• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katsubnrのブログ一覧

2020年06月07日 イイね!

鯱 ZX-10 マフラー交換に手こずる⤵ しかも大どんでん返し💦しかし音は最高だぜ♪

鯱 ZX-10 マフラー交換に手こずる⤵ しかも大どんでん返し💦しかし音は最高だぜ♪随分前に某オクで手に入れたツキギ・アレーテのマフラー。
ZX-4と同じメーカー・銘柄。

実は爆音好き😅
4の、カーンとふけ上がるツキギの快音と言ったら♪
やはり止められませんなぁ・・・という事で入手。

・・・が、ホントに同じ快音になるのかな?!(爆)。
何時もの通り?!土曜の早朝から作業開始なのだ♪


今まで搭載されていたのは、SP忠男のスーパーコンバット。
カーボン織のサイレンサーが良い雰囲気を出しています。
排気音は、ジェントルな重低音。


マフラーを交換するには、またもカウル脱着、そしてラジエターの取り外しが必要。
で、またもストリップ😅


折角ストリップにしたので、ちょいと野暮用。
実は燃料計、水温計も交換なのだ。


手に入れたのはZZR1100用のそれ。
元々の燃料計・水温計は文字盤の日焼けが凄い・・・。
加えて、針がオレンジなのも大変気になる。スピード・タコは針が白なのに?!

ZX-10は元々GPZ900R->GPZ1000RXと繋がる系譜。
メーター関係のレイアウトは遡るとGPZ900Rと全く同じです。
勿論針は全てオレンジ。

想像するに、世界最速を目指すZX-10は、スピードとタコの領域が異なる事から、
従来のGPZ系から設計変更ー>入れ替え、その際針は白に変更された、と邪推。
しかし・・・やっぱりメーター全体のバランスは良くないよなぁ・・・。


暫し分解してよくよく観察。
燃料計・水温系の単体では文字盤の大きさが異なるが・・・まぁ、何とかなるかな😅


入れ替えたの図。やはり針が白で統一されたのは非常にバランスが◎♪


・・・しかし、入れ替え途中で分かってはいましたが、夜間照明がグリーンとオレンジ⤵
まぁ、昼しか走らない事にしよう😊


ようやく本来のマフラー交換。
先ずはクーラントを抜いて、ラジエターも外して。
 

間違え易い配線はタイラップでマーキング。


・・・しかし、外れねぇ・・・まるで知恵の輪。
ああでもない、こうでもないとガチャガチャやって・・・ようやく取れた!!
結構無理やり、な作業も多々、壊れていないよね💦
 

何とも大変な事・・・もう二度と取り付けは勘弁です・・・。
オイルクーラー取れば楽ですけどねぇ・・・。

センタースタンドも撤去。
今後メンテは前後スタンドをセットで、ですね。


軽量化になるかな、と思っていましたが、意外と軽い。
まぁ、パイプ材ですしね😅

いよいよツキギを取り付けていきます。
このマフラーは、4->2->1のタイプで、其々の部分が分割となっています。


サイレンサーは、本当はガビガビ!💦でしたが、33Rのダチの所で磨きまくって、
ようやくここまで綺麗に仕上げました。

ガスケットは何時もの通りグリスで仮付け。
合わせてボルトは新品、フランジ固定部品は耐熱塗装をして綺麗にね😊
 

バラバラのツキギを一つ一つ組み上げていきます。
勿論本体も全て耐熱塗装をしました。
 



ようやく組み上がったの図。
結構時間掛かったなぁ・・・だって、位置が全然合わないんだもん・・・
かなり無理やり・・・頼むよツキギさん・・・。


ラジエターを組んでクーラントを入れて。
ジョッキが無いので適当にビニールで漏斗を造りました😅
 

一旦ENGを掛けてみましょう・・・う~む、やはりグリスが焼けて一面真っ白!
まるで火事?!💦
日曜日に焼き切る、でしょうかね😅



明けで日曜日。
またも早朝から作業開始なのだ♪


次女は同じ早朝からバイト。
大学に進学したのにオンライン授業が続いています。
ちょっと可哀そうだなぁ・・・早くコロナ騒動が収まって通学出来ると良いですね。


昨日満杯に入れたクーラントは、エアが抜けて水位が落ちていました。
またも満杯に入れて、取り敢えず漏れ無きか、試走ですね♪


何時もの場所は少し曇り空。
少し夏めいた最近、早朝は本当に気持ちが良いですね♪


漏れが確認しやすい様に、サイド・アンダーカウルを外して走行。
ENG本体が綺麗に見えて、これはこれでメカニカルで良い出で立ちですね。


グリスは・・・全然焼けておらず煙モクモク、しかもENG本体からも😅
まぁ、もう少し走行すれば消えるでしょう。


ツキギのマフラー、SP忠男と取り回しが異なる為、アンダーカウルに大干渉💦
バッサリ切らないと全く収める事が出来ませんなぁ・・・しょうがない、切断だ。


ああでもない、こうでもない、と仮決めを繰り返しながら干渉を見ていると・・・
何と、サイドカウルのクリップ部位が破損😢
またプラリペアで補修だぜ。
 

4->2ー>1の集合は、実に特殊なレイアウト。
まるで蛇?!がのたくっている様な、何とも凄い状態。


心配なのはオイルフィルター部分。
これだけしかないクリアランス、交換出来るのかなぁ・・・
まさかね、フィルター交換が出来ないマフラーなんてないよね・・・。


削りまくってようやく収める事が出来た2->1部。
もう少しR部を綺麗に仕上げたかったが・・・ハンドグラインダーではこれが限界。
まだちょっと干渉しているけど耐熱布を貼って・・・もっと技能習熟しないとダメかな😅


ようやく全てが組み上がりました。
天気も良い日曜日。
ちょいと音を楽しみに出掛けないとね♪


む~・・・正に4と同じ、カーン!いうふけ上がった音(爆音)は最高ですな♪
4->2->1の所為か、低~中速域では少しドロドロ?!した様な音もでますが、
それほど気にはなりません。
また、アクセル全閉の際、パンパンと小さなバックファイヤが出るのも全く4と同じ。
ツキギの特徴が良く出ていて、いやぁ、大のお気に入り♬😊

天気も良くて道も良くて、気分は上々だぜ♪


2->1の干渉部の状態を確認・・・燃えちゃあ困るよね😅
耐熱布はあるものの・・・アッチッチ!!燃えない事を祈る(爆)。


全く密にならない山奥は大変気持ち良い。
稜線も湖面も綺麗に見えて、この時間が永遠に続けば最高なのだが😅




途中の建屋の中で。
苦労はしましたがカウルも綺麗に直って、いやぁ、大満足なり♪


非常に特徴的なマフラーの取り回し。
外部から良く見えるこのレイアウトも大満足ですねぇ。
正に唯一無二、他には代えがたいですな。


写真では綺麗に映っているサイレンサー😅
実は結構荒れた所もあって、もう一度仕上げたいな~。


もう少し足を延ばして。
終着駅のその先、鉄路が途切れる場所。


たばこ神社?!へ~・・・初めて知りました。
面白いものですね。
 

フラフラ走っていると・・・街中に鴨?!いや、鴨だ。
この街に慣れているのでしょうね、車が通っても全く逃げる気配無し😊




真岡鉄道の駅もちょいと。
タイミング良く、車両が停車してくれましたね。
何とも可愛らしい外装デザインが目を惹きます。


ようやく何時もの場所に帰ってきました。
抜ける様な青空、ちょいと150㌔程走りましたが、まだまだ走れますね。


しかし、やはり気になる。
途中道すがら、オイルフィルターを入手したのだ。
交換出来るのかなぁ・・・。


ゲゲッ!
クリアランスが無さ過ぎて、フィルター交換出来ないじゃん・・・😢
頼みますよツキギさん・・・レース専用?!それにしたってフィルターは交換するよなぁ・・・。


取り敢えず3回に1回の交換にして、その際はラジエター外してマフラー外して?!
参った・・・
・・・ちょっとやり方考えよう・・・😢

車庫に収まった10。
カウルも直り、マフラーも変えて・・・次はFCRか!?
キャブも手を入れたい所ですね。


おっと・・・赤GT-Rも全然乗っていません。
そろそろ稼働しないとなぁ・・・。


しょうがない。
また仕事を頑張ろう・・・。
Posted at 2020/06/07 22:49:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鯱 ZX-10 | 日記

プロフィール

「【楽器】ネック折れから5年ぶりに復活♪ GibsonレスポールVOODOO😊 http://cvw.jp/b/1640962/48424367/
何シテル?   05/11 16:07
Gr.Aに痺れて以来スカイラインGT-Rに憧れ続け、ようやく手に入れ早四半世紀。 既に3台目、紆余曲折多々・・・。 でも、全く飽きません。 ようやく理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

3年ぶり8回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 16:05:50
赤GT-R ちょいと散歩♪ 赤カブは少し早めに終えて港を楽しむ♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 17:40:15

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
憧れのライムカラーZX-4 F-Ⅲ。 縁あって僕の所へ。 1988年の僅か1年間しか生 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Gr.Aに痺れ、憧れ続けてようやくR32 GT-Rに乗ってから早22年。既に3代目になり ...
カワサキ ZX-10 赤鯱 (カワサキ ZX-10)
~赤鯱(2号機)~ 黒鯱(B1)のENGが圧縮漏れを起こし、 整備するか否か決めかねてい ...
カワサキ ZX-10 鯱 (カワサキ ZX-10)
-愛称- 鯱(ORCA) 実に愛情が籠った、正に見事に車両の性格とその姿を現した ”愛 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation