• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katsubnrのブログ一覧

2015年04月30日 イイね!

ZX-4 栃木から静岡・沼津へちょいとランチに♪ 素敵なクルマにワインディング、お腹も心も大満足♪♪

ZX-4 栃木から静岡・沼津へちょいとランチに♪ 素敵なクルマにワインディング、お腹も心も大満足♪♪週の真ん中、休日の一日。

気温も天気も実に適度なこの日は、
みん友さんの、おちゃけんさんと、
栃木から静岡・沼津へちょいとランチに行くのだ♪

折角の沼津でのランチ。
行くならアチコチ寄らなきゃね(笑)。



今日は・・・
 1)東北道~圏央道~中央道~富士五湖道路を経て、ふじあざみライン(県道150号)で富士山登山
 2)その後、沼津市にある、GTカフェでランチ&”昭和にワープだ!”なるイベントでクルマ拝見
 3)帰りは、芦ノ湖スカイライン~箱根スカイラインでワインディングを堪能、御殿場ICから栃木へ
なる素敵なランチツー♪


休日の朝は久しぶりに早い(笑)。
サクサクと準備して家を飛び出します。
朝日があたったZX-4は、少し赤みが掛かって綺麗ですねぇ。


道の駅思川で、おちゃけんさんと待ち合わせ。
お早うございま~す!




おちゃけんさん号は、Buell(ビュエル)ライトニングXB12S。
ハーレー用ENGにハイカムを組み、103hpを発揮、Buellの特徴である、250cc並みの軽く小さな車体に
ラバーマウントされるそれは、排気音といい、外観といい、独特の存在感を発揮していますね。





何と、ガスはフレームの中に蓄えられます。
マスの徹底的な集中化、そしてショートホイールベースと立ったキャスターで高いスポーツ性能を発揮するとの事。
いや~、何とも強烈な個性ですね・・・カッコ良い!

・・・しかし、おちゃけんさん、タンクバックもシートバックも何も無し、勿論カッパも無く全くの身一つ!
う~ん・・・漢だ・・・。


東北道~圏央道を経て中央道・藤野PAで休憩。
メチャメチャ車高短の、E30 M3のBMWが!
個人的に大好きですねぇ。


ここでもBuellを観察(笑)。
ハーレーの流れを汲むENGで有るが故、ベルトドライブなんですね。
2枚目の写真。右下のホイールはベルトテンショナー。
やっぱりアメリカ製なので、色々な面で思想が違いますね。




今回の目的地の一つ、ふじあざみのライン(県道150号)。
ここは自衛隊の演習場の中を、富士山に向かって上っていきます。


頂上は、標高約2,000m・・・寒い・・・(笑)。
足元に溶岩がごろごろしていますね。
バックは、何と雪(笑)。




ZX-4 FCRは標高2,000mでもアイドルする事が解ってほっと一安心。
ENGも再始動出来て・・・取り敢えずセーフでした(笑)。


ここでもおちゃけんさん号の観察(笑)。
フロントブレーキディスクは、何とリムマウント。
その為、スポークは極端に細く、これも軽量化思想の一端です・・・しかし細い・・・。


寒いので直ぐに退散(笑)。
ふじあざみのラインは、ちょっと路面が荒れている所がありますが、ワインディングが気持ち良い!
途中には、ジェットコースターみたいなうねりの場所も。




麓は、自衛隊の車両基地。
戦車・・・初めて見ましたねぇ・・・調査研究車両とは?!




ここからは県道、国道を経て、沼津市内にあるGTカフェへ。
昨年9/20に熱川にある時代に一度お伺いした事がありましたが、
3/2に移転したとの事、ランチを兼ねて初訪問です。


こちらの駐車場では・・・"昭和なクルマ?!”が沢山・・・。

<VWバン>
観音開きの扉は開口部も広く、中ではパーティが出来そうな素敵な改造が施されていました。


<メルセデス ベンツ 280>
個人的に大好きなタテ目。ホイールはAMGでしたが・・・若しかしてW114/115系のAMG?!


<フェアレディSR311>
密かにR32GT-R用フロントダクトが取り付けられていますね。
バーフェンが決まっています。


<TE27レビン>
やっぱりこの時代のクルマはワタナベですね。


<シトロエンDS、ホンダZ、スバル360>
シトロエンのサスペンションであるハイドロニューマチック(油圧サスペンション)、一度は体験してみたいものです。
また、DSとスバル360は、軽量化を目的に屋根がFRPである事が共通ですね。


<ポルシェ 993>
何とも凄いバーフェン、GT3仕様でしょうか。
これまた問答無用のカッコ良さですね。


<VWビートル オープン>
タイヤがとっても素敵!個人でペイントされたのでしょうね。




GTカフェでは、名物のGTバーガーを頂きました。
小食の僕は、結構お腹一杯・・・(爆)。
店内も雰囲気が有って、居心地の良い空間でした。




食事後、少し散策。
海辺に面したこのロケーションは、とてものんびりした時間を過ごせます。

<江の島に似た風景?!>


<松林の間を通る気持ちの良い小経>


次の日はおちゃけんさんは仕事。
そろそろ帰宅の途に付きます。

帰りは芦ノ湖スカイライン~箱根スカイラインを経由して御殿場ICへ。
芦ノ湖スカイラインの料金所からは、富士山の山頂がひょっこりと。
綺麗だな~・・・。


クルマも少なく、快適にワインディングを楽しめました。
山頂のPからは・・・ちょっと霞が掛かっていて、風景はイマイチ(爆)。
でも、何とか駿河湾は望めましたね。


東名道迄戻ってきました。
足柄Pで一休み。
意外と人出は少なく、渋滞も特に無し、快適に走れましたねぇ。


Pには、当時モノのホンダVRF400Rが!
ZX-4と同年代のこの車両、車体サイズもほぼ同じ、そして当時のメーカーの本気度・熱さも
間近に感じられて、非常に親近感が沸きました。


東北道 羽生Pでもう一休み。
いや~、Buell、排気音が大迫力ですねぇ。
トンネルに入ると、ZX-4の排気音と共鳴して、実に楽しい音響効果でした♪


無事に帰宅の図。


今日は570㌔弱のランチツー。
ライドも食事もプチ散歩も、そしてクルマの観賞も、最高に楽しいひと時でした。
また行きたいな~・・・♪
Posted at 2015/04/30 09:21:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【楽器】ネック折れから5年ぶりに復活♪ GibsonレスポールVOODOO😊 http://cvw.jp/b/1640962/48424367/
何シテル?   05/11 16:07
Gr.Aに痺れて以来スカイラインGT-Rに憧れ続け、ようやく手に入れ早四半世紀。 既に3台目、紆余曲折多々・・・。 でも、全く飽きません。 ようやく理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
26 272829 30  

リンク・クリップ

3年ぶり8回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 16:05:50
赤GT-R ちょいと散歩♪ 赤カブは少し早めに終えて港を楽しむ♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 17:40:15

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
憧れのライムカラーZX-4 F-Ⅲ。 縁あって僕の所へ。 1988年の僅か1年間しか生 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Gr.Aに痺れ、憧れ続けてようやくR32 GT-Rに乗ってから早22年。既に3代目になり ...
カワサキ ZX-10 赤鯱 (カワサキ ZX-10)
~赤鯱(2号機)~ 黒鯱(B1)のENGが圧縮漏れを起こし、 整備するか否か決めかねてい ...
カワサキ ZX-10 鯱 (カワサキ ZX-10)
-愛称- 鯱(ORCA) 実に愛情が籠った、正に見事に車両の性格とその姿を現した ”愛 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation