• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katsubnrのブログ一覧

2015年04月19日 イイね!

ZX-4 FCRを高度試験? 何処まで標高を稼げるか?!そして桜は見納め。

ZX-4 FCRを高度試験? 何処まで標高を稼げるか?!そして桜は見納め。メチャメチャ天気の良い土曜日。
これは・・・出掛けないとね!

・・・

・・・

・・・会社に(爆)。


色々と有って、結局土曜日は会社に出動。
ホントは会社のダチとツーリング、との話も有ったのですが・・・残念。

かくなる上は、日曜日に出動なのだ(笑)。
午後から天気が崩れるとの予報でしたが、ここ1ヶ月非稼働だったZX-4で少し走りたい。

それは・・・
”標高が上がると、まともに走らない”
レーシングキャブで良く言われる事ですが、FCRも正にその類、レーシングキャブそのもの。
今日は・・・少し標高の高い所に行って、今のセッティングでまともに走れるか確認したいのだ。


いそいそと車庫から出して。


今日は久しぶりの日光~霧降高原~いろは坂をグルッと廻るショートツーリング。
高速を通って・・・峠の前に、まずはJR日光駅を探索なのだ(笑)。

日光駅は、1912に建てられた2代目。
木造で堂々としたネオ・ルネサンス様式の外観は、旧博多駅を模してデザインされたとの事。
少しピンク掛かった色合いも、とても素敵ですね。


入口の天井には・・・昇り竜がデザインされています。


実は日光駅、二階にも上れます。


何とも重厚感のある階段を上っていくと・・・。
二階には、嘗て一等車利用者専用の待合室があります。
非常に趣のある室内、豪華なシャンデリアやドレープされた重厚なカーテンと窓。


暫くの間、その雰囲気に浸っていました。
非常に心地良い空間でしたねぇ。


お隣にある東武日光駅。
こちらは、何となく山小屋風?!


日光市から見る日光連山。
まだ結構雪が残っていますね。



霧降高原道路をサクサク上っていきます。
FCR・・・大丈夫かなぁ・・・。

・・・何とか六方沢大橋まで登り切りました。


近くの駐車場の標高は1,440m。


結構アクセルのツキが悪くなり、トルクも薄くなる印象。
やっぱり街中と同じ走りは出来ないですね。

只、丁寧なアクセルワークを心掛けると、それなりに走れる事も解りました。
これ以上標高が上がるとちょっとキツイかもしれませんが、
まぁアイドルも全く問題無いし、何とか大丈夫かなぁ。
取り敢えず今のセッティングで、更に高い標高を目指すかな(笑)。


半年ぶりの霧降高原道路は・・・流石日本100名道のひとつですね。
ワインディングが最高です。


まるで山に落ち込んでいくような景観。


写真を撮っていると・・・うおっと!ケンメリが!
3ナンバーなのでL28改3㍑かな?
カッチョイ~!


そばにはランクル70が。
牧場の作業用でしょうか?こちらもカッコ良いですね。



霧降高原道路の行き着く先、大笹牧場でちょいと一休み。
ここは、何時も素敵なバイクが沢山停まっていますね。

<スズキ GSX-R750>
個人的に油伶ENGは非常に気になる存在。
外観も当時の雰囲気を感じられますね。


<Benelli?>
初めて見ました。
モト・コルセで販売しているのでしょうか?
リヤデザインが独特で、特に上部のハニカムデザイン部が気になりますねぇ・・・何か機能があるのかな?


<カワサキ ZX-12R>
実は・・・ZX-12Rも大好きです。
個人的には、じゃじゃ馬と言われた初期型に乗りたいな~・・・赤の車体は多分初期型ですね。




300km/hオーバーの実力を誇ったスズキ 隼から世界最速を取り戻す為、開発されたその車体。
実測では320km/hオーバー、そしてラムエア作動で190psのENG(フロントのライト下が導風口)。
300km/hで走り続けられるようデザインされたカウルは、ライダーに当たる風も少なく、
その速度域でスラロームも可能!との事。
いや~・・・実にロマン溢れますな。
何時か乗ってみたいものです。

<ホンダ ゴリラ>
今日一番のお気に入りの車体!
CBR仕様のその外観は・・・小さい車体にも拘らず圧倒的な存在感でしたね。



暫しバイクを拝見して楽しんだ後は、日光・いろは坂を目指すのだ。

途中の広い駐車場にて。
天気がイマイチの所為か、登山者も少なかったですね。


いろは坂を上った明智平、そこから見た下りのいろは坂。
非常に急勾配、且つ、きついカーブの連続です。


実際に走ると・・・その高低差に驚きますね。


写真を撮っていると・・・うおっと!今度は箱スカ!
こちらも3ナンバーでしたから、L28改3㍑でしょうか。





天気も怪しくなってきたし、そろそろ帰途に。
標高が高い所為か、雨もポツポツと・・・合羽、持って無いよ~・・・(爆)。

でも、綺麗な桜を見つけたので、ちょいと一枚。
桜もこれで見納めかな。


何とか本降りになる前に帰宅出来ました。セーフ・・・!(笑)。



あと一週間でGW。
クルマにバイクにアチコチ行きたいな~・・・。
その為にも、しょうがない、また頑張るか(笑)。
Posted at 2015/04/19 17:49:32 | コメント(17) | トラックバック(0) | ZX-4 | 日記

プロフィール

「【楽器】ネック折れから5年ぶりに復活♪ GibsonレスポールVOODOO😊 http://cvw.jp/b/1640962/48424367/
何シテル?   05/11 16:07
Gr.Aに痺れて以来スカイラインGT-Rに憧れ続け、ようやく手に入れ早四半世紀。 既に3台目、紆余曲折多々・・・。 でも、全く飽きません。 ようやく理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
26 272829 30  

リンク・クリップ

3年ぶり8回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 16:05:50
赤GT-R ちょいと散歩♪ 赤カブは少し早めに終えて港を楽しむ♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 17:40:15

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
憧れのライムカラーZX-4 F-Ⅲ。 縁あって僕の所へ。 1988年の僅か1年間しか生 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Gr.Aに痺れ、憧れ続けてようやくR32 GT-Rに乗ってから早22年。既に3代目になり ...
カワサキ ZX-10 赤鯱 (カワサキ ZX-10)
~赤鯱(2号機)~ 黒鯱(B1)のENGが圧縮漏れを起こし、 整備するか否か決めかねてい ...
カワサキ ZX-10 鯱 (カワサキ ZX-10)
-愛称- 鯱(ORCA) 実に愛情が籠った、正に見事に車両の性格とその姿を現した ”愛 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation