• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katsubnrのブログ一覧

2015年02月28日 イイね!

赤GT-R 気持ちの良い日は筑波山とチョモランマ登山?!そしてZX-4はバッテリー上がり・・・

赤GT-R 気持ちの良い日は筑波山とチョモランマ登山?!そしてZX-4はバッテリー上がり・・・天候が崩れると予報が出ている日曜日。

それに対し、土曜日はメチャ良い天気。

これは登山に出掛けないとね♪




朝も暗いうちからゴソゴソと(笑)。
休日の朝は相変わらず早いのだ。
今朝も朝焼けが、実に綺麗でしたねぇ。


サクサクと表筑波スカイラインを走って朝日峠Pへ。
まだゲートが閉まっていたので、前の直線で写真を撮っていると・・・おっと!ひろけん32Rさん。


子授けPに戻って、ひろけん32Rさん、そして友達の方と。
お早うございま~す!
朝もはよから、お互い朝練ご苦労さんです(笑)。




子授けPでは、BMW M135iの方共ご一緒させて頂きました。
強烈なオレンジ色が、車体にとても似合っていますね。


独特のキドニーグリル。
その造形を見ると、かなりの開口部の大きさ、そして結構尖った形状をしているんですね。
個人的に大好きです。


そのENGは、3㍑直6ツインターボ 320psのM Performance!
M社が手掛けたチューニングENGと8スポーツATと組み合わされるそれは、
メチャ鋭い加速をするのでしょうね。


shintaro@さん、nismolineさん、じゅん8さんも来られました。
お久しぶりですね~!

<shintaro@さん>


<nismolineさん>


<じゅん8さん>


nismolineさん号はドアを開けた際、ウエルカムライトが光ります。
しかし・・・今は真昼間・・・。
でも、何とか見たいのだ。

じゅん8さんの黒い服に投影してみると・・・お?!ちょいと見えますなぁ。


レンズカバーを利用してみると・・・おぉ!だいぶ見えましたぜ!
流石nismolineさん・・・凄いですね・・・感服です。



朝日峠Pへ移動して、皆さん大集合。


とうふ屋@オヤジさん、イマジンRさん、Iさんも来られました。
皆さん、お久しぶりですね~!
お元気そうで何よりですよ~!!

<とうふ屋@オヤジさん>


<イマジンRさん>


<Iさん>


hama☆さんもいらっしゃっていました。
ホント、お久しぶりですね!
お互い中国方面への旅行、愉しかったですね~!


hama☆さんが気持ち良さそうにワインディングを走っていますね~。
その快音に惹かれて、思わず盗撮(笑)。




う~ん・・・チョイとピントが合っていない・・・構図もイマイチ工夫が必要。
・・・まだまだですねぇ(恥)。 修行修行!
でも、ホント良い音してましたよ!


そろそろ皆さんで昼食。
今日も・・・チョモランマ登山?!なのだ(笑)。
みんなで並んで登山開始!


麓の食堂、”やすらぎ亭”の前にはGT-R、そして8とスポーツカーばかり。
ホント、えらく唐突ですね・・・ハハハ。


扉には休業の札。
・・・なのに、何故か食事が出来るこの不思議・・・流石ひろけん32Rさんイリュージョン!!


今日は、鳥唐揚げ定食(ご飯普通盛り)をメチャ美味しく頂きましたが・・・
・・・唐揚げは10個もあるし、ご飯はどんぶり!に筑波山盛り?!でしたし・・・
・・・19時半現在、今もお腹一杯(笑)。


前回はホルモン定食でしたから、これから順々に制覇していかないとね(笑)。

ここで皆さんとお別れしましたが、僕はもう一度再登山。
イマジンRさん、Iさんも上られており、暫しのんびり。
今日はホント風も無く、暖かく気持ち良かったですね。


家に帰って・・・こんな気持ち良い日はZX-4ですね。
車庫からゴソゴソと出してきて・・・3週間ぶり位?!かな?


・・・何と、バッテリー上がっていました。
やっぱりたまに乗らないと駄目ですね。
赤Jukeからジャンプして復活。


充電を兼ねて付近をフラフラと。
今日はバイクも凄く気持ち良いですねぇ。
綺麗な橋脚と一枚。


実はこの後、エンストさせてしまいバッテリー死亡・・・。
25年ぶり?!位に押し掛けしました(爆)。
軽いはずのZX-4が、重いのなんの・・・でも1発で掛かってホント良かった(笑)。


今日もクルマにバイクに登山に、愉しい一日でした。
明日は・・・雨だし家でのんびりかなぁ・・・と思っていたらバンド練習が予定されていた(汗)。
3末のライブに向けて練習練習(笑)。
Posted at 2015/02/28 19:44:25 | コメント(14) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2015年02月15日 イイね!

赤GT-R レンズを代えて筑波山は気持ち良いな~!そしてバンド練習、更に会社・・・

赤GT-R レンズを代えて筑波山は気持ち良いな~!そしてバンド練習、更に会社・・・風が強いながらも晴れ予報の日曜日。

表筑波スカイラインも雪が溶け、ようやく開通したとの報。
これは走りに行かないとね!





今日は・・・普段使っているレンズに変えて、ちょいと望遠を使ってみよう。
何時もは28-75 F2.8(上)。
今日は、28-300 F4.0~6.3(下)。


28-300の方は、ちょいとピンが甘いのと、露出過多(画面が白くなる)になりがちというか、
少し色合いが薄くなる癖があるのです。
露出を変えても余り変わらない感じ。
結構前から持っているレンズですが・・・まぁ今日、ちょいと色々試してみよう。


出動する休日の朝は早い(笑)。
今日も天気はピーカン。
筑波山も綺麗だな~。


今日は途中にある真岡鉄道 折本駅をちょいと確認。
木造の駅舎は、結構味わい深いですね。


線路を目一杯ズームで。
結構、鉄路は歪んでる?!かな??
ズームの圧縮効果もありそうですが・・・(爆)。


道すがらの筑西市で見つけた気になる看板。
”養蚕小学校”??
>

養蚕に縁があるのでしょうか・・・?
少しネットで調べてみましたが、残念ながら由来は解らず。
でもきっと関係があるのでしょうね。

今日は久しぶりに鳥居側から上がっていきます。
途中、メチャカッコ良いポルシェが!
その低い車高に惹かれますねぇ・・・痺れるなぁ。


ポルシェ、実に憧れますね。
是非何時か所有してみたいですが・・・オープンも欲しいし、オフ車も是非だし・・・無理か(笑)。

風返し峠からちょいと更に上へ。
今日は天気が良いので、景色が良い所で望遠を使った写真を一枚。


300mmフルに使うと、やっぱり普段と違う絵が撮れますね。
でも、ちょっとやっぱり露出過多な感じ。
露出を調整しても変わらず・・・少しピンも甘い・・・レンズの特性なのかなぁ・・・。
個人的にはもっとシャープな画像&若干露出アンダーが好みなのですが、
カメラはホント、深いですね。


表筑波スカイライン、路面は頂上付近では結構凍っていましたね。
やっぱりこの時期は要注意。
朝日峠Pでは、既に皆さんが。
お早うございま~す♪


初めてお会いするR34セダンの方と話をさせて頂きましたが・・・何とRB26を換装されていました!
勿論公認済。
すげぇ・・・。


ブルーのR34GT-Rは・・・ニスモフェンダー。
片側+1.5cmとの事、独特な形状のダクトも痺れますね。


僕の32とフロント対決?!(笑)。
R34GT-Rの方が、眼力!?が有って迫力がありますね。


本日のR32の皆さん。
手前から、fujimaruRさん、僕、ひろけん32Rさん、shintaro@さん。
皆さん何時も車体が非常に綺麗・・・まずいなぁ・・・洗車しなきゃ(爆)。


朝日峠Pの前のストレートを300mmで撮影。
やっぱり圧縮効果で、迫力が出ますね。


残念ながら、僕は8:45過ぎにお暇を・・・もう少し居たかったな~・・・。


この後、バンドの練習なのだ。
3/28(日)にライブが決まったので、ちょいと真面目にやらないと。
昨年は、僅か2回しか合わさずにライブに挑み、ちょっと失敗したので(笑)。

何時ものダチの秘密基地に集結して準備準備。
今回はキーボードのメンバーも参加。
鍵盤楽器が入ると、音に広がりと厚みが出ますね。


キーボードは新品を投入!との事。
結構柔らかいタッチでしたが、やっぱり新しい楽器は良いですね。

僕は今回もベースで。
フランケンベースは、何時もながら硬い音が出てお気に入りですね。
でも、たまにはギターを弾きたいなぁ(笑)。


2時間みっちり?!練習して、新曲も何とか形になりました・・・セーフ(笑)。
あと1か月半、頑張ろっと。


今日もクルマに楽器に楽しく・・・とはいかず。
この後、会社に行ってきました(爆)。
こっちもみっちり?!とやってきました(悲)。

会社に行く道すがらに出会ったロータスヨーロッパ。
ちょっと良く見えませんでしたが、JPS(John Player Special)??
ペッタンコ、且つ、独特のフロントフェイス、小さくても衆目を集めていました。
良い音させてたな~・・・。


あっという間に休日も終わり。
しょうがない、また明日から頑張りましょうかね。
早く暖かくなって欲しいな~。
Posted at 2015/02/15 18:13:45 | コメント(12) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2015年02月07日 イイね!

ZX-4 筑波山ならぬチョモランマ(盛り)登山?!腹一杯で実に美味しい♪ そして赤GT-Rはようやく復帰

ZX-4 筑波山ならぬチョモランマ(盛り)登山?!腹一杯で実に美味しい♪ そして赤GT-Rはようやく復帰今日は、かねてから念願の登山!に出動なのだ。

・・・といっても、お山?!ではなく、
大盛りのご飯にチャレンジ!!

筑波山麓にある”やすらぎ亭”は、その盛りの多さに、
”チョモランマ”と呼ばれています。

何度か伺った事があるのですが、縁が無く何時も休み。
今日こそは登山するのだ(笑)。


赤GT-RはDにて修理中。
最初は代車のティアナで行くかな~・・・とも思いましたが、
朝起きたら天気も良いし、これはZX-4で出動なのだ!


途中の開けた場所で。
日光連山は雪がクッキリ。綺麗だな~・・・。


今日は初めて朝日トンネルを通りたい。
その為には、ちょいとひと山越える必要があるのだ。

看板を見ると・・・何と、凍結注意。
そりゃそうだよなぁ・・・寒かったですものね。
丁度パープルのルノー・カングーが。




カングー・クルールのタンタシオン・ヴィオレ(紫)ですね。
ポップな紫色、そして素のままのバンパーの色とのコントラストが、実にフランスらしい。
ジュークを買う時、実は迷ったんですよね~・・・かなり欲しかったな~。
カミさんが運転出来れば・・・(爆)。

峠は・・・結構雪が積もっていました。
凍ってそうで怖いな~・・・。


初めて通った朝日トンネル。
実に綺麗で走り易いですね。




集合場所では・・・皆さん集まっていますね~!
こんちは~!!






今日は、ひろけん32Rさん、@tomosanさん、Toshi-Gさん、RUN丸さん、
まっちゃん@ちばらきさん、そしてひろけん32Rさんの友達の方、計7名でチョモランマ登山なのだ(笑)。


ひろけん32Rさんの友達のサンバー。
このクルマ、RRなんですよね。
雰囲気があって、カッコ良いな~。




今日の目的地、やすらぎ亭に到着。
集合場所から僅か5分?!位かな?
猫が迎えてくれました。
鋭い目つき?!でも、とても人懐っこくて、実に可愛いですねぇ!


駐車場でパチリ。
ふつーの定食屋さんに走りクルマが沢山!!
実に良いですねぇ。
そうそう、ひろけんさんは”クルマの人達ですね!”と顔パスで予約を取れるそうです・・・流石です!




いよいよ初チョモランマですぜ。
僕が頼んだのは、豚ホルモン、ご飯大盛り、肉大盛り(爆)。
メニューに無くても何故か頼めちゃうのが、これまた流石ひろけんさんですね!


いや~、実に旨い!
・・・しかし、山は高い・・・。
食べるのが遅い僕は四苦八苦(笑)。

・・・でも旨い!
しっかり食べきりましたぜ。
また行きましょうね~!!!


帰りは、やすらぎ亭から見えていた、気になる場所にちょいと寄り道。
”景色が綺麗なんですよ~”と皆さんが仰るので気になって気になって(笑)。
そこは”いやしの里”から見る風景。


霞ヶ浦まで見えて実に綺麗。
暫しのんびりしてしまいました。

ついでに表筑波スカイラインの入口まで。
やっぱり通行止めでした(笑)。


帰りの鬼怒川沿いで一枚。
何時もながら気持ち良いな~。


川原ではランクルが川遊びをしていました。
70かな?
こんな遊びも憧れるな~・・・。



家に帰って来てから、赤GT-RをDへ引き取りに。
ティアナ、ゆったり乗れて実に良いクルマでしたねぇ。


ようやく赤GT-Rも車庫に戻ってきました。
やっぱり赤GT-R、そしてZX-4が無いと、イマイチしっくりきませんな(笑)。


今日の登山、実に楽しい時間でした!
またご一緒させて下さいね~!!
Posted at 2015/02/07 22:09:14 | コメント(12) | トラックバック(0) | ZX-4 | 日記
2015年02月01日 イイね!

赤JUKE 車検でDへ~クルマは2台とも代車に(笑)。そしてZX-4は渡良瀬遊水地で遊ぶ

赤JUKE 車検でDへ~クルマは2台とも代車に(笑)。そしてZX-4は渡良瀬遊水地で遊ぶ北風が強く、そして冷たい土曜と日曜。
土曜日は更に雪が地面に。

実に寒い。






とはいえ、赤JUKEをDに車検に出さねば。
初回車検、にも係わらず、既に5.4万㌔も走っちゃった(笑)。
うちは長距離含めて稼働率高いしなぁ。


赤JUKEで、唯一手を入れているのが、ポジションランプ。
昔からポジションはイエローを使っているので、赤JUKEも納車の次の日に交換したのだ。

只、赤JUKEの場合、ちょいと問題。
よってイエロー→ホワイトへ再交換。


自宅からDへ新4号を北上する道すがら、味のあるダンプカーが前方に。
しかも・・・ナンバーは2桁の帯広ナンバー!
更に、手書きの”帯広 営”の表示。
良いですねぇ・・・実に味が有る!


遠く北海道 帯広から仕事で栃木に来られたのでしょうか。
ご苦労を察します・・・安全に活躍して欲しいですね。

何時ものDでは、珍しい色のD22 ダブルキャブのダットサントラックが。
同じく車検で来られたとの事。
カッコ良いな~・・・。


ここのDに預けっぱなしにしている赤GT-R。
ちと、アチコチ修理&メンテと相成りました。

<修理&メンテ>
 1)スターター戻り不良
     → スタータリビルト品へ交換(4万)

 2)トランスファ近辺からのオイル漏れ
     → ミッションのドレンの可能性大。オイル交換&ドレン増し締め(1.5万)。

 3)ENGオイル&フィルタ交換
     → NISMO RB26DETT フィルタ込(1.5万)

しかし・・・ゲトラグ専用ミッションオイル・・・約14,000円/4㍑。
しかも、1㍑缶が無いので4㍑購入必要との事・・・何ですかそれは・・・(爆)。
酸化しないよう、大事に保管して次回に使用?!かなぁ・・・。

いやしかし・・・相当の金額になってしまった・・・もう壊れて欲しくないなぁ(汗)。


今回、代車で借りたのは、DAYS ROOX。
しかも Highway Star!




いや~・・・軽とはいえ、存在感たっぷりですねぇ。
内装も驚きの豪華さ。
センターコンソールは、まるで液晶の如く、でした。


しかも、アラウンドビューモニターやバックビューは、Rに入れるとバックミラーに映るんですね。


・・・いやはや、何とも凄い装備と機能。
お腹一杯な感じで、驚いちゃいましたねぇ。


超・最新式の軽を堪能した後は、昭和でレトロな?!メカ式バイクを楽しまねば!(笑)。


電子制御、ほぼ皆無です。
でも、それが良いんだな~(笑)。

・・・と言いつつ、気温が低い時は、ENGの掛かりがイマイチ。
FCRでよく言われる、”アクセルを2~3回全開にしてセル一発”・・・なんてのは寒い時には程遠く。

今時期は、チョークを目一杯引いて、暫く保持。
冷間時はアクセルを入れると、失火した様な症状が出て、全くフケず。
3分程度で多少ENGが暖まると、ようやくアクセル開閉にENGがついて行く、そんな状態。

これも何時か解消したいなぁ。


とは言え、ENGが暖まると実に快調なのだ!
何時もの場所で一枚。
すっかり雪も溶けましたね。


寒風吹きすさぶ中、今日は渡良瀬遊水地を目指すのだ。
たまには広い景色を見ないとね。

1H弱で到着。
この時期は、葦が乾燥しきって茶色の風景。
でも、視界が開けて非常に気持ちが良いですね。




渡良瀬遊水地は、実は単なる遊水地ではありません。

<渡良瀬遊水地> 
 足尾鉱山鉱毒事件を機に、鉱毒を沈殿させる為に調整池を作ったのが最初。
 計画は1907年から始まり、対象となった谷中村は、廃村になり、住民は全て移住させられた。
 沈殿池の機能と同時に、渡良瀬川、思川、巴波川の洪水時の調整池としても機能させる為、
 最終的に第1~第3調整池まで整備(完了は1997)。
 南に位置する谷中湖は、利根川水系のダムの一つでもあり、渇水時、東京へ飲料水を供給する
 役割も担っている。


堤防沿いからは、筑波山、そして富士山も綺麗に見えました。
今日も表筑波スカイラインは雪で通行止めなのかな・・・?

<筑波山>


<富士山>


堤防沿いの道は、吹き曝しでメチャメチャ寒いが、実に気持ち良いのだ。




渡良瀬遊水地全域を覆う葦。
結構背が高く、3m位有るのかな?


毎年この時期、干し上げ(プランクトンを死滅させる)の為、葦焼きが行われます。
まだ縁が無く、見た事ないので、今年は実に来ようかなぁ。

所々に川も流れていますが、車両進入制限の為か?!幅を規制していますね。


う~ん、実に気持ち良く、しかも遊水地全体を走る道が迷路みたいでこれまた楽し!
暖かくなったら、また探検に来ようっと。

帰りは、ちょいと佐野のアウトレットに寄って。


街中でもバイクでも使える革ジャンを探したのですが、イマイチ無し。
暖かい革ジャン、欲しいな~・・・。

メチャメチャ寒い土日でしたが、バイクで楽しくリフレッシュ。
また来週の休みを楽しみに、しょうがない、頑張りますかね(笑)。
Posted at 2015/02/01 16:45:56 | コメント(14) | トラックバック(0) | ZX-4 | 日記

プロフィール

「【楽器】ネック折れから5年ぶりに復活♪ GibsonレスポールVOODOO😊 http://cvw.jp/b/1640962/48424367/
何シテル?   05/11 16:07
Gr.Aに痺れて以来スカイラインGT-Rに憧れ続け、ようやく手に入れ早四半世紀。 既に3台目、紆余曲折多々・・・。 でも、全く飽きません。 ようやく理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

123456 7
891011121314
15161718192021
222324252627 28

リンク・クリップ

3年ぶり8回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 16:05:50
赤GT-R ちょいと散歩♪ 赤カブは少し早めに終えて港を楽しむ♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 17:40:15

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
憧れのライムカラーZX-4 F-Ⅲ。 縁あって僕の所へ。 1988年の僅か1年間しか生 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Gr.Aに痺れ、憧れ続けてようやくR32 GT-Rに乗ってから早22年。既に3代目になり ...
カワサキ ZX-10 赤鯱 (カワサキ ZX-10)
~赤鯱(2号機)~ 黒鯱(B1)のENGが圧縮漏れを起こし、 整備するか否か決めかねてい ...
カワサキ ZX-10 鯱 (カワサキ ZX-10)
-愛称- 鯱(ORCA) 実に愛情が籠った、正に見事に車両の性格とその姿を現した ”愛 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation