• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katsubnrのブログ一覧

2021年10月09日 イイね!

ZX-4 復活?!意を決してヘッドガスケット交換♪取り敢えず大丈夫そうですな😊

ZX-4 復活?!意を決してヘッドガスケット交換♪取り敢えず大丈夫そうですな😊夏休みより以前からお漏らししていたZX-4。

サーモスタットやウオーターポンプ、ファンスイッチ、
ラジエターキャップ交換や、水系配管詰まり確認、
ラジエター洗浄等々、ありとあらゆる所に
手を入れましたが、それでもお漏らしが止まらず⤵





残りの要因は・・・???

夏休みに手を入れていた際、クーラント供給時、何時まで経ってもエアが抜けず、と
いう現象が有りました。
この症状は・・・色々調べるとやはりガスケット抜けの疑いが濃厚。

・・・う~む・・・意を決して、ヘッドを降ろすか・・・。

重い腰を上げた1ヵ月前。
ようやくストリップし、バラし始めました。


ヘッドを降ろすには、周辺の部品を全て外さねばなりません。
いやぁ、結構大変・・・😅


パルシングカバーを外し、4番ピストンの圧縮上死点を出しました。
バルタイが狂っちゃうので、以後は回転厳禁!ですね。


カム関係を外していきますが、その前にシックネスゲージを使って
バルブクリアランスを測っておかないとね。
ZX-4のENGは直動式なので、あとから適正なシムを入れていく必要がありますからね。
 

バルブクリアランスは取り敢えず段ボールに記入。
む~・・・結構規格外、だなぁ・・・😅

ここでようやくカムが外せます。
プロフィール面は虫食い等も無く、非常に綺麗な状態でしたね😊
ZX系のENGは此処が弱かったりするので、ホッと一息。


いよいよヘッドを降ろしていきます。
一人での作業・・・工夫しながらヘッド面にキズを付けない様に慎重に慎重に😅
 

いやぁ、何とか無事に降ろす事が出来ました。
燃焼室は結構カーボンが付いていますねぇ😅
カーボン除去剤を使って綺麗に綺麗に。
合わせてヘッド合わせ面もオイルストーンで磨きます😊


ブロックの合わせ面も綺麗にしないとね。
ピストンにはそれなりにカーボンが付いていますが、思った程ではないですね。
このまま組んじゃおう😎
 

ヘッドを組む前に、全てのシムの厚み測定をしないとね。
バルブクリアランス、結構規格外だったので、あちこちでシムを入れ替えます。
 

測定して適切なバルブクリアランスとなる様、シムを入れて・・・カムを載せます。
 

新たに購入したトルクレンチで慎重にカムブラケットを締めて行きます。
内側から外側へ、少しずつトルクを掛けて行って・・・。


パキンッ!

・・・

・・・

・・・

やられたぁ・・・⤵


IN-EXカム間のオイル供給を担う、そしてアッパーチェーンガイドを固定する、
ジョイント を壊してしまいました⤵

う~ん・・・IN-EXのカムブラケットとジョイントの締める順番が良くなく、
無理な力が掛かったみたいですねぇ。
整備要領書には順番書いてなかったしなぁ・・・。

取り敢えずジョイント、新規購入・・・部品が供給されていて良かった!

新しいジョイントとカムブラケットをしみじみ見る。


組付け順からすると、IN側カムブラケット→EX側カムブラケット→ジョイント、で
無理な力も掛からず組めそうですね。

再びカムを組んでいきます。
EX側、Iマークに合わせて慎重に慎重に・・・。


むむ・・・今度は回転させるとカムチェーンがちゃんとカムギヤに掛からない!


IN-EXのカム間でチェーンの弛み、そしてチェーンテンショナーがきちんと
組まれていなかった為ですね。
再びバラして組みなおして・・・。
 

今度はチェーンテンショナーもしっかり効いて、大丈夫そうですね。
いやぁ、長き道だったなぁ😅

改めてバルブクリアランスを測定して行きます。
0.01mm規格外(狭い方に)×3か所/TTL16か所でしたが、
測定誤差としておこう。


だって・・・バルブクリアランス公差幅は、IN-EXとも0.05mm、
シムのランク幅も0.05mm飛びで、シムを削る以外調整のしようがなかったし、まぁOKか😎

あとは上物、そして周辺部品をどんどん組んでいきます。
 

 

やっとバイクの形に戻りましたねぇ😅


恐る恐るENGスターター釦を押すと・・・掛った♪


いや~良かった良かった♬
これでENG不動だったら、モチベーションだだ下がり、ですねぇ😅

少し様子を見る為、走ってみましょう。
 

先ずは低回転からそろそろと。
徐々に回転を上げて負荷を掛けて、10,000rpmからリミットの13,500rpm迄。
異音等も無く、大丈夫そうですね♪

何時もの道の駅でホッと一息。
隣は綺麗なZZR1100D・・・カッコいいな~・・・。


取り敢えず無事に車庫に帰還の図。
1W程、段ボールを下に敷いて、液漏れが無いか確認ですね。


明けて今日。
段ボールには液漏れの様子も無く、ENG周りに滲み等も出ていませんね。
大丈夫かな♪


ENGの中身を弄ったので、ENGオイルを交換ですね。
結構汚れているなぁ。


先週走って気になっていたのが、アクセルのガタ。
個人的にはガタ ゼロ、がお気に入りなので、アクセルワイヤーをシビアに調整。


アンダーカウルも取り付けて、ようやく元の形に復活しました♪
バラしはじめてから組み直し迄約1ヵ月。
いやぁ、長き戦いでした😎


今日はこれからショートツーだ!
・・・と思ったら、にわか雨☔

明日、久しぶりに少し遠出をしようかな😊



・・・

・・・

・・・

実は・・・ZX-10もENGを降ろしています。
10は・・・どうしような😅
 



ENG、重かったぁ・・・😅
Posted at 2021/10/09 15:15:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | ZX-4 | 日記

プロフィール

「【楽器】ネック折れから5年ぶりに復活♪ GibsonレスポールVOODOO😊 http://cvw.jp/b/1640962/48424367/
何シテル?   05/11 16:07
Gr.Aに痺れて以来スカイラインGT-Rに憧れ続け、ようやく手に入れ早四半世紀。 既に3台目、紆余曲折多々・・・。 でも、全く飽きません。 ようやく理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

3年ぶり8回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 16:05:50
赤GT-R ちょいと散歩♪ 赤カブは少し早めに終えて港を楽しむ♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 17:40:15

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
憧れのライムカラーZX-4 F-Ⅲ。 縁あって僕の所へ。 1988年の僅か1年間しか生 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Gr.Aに痺れ、憧れ続けてようやくR32 GT-Rに乗ってから早22年。既に3代目になり ...
カワサキ ZX-10 赤鯱 (カワサキ ZX-10)
~赤鯱(2号機)~ 黒鯱(B1)のENGが圧縮漏れを起こし、 整備するか否か決めかねてい ...
カワサキ ZX-10 鯱 (カワサキ ZX-10)
-愛称- 鯱(ORCA) 実に愛情が籠った、正に見事に車両の性格とその姿を現した ”愛 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation