やCBR400RRがライバルでしたが、
ZXR400Rは連戦連勝の無敵伝説を作り上げました。
その最大の要因がFCR。

早い所パーツを揃えて、ZX-4に搭載したいものです。
だいぶアチコチ改造が必要みたいですが、まぁ、冬休みの宿題として取り組もう(笑)。

サクサクと東名を走って首都高入口、用賀PAへ。
夕焼けが綺麗でしたね。


首都高はそれなりに渋滞(爆)。
何とかやり過ごして50号線 道の駅 みかも まで戻ってきました。


何だかんだと一日で600kmちょい。
でも、不思議と疲れは感じませんでしたね。
実に楽しい一日でした。

明日も天気は晴れの様子。
久しぶりに赤GT-Rで筑波山の朝練かな(笑)。
Posted at 2014/09/20 23:33:57 | コメント(15) | トラックバック(0) | ZX-4 | 日記

プロフィール

「【楽器】ネック折れから5年ぶりに復活♪ GibsonレスポールVOODOO😊 http://cvw.jp/b/1640962/48424367/
何シテル?   05/11 16:07
Gr.Aに痺れて以来スカイラインGT-Rに憧れ続け、ようやく手に入れ早四半世紀。 既に3台目、紆余曲折多々・・・。 でも、全く飽きません。 ようやく理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 12345 6
78910111213
141516171819 20
212223242526 27
282930    

リンク・クリップ

3年ぶり8回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 16:05:50
赤GT-R ちょいと散歩♪ 赤カブは少し早めに終えて港を楽しむ♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 17:40:15

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
憧れのライムカラーZX-4 F-Ⅲ。 縁あって僕の所へ。 1988年の僅か1年間しか生 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Gr.Aに痺れ、憧れ続けてようやくR32 GT-Rに乗ってから早22年。既に3代目になり ...
カワサキ ZX-10 赤鯱 (カワサキ ZX-10)
~赤鯱(2号機)~ 黒鯱(B1)のENGが圧縮漏れを起こし、 整備するか否か決めかねてい ...
カワサキ ZX-10 鯱 (カワサキ ZX-10)
-愛称- 鯱(ORCA) 実に愛情が籠った、正に見事に車両の性格とその姿を現した ”愛 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation