• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katsubnrのブログ一覧

2017年11月26日 イイね!

赤GT-R 超・久しぶりな筑波山では沢山のクルマ達♪ しかしステアリング左流れ・・・(爆)

赤GT-R 超・久しぶりな筑波山では沢山のクルマ達♪ しかしステアリング左流れ・・・(爆)ここ最近、中々時間が取れない日々。

しかし、今朝は3か月ぶり?!
筑波山に出動だぜ♪

いやぁ、実に楽しみなり。




休日の朝は早い(笑)。

夜が明ける頃、ゴソゴソと床を後にして車庫に向かうのだ。
ステアリング左流れの確認で1ヵ月出張していた赤GT-R、久し振りに戻ってきて鎮座の図。


・・・しかし、左流れの原因は分からず(爆)。
取り敢えず今日は様子見ですね。


道すがらの鬼怒川では、川面から水蒸気が上がっています。
遥か向こうには、二つの峰を持つ筑波山。
何とも綺麗な景色です。


夜も明け、朝焼けが実に綺麗。
気温は結構低く、凛とした空気が気持ち良いですね。


ゆっくり走って着いた先は筑波山・パープルライン。
全く久しぶりでしたが、ちゃんと道は覚えていました(笑)。


遠くには霞の先に富士山が見えますな。
開けた景色は、平日のストレスを忘れさせてくれますな。


朝日峠Pはまだ開いておらず、子授けPで皆さんとご一緒させて貰いました。
お早うございま~す♪


最近32Rを買われた常連の方。
ビッカビカですなぁ・・・ガンメタのTE37SLもボディ色に合っていますね。


ブログを拝見させて頂いていたcwr3072(シーダブ)さんのオペル・スピードスター。
随分前に、一度朝日峠で拝見した事はありましたが、
今日初めてお会いし、愛車をじっくり拝見させて頂きました。
有難うございました♪


低く構えたスピードスターは、正にスポーツカー。
ボンネットの低さは特筆モノですねぇ。




リヤ周りも特徴的。
テールライトの造形に惹かれますね。マフラーはセンター出し・・・雰囲気あります♪


ドアの厚さも凄いですねぇ・・・。
サイドシルの幅も車体の大きさから想像出来ない広さ、とても剛性が高そうです。




ウインドウレギュレータもアルミの削り出し。
車台を共有するロータスのステッカーがノブに貼ってあり、とてもカッコ良いですねぇ。


室内はとてもタイト、身体の堅い僕は乗り込めないだろうなぁ(笑)。


しみじみとスピードスターを拝見させて頂きました。
cwr3072(シーダブ)さんは、宝石の様なGSX-R750Rも所有されています。
何時か拝見させて頂ければ嬉しいです。
今日は有難うございました♪


ひろけん32Rさんは、セカンドカーのプレオで登ってこられました。
STIブルーのプレオはとても珍しいですよね。


shintaro@さんが来られました。
お早うございま~す♪


@tomosanさん、いやぁ、スゲーお久しぶりでした♪
最近水泳を始めたとか・・・相変わらず身体を鍛えているとの事、流石です。
全く運動しない僕も見習わないと・・・(爆)。


何時も来られているBMW Z3 サーキット仕様。
1.9㍑・MTの個体は珍しいそうです。
見る度に進化しており、何時も興味を惹かれますね。


BLUEぜっとんさんとひろけんさんの友達のDR30。
実に良い絵ですな♪


ポルシェ タイプ930。
お子さんと一緒に来られて、仲間とテーブルを広げ、ピクニックをされていました。
とっても良い雰囲気。


ターボ用ウイングはワンオフのカーボン製?
通常はウレタンの部分がカーボンになっており、初めて見ましたねぇ・・・スゲーカッコ良い。


フロントバンパー(ウインカー横)にはダクトが有りますが、これ、何だろ・・・?!
凄く興味を惹かれますね。



あっという間に10時・・・福島県浜通り南部(=会社?!)に行かねばなりません(爆)。
残念ながら皆さんとお別れ・・・今日も最高の時間でした。
また遊びましょうぜ♪


一人のんびりパープルラインを流します。
雲一つ無い空は本当に美しい。


麓のセイコーマートで一杯。
熱い珈琲を買えば良かった(笑)。
旧いセイコーマートカードを出すと、若い店員さんは?な顔をされましたね・・・ハハハ。



しかし・・・やっぱりステアリング左流れが気になりますなぁ・・・。
普段の生活は実にアバウト、毎日同じものを食べても全然気にならない位適当ですが(恥)、
事クルマやバイクに関して、特に、密かにステアフィールは神経質だったりします(爆)。

真っ直ぐな道で手放しで走ると、ステアリングが 3°位ズレるんですよねぇ・・・。
写真はズレた状態ですね。
(ステアリングセンターはしっかり出しています)


<この半年館、調整したポイント>
  ・タイヤ新品(ナンカン NS-2R)
  ・空気圧4輪合わせた
  ・アライメント調整済@タイヤ館
  ・可変ダンパー4輪合わせた
  ・車高FR・RR左右合わせた
  ・アーム類・ブッシュ類・リヤメンバー周りガタ無し@Dでの確認(約1ヵ月)

 あとは・・・
  ・マルチリンク特有のアッパーアーム交換?(ガタは無いみたいだが・・・)@4万!
  ・タイヤを国産に交換@10万位?!!(265-35-R18・・・)
  ・リヤメンバー交換?@13万!!!(部品代のみ・・・)
  ・シャシーリフレッシュ?@60万位!!!(そりゃ絶対ムリだ・・・)
  ・リヤ 左後ろ トーアウト調整@自分でやればタダ・・・(でも真因が解らないのもちょっと・・・)

 全体的にヤレて左流れが出ている様な気もしますので、
 本当ならシャシーリフレッシュが一番でしょうが。

・・・・・・

直進性、操縦安定性はタイヤで決まる事も多い。
そもそものユニフォミティ=均一性(真円度、重量差、剛性)も重要ですが、
国産タイヤでもバラツキ 5%が限度との事。

また、コニシティ(内側と外側の外周差)による流れや、
プライステア(タイヤの構造(スチールベルト方向))による流れもあるみたいですが、
タイヤを左右入れ替えても変化が無かった為、コニシティは無さそう。

となると、プライステア?
来週、左右のタイヤを前後入れ替えて、様子を見てみるかなぁ。

台湾製のナンカン、ユニフォミティやコニシティ、プライステアはどうなんだろ・・・。
以前もNS-2Rを履いていましたが、そんなに異常は感じませんでしたが、
比較の為に国産タイヤ、履いてみるかなぁ・・・しかし高いっす(爆)。

右側通行用と左側通行用では、道路のカント方向がそもそも違い、
タイヤの構造も国内向け、海外向けではプライステア(ベルト方向)を変えているとの事。
という事は、やっぱり国産タイヤかなぁ・・・。

・・・・・・

あとは、自分で勉強してリヤト-を調整してみて、様子を見る、ですかね。
左流れなので、リヤ左側のトーをアウトに振って、強制的に右流れにする?!

ちょっと模型を作って確認でしょうか(笑)。
やっぱり左流れ、何とかしたいですし・・・。
でも、真因が不明なままはちょっと心苦しい(爆)。
まぁ、少し考えますかね。

・・・・・・


取り敢えず、赤GT-Rが非常に気になり、後ろ髪が惹かれますが、
福島県浜通り南部(=会社?!)に行かねば・・・赤バン出動だぜ!



しょうがない。
メチャメチャ忙しくなる予定の今週も、気合を入れて頑張りますかね(笑)。
Posted at 2017/11/26 19:51:36 | コメント(12) | トラックバック(0) | GT-R | 日記

プロフィール

「【楽器】ネック折れから5年ぶりに復活♪ GibsonレスポールVOODOO😊 http://cvw.jp/b/1640962/48424367/
何シテル?   05/11 16:07
Gr.Aに痺れて以来スカイラインGT-Rに憧れ続け、ようやく手に入れ早四半世紀。 既に3台目、紆余曲折多々・・・。 でも、全く飽きません。 ようやく理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

3年ぶり8回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 16:05:50
赤GT-R ちょいと散歩♪ 赤カブは少し早めに終えて港を楽しむ♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 17:40:15

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
憧れのライムカラーZX-4 F-Ⅲ。 縁あって僕の所へ。 1988年の僅か1年間しか生 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Gr.Aに痺れ、憧れ続けてようやくR32 GT-Rに乗ってから早22年。既に3代目になり ...
カワサキ ZX-10 赤鯱 (カワサキ ZX-10)
~赤鯱(2号機)~ 黒鯱(B1)のENGが圧縮漏れを起こし、 整備するか否か決めかねてい ...
カワサキ ZX-10 鯱 (カワサキ ZX-10)
-愛称- 鯱(ORCA) 実に愛情が籠った、正に見事に車両の性格とその姿を現した ”愛 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation