• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katsubnrのブログ一覧

2019年10月21日 イイね!

鯱 ZX-10 公道デビューだぜ♪ そして赤GT-Rは車高短へ♬

鯱 ZX-10 公道デビューだぜ♪ そして赤GT-Rは車高短へ♬
苦節半年?!以上(笑)。

教習所に通い、3ヵ月も掛かって免許取得。
車両の移動からようやく機が熟し、
名義変更、車検を取得するのだ♪





鯱と呼ばれるそのバイク、それはKawasaki ZX-10.。
'88に誕生した、今に続くZXの元祖、そして当時の世界最速バイク。
alt


愛称を持つバイクはそれほど多くありません。
例えば・・・ 
  後家造り:Kawasaki マッハ750SS(速すぎて旦那が××となり後家さんが増える)
  ウオーターバッファロー:スズキ750GT
  ・・・・・
ZX-10、堂々としたその巨体を、実は俊敏にヒラヒラと靡かせ走る。
その様を、”鯱”と表したものですが、実に素晴らしい、的を得たネーミングですね♪


土曜日は福島県南部浜通りの某所で仕事(爆)。
日曜日、ようやくZX-10を弄れます。
先ずは車検に先立ち、一応車両点検。
・・・すると・・・ムム、リヤブレーキを踏んでもランプが点灯しないですねぇ。
どうやら SW のストロークが不足しているみたいですね。
さくさくバックステップを外し、ストロークを調整して、これでバッチリですな。
alt 

マフラーは、SP TADAOのスーパーコンバット。
多分このままでも車検は通ると思うのですが、一応対策(笑)。


中にグラスウールを仕込みます。
 

<Before>                 <After>
 

対策効果バッチリ、アイドル状態で約8dBも下がりましたねぇ。
完璧だ(大笑)。

準備も完了し、ZX-10と4、そして手持ちの車両を並べてみました。
10と4は、やはりテイストはほぼ同じですね。
リヤは10はボリューミー、4はシングルシート化にも依りますが、大変スリム。




しかし・・・カワサキのHPでの部品検索を確認してみると、
既にZX-10はパーツ供給対象から外されていました。
4は未だ対象内なのになぁ・・・。
驚く事に、ZZR-1100(C型)も・・・、頼むよカワサキさん・・・。


折角なので少し赤GT-Rも手を入れよう。
車検対応?!で良い子ちゃんになった車高を調整・・・の前に、BATT充電(爆)。


足回りを弄っていきますが、キングピン上部のカバーが何処かに消えていました。
また修理しないとなぁ・・・。
 

何時もの通り、車検のステッカーは助手席側に。
何だかこれも止められないんですよねぇ(笑)。


そこそこ?!落ちた車高は大変お気に入りですな♪



明けて本日月曜日。
奇跡的に会社は公休日なので、このタイミングは絶対に外せないぜ♪

先ずは市役所に行って仮ナンバーを取得なのだ。


さくさく入手、10にインシュロックで取り付けます。
最早手慣れたものですねぇ。


栃木陸運事務局では、似た様な車台が来られていました。
懐かしい、そして素敵な個体。


CBR1100R、最早手の届かない存在となりましたね。


CBR750AERO。
独特のデザインは全く色褪せませんね。名車だと思います。


素晴らしい景観♪


中古新規の登録、加えて車検なので、またも書類を沢山記入しました。


ようやくラインに並びます。
僕の前には、HONDA CB400?!
旧い車台なので、結構苦労されていました。
 

あちこちハンコを押されて、合格!
今回は特に何も指摘も無く、ラインINからOUT迄、僅か15份程度でした。
ナンバーもようやく取り付きましたねぇ。
 

今回の車検費用は、重量税、ナンバー代、ライトのテスター、自賠責他で、
合計¥24,000- 位?!まだ勘定が抜けている?!様な気もしますが、
ユーザー車検でしたので、随分安く上がりました。


僕のZX-10は、前のオーナーが手塩に掛けて育ててきたワンオーナーの個体。
60,000㌔走っていますが、細かくあちこちメンテし、
随所に拘りのチューンアップされています。

<フロントブレーキ>
ブレンボが入っていますね。
非常に効きが良く、且つコントローラブル。4にも欲しいものです。


<サイドデカール>
フランス仕様の、”TOMCAT”。
トップガンでGPZ900Rをトム・クルーズがドライブしていたのは大変有名ですが、
その時の戦闘機の愛称が、”TOMCAT”。
これがフランス仕様に適用された、とは都市伝説?!(ではなく本当との事です)。


<マックレーンのバックステップとSP忠男のマフラー>
 

<リヤホイール>
ZZR-1100 C型を流用して、各部細かく調整してセットアップされたそれは、
太いタイヤを履け、コントロール性も穏やかになるとの事。
実は・・・フロントホイールもセットで準備されており、パーツとして頂いています。
その内、セットアップしようと思っています。


フロント・そしてリヤを改めて確認、どっちも止められませんなぁ(笑)。
 

実は・・・更に今日は活動が続きます。
ダチが入手した軽トラで、赤GT-RのホイールをGETしてくるのだ。


入手した逸品は、ADVAN RA3-DT。
しかも希少な黒-赤仕様。
 

TE37のタイヤが無くなったら、ADVANを履こうかな・・・楽しみですな♪

ZX-4は何時もの通り、テントに仕舞いましょう。
テントには、赤カブのホイールも収納。結構色々使えますね。


ZX-10は、車庫の奥深くに鎮座の図。


明日は、福島県南部浜通りに戻って仕事なので、今度は何時乗れるかなぁ。
赤カブは通勤に使いますので、赤GT-R、ZX-10、ZX-4を順番に乗って、
調子を崩さない様に維持して行かなきゃ、ですな♪

しかし、カミさん曰く
”あなたのお尻は1つしかなのよ!”
”GT-Rにマーチにバイク2台で、4台も一体何時乗るの?!”
”私が乗れるのは1台も無いんだけど・・・JUKEだけなんだけど”

一方で次女は。
”大学に入ったらバイクの免許も取ってMT免許も取るから!”
”飽きたらクルマかバイク頂戴”
・・・その前に、早く大学に入ってくれ!・・・浪人生だし(爆)。


しかし、相ですなぁ・・・しょうがないよね。
クルマとバイク、やっぱり止められませんな♪
Posted at 2019/10/21 22:45:56 | コメント(11) | トラックバック(0) | 鯱 ZX-10 | 日記

プロフィール

「【鯱ZX-10】久しぶりのロングソロツー♪奇跡の出会いも😊 http://cvw.jp/b/1640962/48694336/
何シテル?   10/05 08:24
Gr.Aに痺れて以来スカイラインGT-Rに憧れ続け、ようやく手に入れ早四半世紀。 既に3台目、紆余曲折多々・・・。 でも、全く飽きません。 ようやく理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

3年ぶり8回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 16:05:50
赤GT-R ちょいと散歩♪ 赤カブは少し早めに終えて港を楽しむ♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 17:40:15

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
憧れのライムカラーZX-4 F-Ⅲ。 縁あって僕の所へ。 1988年の僅か1年間しか生 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Gr.Aに痺れ、憧れ続けてようやくR32 GT-Rに乗ってから早22年。既に3代目になり ...
カワサキ ZX-10 赤鯱 (カワサキ ZX-10)
~赤鯱(2号機)~ 黒鯱(B1)のENGが圧縮漏れを起こし、 整備するか否か決めかねてい ...
カワサキ ZX-10 鯱 (カワサキ ZX-10)
-愛称- 鯱(ORCA) 実に愛情が籠った、正に見事に車両の性格とその姿を現した ”愛 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation