• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katsubnrのブログ一覧

2015年11月21日 イイね!

ZX-4 BEET ナサートチタンRは女性的な音色?!そして鉄フェンダーを外し軽快なハンドリング♪

ZX-4 BEET ナサートチタンRは女性的な音色?!そして鉄フェンダーを外し軽快なハンドリング♪小春日和の連休初日。
・・・とはいえ、朝イチちょいと某所へお出掛け(爆)。

更に祝日関係無しの勤務の為、
月曜日は当然の如く仕事。

でも、こんな日はバイクをちと弄りたいなぁ。
つい先日、某オクにてBEETナサートチタンRを入手。
ちょいと交換しようかな。




何時もの通り、車庫でリフトアップ。
フロントは整備性を考えて、新しい方のスタンドを使用。


今回手に入れたのは、BEET ナサートチタンR。
今まで付けていた、月木ARETE VERVEよりもサイレンサーの容量が大きいですね。
爆音好きな僕としては、排気音が小さくなりそうなのがちょっと心配(爆)。


某オクでは、”凹み有り、フランジ欠けあり”だった為、結構安く手に入れる事が出来ました。
現物を見るまでドキドキ・・・でしたが・・・全然問題ないじゃん♪

<エキパイ下面凹み>
写真だと結構凹んで見えますが、現物は全然!でした。ラッキー!


<フランジ欠け>
これも、ツバ付きナットを活用すれば全く問題無し。


ZX-4のマフラー交換は、ラジエターをずらさないと不可能。
これまたカウリングを外して・・・の一連の面倒くさい段取りを終えて、ようやくエキパイが見えました。


ファンが小さい・・・ZX-4は、熱容量的に厳しいんですよね。


ちと重量を比較してみよう。

<BEET ナサートチタンR>
流石チタン!僅か3.8kgでした。持ってみても軽さが解りますね。


<月木 ARETE VERVE>
スチールといえど、5㌔!これは優秀ですよね。


ENGはドロやらオイルやらでドロドロ。
カムカバー辺りからのオイル漏れは、カワサキの持病なのでしょうがない(笑)。
取り敢えずブレーキクリーナーで汚れを除去。


エキパイの合わせ面は、排気漏れを防ぐ為に、オイルストーンで面出しをしました。
新品でも、結構当たりが出ていないんですよね。


マフラーガスケットは、万能グリスをちょいと付けて・・・


ヘッドのエキゾーストポートにガスケットを仮付け。
こうしないと、エキパイを取り付ける肝心な時に、ポロン!って取れちゃうんですよね。


集合部が中々嵌んねーぜ・・・。
アチコチ緩めて位置合わせをして・・・これまた大変(爆)。


ようやく組み上がったの図。
中々位置が出ず、そして集合部も中々嵌らず、結構時間が掛かりましたねぇ。


集合部以降はかなり太くなっている所為か、アンダーカバーブラケットとのクリアランスは・・・ギリ!
最初は干渉していましたが、ワッシャ等を噛ませてようやくクリアランス2mmを確保しました(笑)。


サイレンサーも極太な為、スイングアームと干渉しそう・・・。
こちらもワッシャや取り付け面をアチコチ弄って、ようやくクリアランスを確保の図(汗)。
BEETさん、攻めてますねぇ・・・。



折角面倒くさいカウルを外したので(笑)、メチャ暗いヘッドライトにリレーを噛ませて明るくしよう♪


リレー本体はバッテリー横に押し込んで。


<Before>
イエローバルブを入れている所為か、かなりの暗さを誇ります(笑)。


<After>
おっ!それなりに効果があったかな?!結構明るくなりましたねぇ。



先日フォークの平行を出した際、気になっていた部位がありました。
それは・・・フロントフェンダーの内側に、鉄フェンダーが隠れていたのだ。


何と!重さ0.6㌔!!!(驚)
まさかこの湾曲した形でスタビライザー効果は無いでしょうから、
単純にFRP製フロントフェンダーを支える単なる構造体と考えられます。

1㌔で車体重量15㌔程度の効果がある、といわれますから・・・何と9㌔減相当の効果!
それ以上に、O.6㌔の重量物がステア部にある為、ハンドリングの良化が期待出来ますね♪


改めて平行出しを行って・・・今回はA部とC部、両方ともピンチボルトを緩めて、
しかも鉄フェンダーレスでやりましたので、しっかり平行が出たと思います。


ようやくマフラーが取り付き、形になってきました。
サイレンサー、やっぱりデカイなぁ・・・。




折角組み上げたので、ちとカワサキDにパーツを調達しつつ様子見を。
う~ん・・・鉄フェンダーを外してフロントバネ下が軽くなった所為か、更にハンドリングが良化しましたねぇ。
車重が軽いバイクの所為か、結構効きますね。Very Good!


マフラーの音量&音質は・・・月木ARETE VERVEに比べると、女性的な柔らかな感じ。
でも回すと高音質の乾いた音が印象的ですね。
月木はどちらかというと、野太い音でしたから、男性的な感じでしょうか。
いや~、形や素材(チタン)を愛でて、そして音を愛でて、実に楽しいですな。


フラフラとアチコチ楽しんだので(笑)、カワサキDに着く頃はとっぷり日も暮れちゃいました(大笑)。
何時もお世話になっているこのカワサキDは、ホント親切で頼りになります。


またも色々注文しましたが・・・幾つか製廃・・・残念。
そりゃそうか、'88年製、既に27年前の旧車だしなぁ・・・特にマイナーな存在だったし(爆)。


帰りは少し暗い夜道で照度を確認。
やっぱりかなり明るくなっていますね。
光軸が、ちょいと下向きになり過ぎているので、また調整しなきゃ。
しかし、ちょっとイエローがきついかな?!


仕事をすっかり忘れて、何だかんだとバイク三昧の一日。
いやぁ、実に楽しいですな。

明日は某所でちょいとリクリエーション。
怪我をしない様に(笑)、頑張ってきますかね。
Posted at 2015/11/21 22:33:56 | コメント(11) | トラックバック(0) | ZX-4 | 日記

プロフィール

「【楽器】ネック折れから5年ぶりに復活♪ GibsonレスポールVOODOO😊 http://cvw.jp/b/1640962/48424367/
何シテル?   05/11 16:07
Gr.Aに痺れて以来スカイラインGT-Rに憧れ続け、ようやく手に入れ早四半世紀。 既に3台目、紆余曲折多々・・・。 でも、全く飽きません。 ようやく理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

123456 7
891011121314
151617181920 21
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

3年ぶり8回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 16:05:50
赤GT-R ちょいと散歩♪ 赤カブは少し早めに終えて港を楽しむ♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 17:40:15

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
憧れのライムカラーZX-4 F-Ⅲ。 縁あって僕の所へ。 1988年の僅か1年間しか生 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Gr.Aに痺れ、憧れ続けてようやくR32 GT-Rに乗ってから早22年。既に3代目になり ...
カワサキ ZX-10 赤鯱 (カワサキ ZX-10)
~赤鯱(2号機)~ 黒鯱(B1)のENGが圧縮漏れを起こし、 整備するか否か決めかねてい ...
カワサキ ZX-10 鯱 (カワサキ ZX-10)
-愛称- 鯱(ORCA) 実に愛情が籠った、正に見事に車両の性格とその姿を現した ”愛 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation