• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katsubnrのブログ一覧

2014年11月16日 イイね!

ZX-4 この土日はセッティング三昧。空燃比計の威力は絶大!!

ZX-4 この土日はセッティング三昧。空燃比計の威力は絶大!!天気の良いこの土日。
ZX-4のFCRセッティングに集中して取り組むのだ。

それは・・・
みんカラで知り合いになったreturntomyselfさんが
何と!空燃比計をお貸ししてくれたのです。

アバウトな僕にフィーリングでのセッティングはちと危ない(笑)。
ご厚意でお貸し頂いた計器で、
キッチリとセッティングを出すのだ。



お借りした空燃比計はGRIDが代理店で取り扱っていた
INOVATE MOTERSPORTS Digital Air/Fuel Ratio Meter LM-1。
所謂メーカーで使用している測定器と同レベルの解析精度があるそうですね。
これは凄いなぁ・・・。

セッティングの前に・・・一緒にお送り頂いた”セッティングマニュアル”を熟読。
適当に弄ってENG壊しちゃったら、洒落にならないですもんね。


更に・・・セッティングと言えば、マイ・アンダーガード・ガレージ(笑)。
音を気にせずENGを回せるので、実に快適。


計器類をセットアップしていきます。
ETCを取り付けた際シガーソケットを取り付けましたが、ここから電源を取っていきます。


センサーはマフラー出口に専用治具で固定します。


先ずはアイドルしない今の状態を解消したい。
測定してみると・・・ゲゲッ!!!
A/F19~20じゃん・・・(爆)!!!

空燃比:A/Fは、ガソリンの場合理論上14.7(ガソリン1gに対し、空気14.7g)。
数字が大きくなると薄い状態/小さくなると濃い状態。

つまり、今は極端に薄い状態なのだ。
ENGはアイドルしないは、始動性に難はあるは・・・そりゃ当然か。

空燃比計を見ながら、エアスクリューを調整。


スロージェットSJ#42で、基準の1.5回転から0.5回転まで締め込んでようやくA/F14~14.5。
という事は、SJの番手を上げないとどうにもならない状態ですね。
どうしようかな~・・・#45か、#48か・・・う~ん・・・。

と悩んでいたら・・・突風が吹いて、エアクリーナーカバーが吹っ飛んじゃったよ~・・・。
ごろごろと舗装道路を転がっていって・・・傷だらけ(爆)。


ネットで中古探さなきゃ・・・。

とその時、ダチが暖かいスタバのコーヒーを持って遊びに来てくれました。
有難う!!!


ダチのR33GT-Rは・・・今はセッティング中で520ps仕様。
来週には再セッティングをしてオーバー600ps仕様&アブフラッグバーフェン仕様になる予定です。


ENGインテークはトラ柄。ダチの自作です。グラデーションが上手ですね。


スロージェットSJ、A/Fが相当薄い状態なので、#42→#48に変更しよう。
ダチにFCRを持って貰って、フロートチャンバーカバーを外して・・・。


SJも手持ちのモノから交換。


そして・・・エアスクリューASを色々と変更して・・・1・2/3回転戻しだと
A/F12.5~13位で、且つアイドルから澱みなく吹け上がる。
これがベストかな。



ところで。
今まではファンネル仕様でしたが、僕はZX-4で林道も?!走る事があるのだ。
なので、エアフィルターはマストアイテム。
何とか取り付けたい。

只、ファンネルが左右でビッタリくっついているので、ちょっとクリアランスが必要。
ディスクグラインダーで形を整えるのだ。

<Before>


<After>


これでスポンジ状のエアフィルターが取り付けられる。
サクサク取り付けて・・・おぉ、形になったぞ。




更に・・・クランクケースから出ているブローバイホースも処理して。
リヤカウル内にホースで延長して設置しました。


土曜日はこれでおしまい。
夕焼けが綺麗ですね。



明けて今日、日曜日。
再び、マイ・アンダーガード・ガレージに(笑)。


エアクリーナーが付いた事で、空燃比は変わっている筈。
再び空燃比計を見ながらエアスクリューASを調整して・・・エアフィルター、調整に邪魔(笑)。


・・・でも、測定してみると意外や意外、結構空燃比は余り変わらず。
よって、最初の状態=1・2/3回転戻しで固定しました。


今度は中速~高速に影響を与えるジェットニードルJNの段数と仕様を幾つか試してみよう。
JNは、クリップの位置(段数)を変える事により、アクセルピックアップ及び出力特性が変化します。
今の4段から、→3段 →5段へ変更して試してみるのだ。

<4段→3段へ>


<3段→5段へ>


更に、JN自体を変更して試してみます。
今セットアップしていた98B74(当時モノSP仕様)→91EXR(ZXR400Rノーマルセット)→98B75(SP仕様)へ。


JNはケイヒンでも多くの種類が発売されており、その組み合わせたるや1万種以上!
こりゃ・・・奥が深すぎますねぇ(笑)。

じっくり時間を掛けて色々試す事数時間。
最終的には、98B74 クリップ4段目 が最も低速~中速~高速まで繋がりが良く、
且つ、中速~高速域でのトルク感とパワー感が一番出ている感じですね。


当面はこれで行こう!
特に高速域は、ノーマルとは別物のパワーを感じますね・・・ってプラシーボ効果かな?(笑)。

当面の最終仕様は以下に決めました。

<'141116 最終仕様>
 メインジェット MJ #125
 メインエアジェット MAJ #150
 ジェットニードル JN 98B74(SP仕様) クリップ4段目
 メインノズル SP仕様
 スロージェット SJ #48
 エアスクリュー AS 1・2/3回転戻し A/F14~14.5
 パイロットスクリュー PS 1回転戻し
 
 5,000rpm:A/F 11.2
 7,000   :   11.2
 9,000   :   11.0
 11,000  :   10.9
   *定置での空吹かし状態にて


ちょいと様子見しつつ、新4号線の高架橋で一枚。


何時もの道の駅 しもつけ まで来ました。
モニュメントが青空に映えて実に綺麗ですねぇ。


道の駅の駐車場では・・・おぉ!CBR250RRが!!
珍しいですね~。
4気筒250cc、しかも当時は45ps仕様。
とっても綺麗な車体で、暫く見とれてしまいました。


ZX-4もほぼセッティングが決まったし、メチャ天気も良くて暖かいし、
赤GT-Rも洗車しようかな。


すっかり綺麗になった赤GT-R。
いや~・・・ちょっと筋肉痛になったのは内緒です(笑)。

しかしFCR、本当に奥が深いですねぇ。
空燃比計があったからこそ、何とかセットアップ出来ました。
returntomyselfさん、本当に有難うございました!

バイクにクルマに楽しい二日間。
また明日から頑張りましょうかね。
しかし・・・マイ・アンダーガード・ガレージは、超・お気に入り!(笑)
Posted at 2014/11/16 20:44:29 | コメント(14) | トラックバック(0) | ZX-4 | 日記

プロフィール

「【楽器】ネック折れから5年ぶりに復活♪ GibsonレスポールVOODOO😊 http://cvw.jp/b/1640962/48424367/
何シテル?   05/11 16:07
Gr.Aに痺れて以来スカイラインGT-Rに憧れ続け、ようやく手に入れ早四半世紀。 既に3台目、紆余曲折多々・・・。 でも、全く飽きません。 ようやく理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

3年ぶり8回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 16:05:50
赤GT-R ちょいと散歩♪ 赤カブは少し早めに終えて港を楽しむ♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 17:40:15

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
憧れのライムカラーZX-4 F-Ⅲ。 縁あって僕の所へ。 1988年の僅か1年間しか生 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Gr.Aに痺れ、憧れ続けてようやくR32 GT-Rに乗ってから早22年。既に3代目になり ...
カワサキ ZX-10 赤鯱 (カワサキ ZX-10)
~赤鯱(2号機)~ 黒鯱(B1)のENGが圧縮漏れを起こし、 整備するか否か決めかねてい ...
カワサキ ZX-10 鯱 (カワサキ ZX-10)
-愛称- 鯱(ORCA) 実に愛情が籠った、正に見事に車両の性格とその姿を現した ”愛 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation