• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katsubnrのブログ一覧

2013年05月26日 イイね!

ZX-4 車検への道?書類他準備スタート

夏休みの札幌帰省は何とかZX-4で・・・と企む日々。
無事に帰れるかなぁ??身体も鈍っているし・・・(謎)。

その前に車検を取らねば。
今日はユーザー車検の前の点検記録簿作成。
3級ですけど、整備士の資格、一応持っているのです・・・。


一つひとつ点検していくと。
フロントブレーキを動作させた時、リヤブレーキランプが点かないなぁ。
このままじゃ車検通らないので修理修理。

ヒューズや配線には異常無し。
フロントブレーキスイッチも確認。


どうやらコイツが怪しい。
SW動作前後での抵抗は・・・変化無しですな。
コイツが原因ですね。


ネットでカワサキ純正部品を調べると、GPX250R-Ⅱと同じ形式。
取り合えずGPXから部品を取ってきて比較してみると・・・
・・・
・・・
全然合わないじゃん!!

よくよく考えてみると、僕のZX-4は
NISSINのブレーキマスターが付いているので、合うわけがないのだ。


ネットでちょいと調べてみると・・・
最安値で、300円位で売ってるのね。

でも、直ぐに取り替えて修理したかったので、
南海部品でDAYTONA製の補修部品を入手。


サクサク交換すると・・・バッチリ点灯したぜ。


あとはタイヤも交換要。
どっちみち車検を取る為には仮ナンバーの取得が必要。
車検前に仮ナンバーでバイク屋へ行ってタイヤ交換ですね。

仮ナンバー取得の為の書類も準備。


タイヤ交換までやれば、先ずは車検に問題ない状態かなぁ。
どんでん返しが有りませんように(爆)。


ついでなのでシングルシートのネジも振動で割れないように
専用のパーツを買って交換。


ガレージで色々やっていると、何故かラジカセ壊れた・・・。
音が無いと寂しいなぁ。
また中古で買ってくるか。



ZX-4は、
6月中旬頃にユーザー車検に挑む予定です。
現在ナンバーが付いていない返納状態なので、
ネットで手続きを確認して、書類も準備。

  1)返納書
  2)譲渡証明書
  3)僕の住民票
  4)自賠責保険(仮ナンバー取得時支払い予定)
  5)重量税、軽自動車税申告書・・・等々は陸運局にて

返納書と譲渡証明書を持って、僕本人が中古車新規登録をすれば
委任状や印鑑証明(前オーナー分含め)は不要の筈。
まぁ、もう少し調べて臨んでみよう。

今日も楽しいバイク弄りでした。
Posted at 2013/05/26 16:57:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | ZX-4 | 日記
2013年05月24日 イイね!

赤GT-R 半休の午後は、日光・戦場ヶ原と霧降高原をサクッとプチツー

とっても天気の良い金曜日。
今日はうちの部門は年休取得促進日。

でも、ちと休んでいる場合でもなく、午前中は会社へGO!(苦笑)。
ゴニョゴニョ仕事をやって・・・。

でも、こんなに天気が良いのに仕事をしている場合じゃ無いよね(笑)。
ということで、途中離脱、ステアリングを北に向けて出動なり(大笑)。
来週、席はあるのか???

会社横の新4号線は、結構空いていて実に気持ちが良いですな。


日光・宇都宮道路を北上。
山の稜線が非常に綺麗。


今日は久しぶりに日光・いろは坂を上ります。
い・ろ・は・・・と!まで来ました。


これまた久しぶりの日光・明智平にて一旦停止。
なんと栃木県警が道路を見張っていましたねぇ。
勿論、いろは坂は、大人しく上ってきましたので全然問題無し(笑)。


これまた久しぶりの半月山へ。
駐車場は全くクルマもなく、独占状態でしたねぇ。
男体山が綺麗に見えました。



櫻井眞一郎さんがR30スカイラインを企画する際、モチーフとした日光・戦場ヶ原へ。
観光客も少なく、また、広々とした風景が心を癒しますね~。
暫くのんびり時を過ごしました。
日光連山の稜線も綺麗に見えて、時を忘れましたね。


日光・戦場ヶ原から川俣~霧降高原へ抜けよう。
先ずは高徳牧場へ。
木々が覆った道は、運転していて本当に楽しいですね!


どんどん奥に進んでいくと、日光・奥鬼怒林道へ。
道路にデカデカと、「これより林道」・・・。
こんなの、あんまり見た事ないなぁ(笑)。


林道は全線舗装ですが、結構狭い所もありましたね。
ちょいとディフューザーを擦ったのは秘密です(苦笑)。

綺麗な橋を渡っていつもの日光・霧降高原道路へ。
人工構造物、橋とかダムとか駅とか廃墟とか、実は結構好きなんですよね~。


霧降高原は、全くクルマが走っていなくて、マイペースで走れて非常に気持ち良い!!
バイクも殆ど居ませんでしたねぇ。


存分に走って帰宅。
途中、カッコ良いK11マーチが!


リヤバンパ-下のリップは、多分R32GT-Rのリップを流用したモノでしょうね。
エンブレムもINFINITIに変わっていました。
マーチはINFINITIではないですが、心意気を感じられて◎!!!ですね~。

ようやく帰宅。
夕日が綺麗でした。


今日は230㌔弱。
思い付きでステアリングを北に切りましたが、楽しいクルマ日よりでしたね~。


土日はZX-4を弄ろうかなぁ・・・。
Posted at 2013/05/24 22:38:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2013年05月12日 イイね!

赤GT-R やっとスッキリ?!プリンス・スカイラインミュージアムと万座~ビーナスライン走破

GW前に起きた会社の大トラブル。

会社人生の中で、ダントツ1番のピンチでしたが、
GW休出&ほぼ毎日深夜までの技術対策と、数々の運にも恵まれ?!
ようやく今週一杯で全て鎮火!

いや~・・・ホント危なかった・・・(大汗)。


心にも余裕が出来?!日曜日は天気が良いとの予報。
これは出動せねば!

今まで行きたい行きたいと思いつつ、縁が無かった
長野県岡谷市にある、プリンス・スカイラインミュージアムに行ってみよう。

今朝は3時半過ぎに起きましたが、雨がそぼ降っていました。


取り敢えず東北道を南下、北関東道~関越道~上信越道で軽井沢へ。


軽井沢を南北に貫く通りは、「プリンス通り」って名称なんですね。


夜も明けてくると、雲も晴れ、ド・ピーカンの快晴!!
鬼押ハイウエーからは、浅間山も綺麗に見えました。


一直線に続く鬼押ハイウエーも素晴らしい眺望!
気分は上々ですな。


鬼押ハイウエー~万座ハイウエーを経由して万座温泉へ。
硫黄の臭いが凄いですが、風光明媚ですね~。


万座から志賀草津道路へ。
雪が結構残っていますね。今年は多かったからなぁ。



道中の国道最高地点にて。
前日雨だったせいか、空気が澄み切っていて遠くまで見渡せましたね。


上信越道 信州中野I・Cから、プリンス・スカイラインミュージアムのある岡谷I・Cまで
高速でサックリと。
プリンス・スカイラインミュージアムの駐車場は、なんとスカイラインは僕一人。
他のクルマはどう見てもファミリー・・・。


やっぱり・・・。
館内も誰も居なくて、貸し切り状態でしたね。
お陰でゆっくり見学する事が出来ました。



色々興味のある展示物が沢山。
R33 LMは実物は(当然)初めて見ました。
スッゲーフェンダー。でも内装はノーマルなのね。


R33GT-R モーターショー展示車。
外装ではフロントバンパー、ウインカーやリアウイング形状が異なっていました。
内装では、タコメータが垂直指針では無いんですね。



R34GT-R 先行試作車。
外装はR33GT-Rですが、あちこち細工がしてありますね。
フロント&リアにディフーザーが取り付けてありました。
リヤウイングの高さはR34GT-Rのウイング高さに合わせたとの事。
また、Cピラー部はぶった切られて内部構造変更で剛性アップとの事です。
確かに溶接しているなぁ・・・ウレタン充填したのかな??



展示されていたR34GT-Rのイラストと各主管の方々のサイン。
イラストがメチャカッコ良いですね~。
車高の低さがたまりませんな。


ゆっくり一人で見て、大満足!
帰りにステッカーを買いました。
上のステッカーは入館時に貰った今年限りの「羊の皮を被った狼」ステッカーです。いいね!


プリンスの丘からは、諏訪湖が綺麗に望めました。


折角だからビーナスラインも走ろう。
相変わらず気持ち良い道ですね。
今日はバイクも沢山ツーリングに来ていました。
最近は女性ライダーも沢山です。


ふと丘を見ると、グライダーが。
何と丁度テイクオフして大空に!初めて見ましたね~。
結構急角度で上がっていくのね・・・乗ると怖そうです。






帰ってきたら赤GT-Rはドロドロ。
融雪剤を除去する為にも、取り敢えず下回りだけでも洗わなきゃ。
<before>


<after>





何だかんだと637km走りましたね。
いや~、ようやくスッキリ!
今日も楽しいクルマ遊びでした。

また明日からの戦いに臨みましょうかね。
Posted at 2013/05/12 18:41:24 | コメント(9) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2013年05月02日 イイね!

ZX-4 車検対応?!サイレンサー取り付けと外装ワックス掛け

さっさと車検を取りたいZX-4。
ユーザー車検に臨む予定なのです。

このGWは、平日を挟んでいてかなり好都合だったが、
財布の中身が追いついていない・・・(爆)。

が、整備はボチボチ続けましょうかね。

今付いているツキギのマフラー ”ARETE VERVE”は、
かなり勇ましい音がして、個人的には大のお気に入りですが、
車検場では大不評?!だと思うので、取り敢えずサイレンサーを設置しよう。

マフラーの内径はφ46.5。
バイクショップで購入したサイレンサーは外径φ47。
付かないかなぁ・・・。



当然というか、当たり前というか、全く取り付く気配無し。
まぁ、当然か(笑)。

取り敢えず、サイレンサー本体にディスクグラインダーでスリットを入れて、
ハンマーで円周状に整形・・・入った!!



奥行きを測って、丁度合うように全長を切りグラスウールを巻きます。



サイレンサーをマフラーにセット。
バッチリだぜ!


ENGを掛けてみると・・・あんまり消音されていない?!
気持ち低音&音量は減った気がするが・・・う~む。
まぁ、車検までもう少しグラスウールを巻いて様子を見ますかね。


折角なので、外装にワックスも掛けよう。
水垢が若干目立つので、この際ビカビカに。
旧いクルマ、バイクは綺麗にしていないとポンコツに見えちゃいますしね(笑)。

<タンク Before>


<タンク After>


<フロントカウル Before>


<フロントカウル After>


<スクリーン Before>


<スクリーン After>


外装関係はかなり綺麗になりました。


早い所、車検を取りたいなぁ・・・。
カミさんに交渉して・・・(笑)。
年休も取らないと・・・取り敢えず今のトラブルをとっとと収束して・・・?!
Posted at 2013/05/02 19:43:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | ZX-4 | 日記

プロフィール

「【楽器】ネック折れから5年ぶりに復活♪ GibsonレスポールVOODOO😊 http://cvw.jp/b/1640962/48424367/
何シテル?   05/11 16:07
Gr.Aに痺れて以来スカイラインGT-Rに憧れ続け、ようやく手に入れ早四半世紀。 既に3台目、紆余曲折多々・・・。 でも、全く飽きません。 ようやく理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   1 234
567891011
12131415161718
1920212223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

3年ぶり8回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 16:05:50
赤GT-R ちょいと散歩♪ 赤カブは少し早めに終えて港を楽しむ♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 17:40:15

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
憧れのライムカラーZX-4 F-Ⅲ。 縁あって僕の所へ。 1988年の僅か1年間しか生 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Gr.Aに痺れ、憧れ続けてようやくR32 GT-Rに乗ってから早22年。既に3代目になり ...
カワサキ ZX-10 赤鯱 (カワサキ ZX-10)
~赤鯱(2号機)~ 黒鯱(B1)のENGが圧縮漏れを起こし、 整備するか否か決めかねてい ...
カワサキ ZX-10 鯱 (カワサキ ZX-10)
-愛称- 鯱(ORCA) 実に愛情が籠った、正に見事に車両の性格とその姿を現した ”愛 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation