• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katsubnrのブログ一覧

2019年05月18日 イイね!

赤GT-R ひっさしぶりの筑波山はすっかりリラックス♪ そしてホンダの開発拠点も探検だ♬

赤GT-R ひっさしぶりの筑波山はすっかりリラックス♪ そしてホンダの開発拠点も探検だ♬ようやく栃木に帰ってきたこの週末。

ここ最近?!(というか何時もだ⤵)、
またも大変忙しく、
中々纏まった休みが取れない(爆)。

しかし・・・身体はウズウズ・・・
朝5時半に目が覚めた!
ちょっと赤GT-Rでお出掛けしよう♪


実は、ちょいと野暮用で少々物入り。
ヤフオクで手持ちのパーツを売りつつ、教習所?!に通う為、
メットも一応載せて、取り敢えずフラフラドライブだ♬


水が張られた田圃は実に美しい姿を見せてくれています。
青空とのコントラストに目を惹かれて一枚パチリ。


フラフラ走っていると・・・やはり向かうは筑波山(笑)。
久しぶりのワインディングは、流していても五感に響くENG音や振動、排気・・・。
止められませんなぁ♬


朝日峠Pでは・・・おっと!fujimaruRさん♪
お揃いのフロントリップ、そしてビッカビカの車台と存在感あるガンメタ。
いいな~・・・何故か自分も持っているのに目を奪われるこの不思議(笑)。


時間も忘れて沢山話をしました・・・いやぁ、心が少年の様に綺麗になりました(笑)。
またご一緒しましょうね~♬



帰りは何時もの直線道路を通って・・・ここも大変久しぶり。
天気も良くて最高ですな。


その足で・・・教習所へGO!
とっとと限定解除しなきゃ・・・ルート覚えられるかなぁ(恥)。



天気も抜群の今日。
折角なのでZX-4も稼働だぜ。
ごそごそご車庫から出して、赤GT-Rと赤カブはシートを被せて・・・。


これまた目的地を決めずフラフラと(笑)。
宇都宮方面に向かうと、手の入った整然とした桜並木は、
咲いていなくても絵になりますね。


直ぐ脇は、まるで北海道の風景。


更に北上、宇都宮近郷の清原工業団地迄来ました。
不思議な建物・・・嘗ての給水塔でしょうか。


その頭上には航空機。
腹の部分が赤ですが・・・何処のエアラインなのでしょうね。


随分北迄北上してきました。
宇都宮の東隣、芳賀町には、ホンダの研究所や工場が有ります。
これまた折角なので、探検だぜ♬

地図は・・・路肩で見つけたこれ(笑)。
頭にしっかりと入れて・・・。


先ずは物流を担うホンダロジスティックス。


ヤードの奥にはナンバーを振ったFIT、そしてS2000が置いてあります。
きっと何かの試験に使ったのでしょうね。


ホンダの生産技術部門(会社)であるホンダエンジニアリング。




ホンダはちょっと変わった会社。
開発/生産技術/生産工場等が別々の会社として経営されています。
本田宗一郎の強い意志=開発が同一会社にあると、
景気によって開発費を削られてしまう懸念がある事から独立体制としているのです。
面白いですよね。

本田技研工業、所謂生産工場ですね。
ここは車台の品質改善を研究している機関ですね。


その入り口は何とも綺麗な外観。
 

いよいよ本命・本丸の、本田技術研究所を探検だぜ♬
何故か写真が縦にならない・・・Why?!?


入り口には何も表示が有りません。
思わず通り過ぎてしまいましたが、言われなければ気が付かないさり気なさ。


しかし、その奥にはプルービンググラウンドを持っていますね。
是非入って見てみたいが・・・絶対無理(笑)。
自動車会社の機密は世界トップクラス、きっと写真を撮っている今もビデオに撮られてる?!


ここら辺りはホンダの施設が沢山ありますね。
ジムも独特な建屋形状ですねぇ・・・面白いですな。


ホンダジムの前は、結構なアップダウンのある坂道。
これは中々絵になりますな♬


ホンダの企業体が固まっているという事は、勿論関連会社も沢山あります。
ご存知、SHOWAの研究開発部門は道路を挟んだ反対側に設置されていました。



いやぁ、アチコチ気の向くまま走りましたねぇ。
帰りは何時もの道の駅でちょいと一休み。
やっぱり素敵なバイクが沢山来ています。
直ぐ隣はカワサキZ1。
最早伝説ですな。


DUCATI 750 F1。
LツインのENGは、正にドカならではの音と振動がしますね。


おぉ!
カワサキ400SS MACHⅢ♪
3気筒2st、これまた唯一無二ですねぇ。



ようやく帰宅の図(笑)。
またも車庫の奥深くにしまい込まれてしまいました。
次に活躍するのは何時かなぁ・・・。


手持ちのクルマ!?を並べるの図。
少しずつ色味の違う赤は、其々の車台に合っていますねぇ。
やっぱり赤は止められません(笑)。



しょうがない、また仕事を頑張りますかね。
最早ヘロヘロですが(爆)。
Posted at 2019/05/18 18:49:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【楽器】ネック折れから5年ぶりに復活♪ GibsonレスポールVOODOO😊 http://cvw.jp/b/1640962/48424367/
何シテル?   05/11 16:07
Gr.Aに痺れて以来スカイラインGT-Rに憧れ続け、ようやく手に入れ早四半世紀。 既に3台目、紆余曲折多々・・・。 でも、全く飽きません。 ようやく理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   1 234
567891011
121314151617 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

3年ぶり8回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 16:05:50
赤GT-R ちょいと散歩♪ 赤カブは少し早めに終えて港を楽しむ♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 17:40:15

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
憧れのライムカラーZX-4 F-Ⅲ。 縁あって僕の所へ。 1988年の僅か1年間しか生 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Gr.Aに痺れ、憧れ続けてようやくR32 GT-Rに乗ってから早22年。既に3代目になり ...
カワサキ ZX-10 赤鯱 (カワサキ ZX-10)
~赤鯱(2号機)~ 黒鯱(B1)のENGが圧縮漏れを起こし、 整備するか否か決めかねてい ...
カワサキ ZX-10 鯱 (カワサキ ZX-10)
-愛称- 鯱(ORCA) 実に愛情が籠った、正に見事に車両の性格とその姿を現した ”愛 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation