• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katsubnrのブログ一覧

2015年11月15日 イイね!

Beer Collection

Beer Collection日曜日の午後になって晴れてきたこの週末。
部屋の中で埋もれていたコレクションを少し整理。

飲むのも大好きなビールですが、
実は缶やビンをコレクションしているのだ。

カミさんからは大不評ですが、
これまた止められませんな(笑)。


かなりマニアックな為、気になる方はスルーをお願いしますね。

<キリンビール>
<一番搾り>
'13/12にパッケージと味がチェンジされました。
左が旧タイプ、右が現在のタイプですね。
表記が、”DRAFT PRESS” → ”FIRST PRESS”に、そして少し色合いが鮮やかになりました。
既に発売から27年、ラガーと並び、非常に長寿のシリーズですね。


<とれたてホップ>
年によって全くパッケージデザインが異なって楽しいですね。
今年から”とれたて・・・”の文字も大きくなり、シルバーの背景色も追加になりました。


<のどごしシリーズ>
今売られている限定は、”冬のどごし”。
夏は真ん中の爽やかなパッケージでしたね。


<ビンシリーズ>
色々なビンサイズと味覚の種類が有って中々面白いですね。
発売は、結構セブンイレブン限定だったりします。
個人的には、”GRAND KIRIN”、そして”STOUT”が好みですね。



<アサヒビール>
<スーパードライ>
キリン一番搾りと同様、'14/2に味とパッケージがチェンジされました。
左が旧タイプ、右が現在のタイプですね。
”生”という文字が消え、シャープな味についての記載となりました。


<スーパードライ 限定Ver>
左二つは”エクストラシャープ”、現在は第二段(左から2番目)が発売されていますね。
右二つは季節Verで、春(右から二番目)、秋(一番右)仕様です。味は変更無し。


<クリアアサヒ 限定Ver>
こちらは、ホップ変更Verと季節Ver。
スッキリとした飲み口は、クリアアサヒならではのもの。


<今はなきパッケージと種類>
ソチ五輪仕様のパッケージ、そして今は消えてしまった種類。
STRONG OFF(右端)は結構炭酸も強く、糖質60%オフとは思えない飲み口で
結構お気に入りだったのにな~・・・残念。
WINNING BREW(左端)は、余り特徴が無かった所為か、直ぐに店頭から無くなった記憶も。



<サントリー>
<プレミアムモルツ>
今では大人気のプレミアムモルツも、結構色んな種類が出ていますね。
左端は'14初摘みホップパッケージ。そしてブレンド違いが3種類。
個人的には”コクのブレンド”が一番重い味で、お気に入りです。


<季節限定Ver>
ビール業界は、パッケージ仕様変更や季節毎の限定Verが数多く発売されていますが、
サントリーはその数が多い方ですね。
春夏秋冬、色とりどりのパッケージが面白い。


<The Rolling Stones仕様>
一発で心惹かれたこのパッケージ。
ストーンズのトレードマークであるこのベロは、良く見ると背景にRの文字と共に入っていますね。
アンディ・ウォホールの作と間違えられますが、実は英国人芸術家のジョン・パシュ作です。
ローリング・ホップ!イイね!!



<サッポロビール>
個人的に一番好きなビールメーカーですね。
今までどれだけ飲んだかなぁ(笑)。

<黒ラベル>
左は国内仕様、右は台湾で飲んだもの。
上の方に、”日本北海道原産”との印字、北海道がブランドになっていますね。


<冬物語>
こちらも年によってパッケージが異なります。
左:'12、真ん中:'14、右:'15仕様。'13仕様も有る筈ですが、見失ってしまった(爆)。
雪の結晶が大きくデザインされている、'14仕様が一番のお気に入りです。


<エビス各種>
意外とエビスも風味の異なる種類を出していますね。
右から二番目、琥珀エビスが一番味が深く、ちょっと黒ビールに近い風味がお気に入り。


<麦とホップ>
こちらは各種発売されていますね。
一番左端は、”軍師勘兵衛”仕様、そして赤は2種類のパッケージ。


<ベルグシリーズ>
余り店頭で見かけない、ベルグシリーズ。ゴールドベルグはリキュール(発泡酒)ですが、
ビールらしい風味と味わいが有って、見つけるとついつい買っちゃいますね。


<サッポロビール園限定Ver>
札幌・東区にあるサッポロビール園では、ジンギスカンを食しながら美味しいビールが楽しめます。
帰省すると何時も行きますね。
ここだけでしか飲めない生ビールが、限定で発売されていました・・・即買っちゃった(笑)。
”Five Star”は、少し苦味が強い、多分初期の頃の味わいですね。
”GINZA LION”は、何となくキリンっぽいパッケージが面白い。


<サッポロ クラシック>
個人的に一番好きな銘柄ですね。
優しい咽越しや雑味が無い味わいが大好きです。ホント旨い!
'14の”富良野ビンテージ”は、確か筑波山麓のセイコーマートで入手した様な・・・!?


カミさんのお袋さんがつい先日宅急便で救援資材を送ってくれました。
いや~、実に嬉しいですねぇ!





<地ビール>
各地で造られている地ビールは、風味も味も全く異なりますが、
その土地への愛情がたっぷり!
左は、愛媛県・讃岐地方の”さぬきビール”、右の3つは、山口県・萩の”チョンマゲビール”。
左から2番目は、みん友さんにプレゼントして貰った茨城県常陸の”ネストビール”・・・美味しかった!


<海外のビール>
<オーストラリア>
有名なのは、VB、そしてXXXX(Four X)でしょうか。
'12/10にオーストラリア旅行をしましたが、その際飲んだ”SWAN”、そして”TASMAN”は旨かった~。
でも、日本に持って帰って飲むと、意外と美味しく無い・・・やはりその土地で飲むのが一番ですね。


オーストラリア旅行
https://minkara.carview.co.jp/en/userid/1640962/blog/28025247/

<メキシコ>
出張の際飲んだコロナビールとModelo。
個人的にはModeloの方が美味しかったかな。
でもこの時の出張はメッチャメチャ忙しくて、余り食事も楽しめなかったなぁ(爆)。


メキシコ出張
https://minkara.carview.co.jp/en/userid/1640962/blog/c828130/

う~む、リンクが上手く貼れない・・・やり方が良く解んないっす(残念)。


<限定Ver>
各社で良くやっている限定ビール。
幾つか応募して貰った事がありますね。

<キリン 9人の醸造家の一番搾り9本>
全国9ヶ所の醸造所で、それぞれの醸造家が仕込んだ一番搾り。
これは少しずつ味が異なって、かなり楽しませて貰いましたね。


<サッポロ 麦とホップ コクの極み>
店頭では手に入らない紫パッケージ&特別醸造。
これは・・・是非シリーズに加えて欲しい美味しさでした。



・・・そしてまた、企業戦略に嵌り、応募券を郵送するの図(笑)。


到着が楽しみだな~♪


今日の夜はジンギスカン。
カミさんのお袋さんから送って貰ったサッポロクラシックで美味しく頂きましょうかね♪

エネルギーを蓄えて、しょうがない、また明日から頑張るか(笑)。
Posted at 2015/11/15 16:41:58 | コメント(13) | トラックバック(0) | コレクション | 日記

プロフィール

「【楽器】ネック折れから5年ぶりに復活♪ GibsonレスポールVOODOO😊 http://cvw.jp/b/1640962/48424367/
何シテル?   05/11 16:07
Gr.Aに痺れて以来スカイラインGT-Rに憧れ続け、ようやく手に入れ早四半世紀。 既に3台目、紆余曲折多々・・・。 でも、全く飽きません。 ようやく理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

123456 7
891011121314
151617181920 21
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

3年ぶり8回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 16:05:50
赤GT-R ちょいと散歩♪ 赤カブは少し早めに終えて港を楽しむ♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 17:40:15

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
憧れのライムカラーZX-4 F-Ⅲ。 縁あって僕の所へ。 1988年の僅か1年間しか生 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Gr.Aに痺れ、憧れ続けてようやくR32 GT-Rに乗ってから早22年。既に3代目になり ...
カワサキ ZX-10 赤鯱 (カワサキ ZX-10)
~赤鯱(2号機)~ 黒鯱(B1)のENGが圧縮漏れを起こし、 整備するか否か決めかねてい ...
カワサキ ZX-10 鯱 (カワサキ ZX-10)
-愛称- 鯱(ORCA) 実に愛情が籠った、正に見事に車両の性格とその姿を現した ”愛 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation