• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katsubnrのブログ一覧

2015年12月20日 イイね!

赤GT-R 楽器をセットアップ、そして筑波山に登頂、更にチョモランマ登山♪

赤GT-R 楽器をセットアップ、そして筑波山に登頂、更にチョモランマ登山♪年末前の土日。

仕事は色々残っていれど(爆)、
取り敢えず遊んでリフレッシュだぜ♪

土曜日は・・・ちょいと楽器を弄りたいのだ。
数年前にダチから譲って貰ったドラム、
一度組み立てて、是非とも音を出してみたい。


家には、電子ドラム(YAMAHA DT-X)が有り、PEAVEY KB/A 60(ベースアンプ)で鳴らしていますが、
やっぱり本物のドラムとは叩き心地がちょいと違うのだ。


トラムは、Pearl MXシリーズ、メープルシェルで深胴、とても野太い音がします。
色も綺麗な赤-ピンクで大のお気に入り♪
ドラムセットを保管している秘密基地?!(笑)で、先ずはアルミラックから組み立てるのだ。


タムをホルダーに取り付け(3タム仕様)。


ハイハット、ライド、クラッシュとそれぞれのシンバルをセット。


ようやく完成。何だかんだと1時間弱位弄っていましたねぇ。




音を出してみると・・・おぉ♪中々太くてキレも良い感じ。
色合いも実に美しい。
・・・しかし、5年以上!?何もやっていないので、全然叩けません・・・。
冬休み、ちょっと練習しようかなぁ(汗)。

折角なのでギターもちょいと。
左:FERNANDES フェルナンデス TH-95 布袋モデル、右:GRECO グレコ レスポール仕様。
右のグレコは、初めて手に入れたギターなので、愛着が有るのだ。




布袋仕様モデルのヘッドは、所謂コンコルドヘッド。
航空機のコンコルドの機首に似ている事からそう呼ばれています。
昔はあまり好きではなかったのですが、今はかなりお気に入り。


ダチのRoland ローランドJC160と組み合わせて音出し。
JC160は、布袋寅泰がアマチュア時代に使用していた事で有名なモデル。
個人的に一番好きで一番手に入れたいモデルですが・・・家に置けないよ~(笑)。


あぁでも無い、こうでもないとつらつら音出し。
実に楽しい・・・しかし大変下手・・・(爆)。
冬休み、ちょっと練習しようっと。


明けて日曜日。
今日は筑波山へ出勤なのだ♪

何時もながら休日の朝は早い(笑)。
朝焼けが実に綺麗。


何時も通り東側から上って行きますが、
何時も気になっていた廃墟?稼働中?!の工場。
中々味が有りますねぇ。


ヒラリヒラリとコーナーを抜けて行くと・・・朝日を浴びて赤に染まる木々に出会えました!
すげぇ綺麗・・・♪


思わず声を上げる位、真っ赤に萌えた木々は、枯れ木とは思えない程の色鮮やかさでした。
正にマジックアワー!でしたね。


何時もの朝日Pで皆さんと話をしていると、ととR99さんが来られました!
お早うございま~す!


34GT-R総生産台数12,175台、その内黄色は約100台と言われている内の1台。
とても綺麗なライトニングイエローは前期型しか設定されていません。
嘗て探した事もあるライトニングイエロー、いや~、素晴らしく綺麗だな~・・・。


因みに赤は200台程度、と言われていますね。

皆さん何時もの様に勢揃い、いや~壮観ですね。


うおっと!S30Zが来ました。
所謂悪魔のZ仕様ですね・・・こちらもメチャメチャカッコ良い!


ENGは、何とRB26、オイルパンはZ31用を取り付けているそうです。
オイル溜まりが後ろに設定されているZ31用で無いと、メンバーと干渉との事でした。


内装も流石の造り込み、メーター一つ一つがアップデートされ、綺麗に埋め込まれています。


ヘッドライトはマーシャル。ロゴに実に痺れますね。


BLUEぜっとんさんのZ32と。
テイストは似ていますね~。Zの血統を感じさせます。



おっと、Toshi-Gさんが出動。
良いな~赤色・・・って僕も持ってますね(大笑)。


ひっさしぶりにお会いしたnismolineさん号とラブラブ・ドライブ・・・なのですが、
先頭に・・・P?!?・・・残念・・・。


穏やかな陽気で実に気持ちが良い朝日P。


初めてみたクルマ、オーナーに話を伺うと、”ノーブル”のレプリカだそうです。
ENGはケント、パイプフレームのミドに搭載されたそれは、正にレーシングカーの様相でした。
車高は・・・見た事が無い位ペッタンコ!!!


おっと、S30Zさんがご帰宅です。
後ろ姿も実に痺れる・・・ブッといタイヤが素敵ですね。


朝日Pでひと時を楽しんだ後は、チョモランマ登山へ出動だぜ!
何時もながら、町の食堂の駐車場にGT-Rが一杯・・・でも何時もの風景ですね♪


ここの店はそもそも盛りが実に良い。
その上、ご飯テンコ盛り!なるモノが有ります・・・それは命の危険を感じる”チョモランマ”(笑)。
初登頂にチャレンジだぜ!


・・・丼ぶり目一杯(しかも密度が高い)に盛られたご飯は、大変な量でしたが、
何とか残さず完食しました・・・食べるのに疲れるってどういう事なんでしょ(笑)。


チョモランマ登山の後は、再び朝日Pへ登頂♪
結構クルマが少なく、寂しい位でしたね。


しょうがない、名残惜しいが帰ろう・・・。
後ろ髪引かれつつ、帰路に付きました。
今日ご一緒させて頂いた皆さん、有難うございました!


家に帰ると、丁度夕日が車庫を照らしていました。
朝ほどではないですが、赤色に色づいて、綺麗でしたねぇ。



あと一週間でようやく冬休み。
しょうがない、もう少し頑張ろうかなぁ。
Posted at 2015/12/20 18:04:01 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【楽器】ネック折れから5年ぶりに復活♪ GibsonレスポールVOODOO😊 http://cvw.jp/b/1640962/48424367/
何シテル?   05/11 16:07
Gr.Aに痺れて以来スカイラインGT-Rに憧れ続け、ようやく手に入れ早四半世紀。 既に3台目、紆余曲折多々・・・。 でも、全く飽きません。 ようやく理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

   12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

3年ぶり8回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 16:05:50
赤GT-R ちょいと散歩♪ 赤カブは少し早めに終えて港を楽しむ♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 17:40:15

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
憧れのライムカラーZX-4 F-Ⅲ。 縁あって僕の所へ。 1988年の僅か1年間しか生 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Gr.Aに痺れ、憧れ続けてようやくR32 GT-Rに乗ってから早22年。既に3代目になり ...
カワサキ ZX-10 赤鯱 (カワサキ ZX-10)
~赤鯱(2号機)~ 黒鯱(B1)のENGが圧縮漏れを起こし、 整備するか否か決めかねてい ...
カワサキ ZX-10 鯱 (カワサキ ZX-10)
-愛称- 鯱(ORCA) 実に愛情が籠った、正に見事に車両の性格とその姿を現した ”愛 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation