• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katsubnrのブログ一覧

2015年05月04日 イイね!

赤GT-R 昨日はGT-R祭り♪ 32~34 70台超は圧巻!そして今日は筑波山散歩♪

赤GT-R 昨日はGT-R祭り♪ 32~34 70台超は圧巻!そして今日は筑波山散歩♪5/3は実に気持ち良い天気。

この日は、第二回目のGT-R祭りが
一年ぶりに開催されます。

北は青森から、西は京都から、
32~34、計70台超のGT-Rが集結予定♪
実に楽しみだな~・・・。


先ずは朝イチ、何時もの筑波山の皆さんと近くのインター付近で待ち合わせ。
お早うございま~す!
どのGT-Rもビッカビカ♪


早速出発して、東関道の谷田部東PAを目指します。
ここでは、東北方面から来られたGT-Rの皆さんと待ち合わせ。
ここで既にプチR's Meeting?(笑)。


今日は33Rが沢山参加されるとの事。
どのRもビッカビカでそれぞれのチューニングがされており、実に素敵ですねぇ♪





みん友さんの、スタッピさんに初めてお会いしました。
お早うございま~す!


ブログで何時も気になっていた真っ赤な33Rは、
黒いディスクホイールが車体色にメチャメチャ マッチしていて、実に存在感抜群良いですね♪
是非何時か、32R、そしてDRを拝見させて頂ければ嬉しいです。


会場では・・・続々とRが集まってきます。
余りの多さに、カメラのフレームに収まりきらないよ~・・・。




会場では、32~34それぞれエリアを分けて駐車します。
33Rと32Rの後ろ姿。
綺麗に並んでいて、実にそそりますね♪


<33R>
一番台数が多かったのかなぁ。
33R、どの車体も思い思いのチューニングがされていて、とても個性的です。
特にエアロが似合いますね。


LMも計4台来られていました。
また赤も前期、後期それぞれが。
こんな機会で無いと中々拝見出来ないですね。
実に幸せ。


何と、ノーマルバンパーを改造して、ウインカー埋め込み、32R風ダクト形状をワンオフで製作された33R。
何処のメーカー!?と話題になっていましたが、ワンオフだったんですね・・・すげぇ・・・。


車両全体がとても纏まっていた、非常にカッコ良い33R。
フロントフェンダーは、34R用ニスモフェンダーの上部をカット、33Rのフェンダーに合わせてこれまたワンオフとの事。
こちらもすげぇ・・・。




ニスモ400R。
圧倒的な存在感。しかも赤はとても珍しいですね。


33Rの車列。


右側の33Rは、エアロ、そし赤の配色がとても素敵です。
サイドデカールは、ポルシェGT-3をモチーフにこちらもワンオフされたとの事。
車体色にとてもマッチしていて、存在感抜群でした。






若しかして34RのブラックGV1?!でしょうか。
ホイールもブラックで非常に精悍ですね。


赤い33Rはとても珍しいですね。
個人的に大好きです。


唯一の4ドア、オーテック33GT-R。
ほぼノーマル、でしょうか。
端正な出で立ち、控えめですが、とても存在感があります。


<34R>
34Rの車列。





個性的なエアロを纏った34R。
昨年度も参加されていましたが、やっぱり気になっちゃいますねぇ。
リヤはローウイングタイプで、他に見た事がありません・・・とても個性的で素敵です。




<32R>
32Rの車列。


のり像さん号。
マーカーに鯉のぼり、端午の節句ですものね♪


因みに鯉のぼり無いバージョン。
流石に会場には同じオプションが付いた方はいらっしゃいませんでした。
メチャメチャ希少ですよね!


イマジンRさん号のニスモは、何時もの通りビッカビカ!
下回りも汚れ一つ有りません・・・流石です・・・。


Rねっしーさん号。
トミーカイラエアロが非常にカッコ良いですね~!


朝から夕刻まで、GT-Rに囲まれた一日。
実に楽しい時間でした。
お世話になった皆さま、お会い出来ました皆さま、本当に有難うございました。



明けて今日。
京都から来られたxxx KARZ xxxさんが筑波山に来られるとの事、これはお出迎えしないと♪

筑波山は麓では田植えの季節を迎え、丁度、逆さ筑波山を見る事が出来ました。


何時もの朝日Pでは、@tomosanさん、そして麓のレストラン”キャニオン”のマスターさんが
いらっしゃっていました。
お早うございま~す!


初めてお会いするRA25セリカLB。
ENGは18R-G、セル一発で目覚め、快音を響かせていました。


何とこの車両、ワゴンR用電動パワステを自作で移植、更には足回りはこれまた自作ででフルピロ化!
今では小さく低い車体は、でもとても大きく見えましたね。
素晴らしい造り込みとオーナーの愛情です。

@tomosanさん号は2ヶ月ぶり。
精密に組まれたENGは、70%レベルの仕上がりとの事ですが・・・下からトルクが有って凄い加速!
試乗に大人気でした。
僕も同乗させて貰いましたが・・・良いな良いな~・・・物欲がフツフツと(爆)。


今日の朝日P、陽が射してきてとても気持ち良いですね。
GT-Rも何時も通り沢山?!・・・プチR’s Meeting?!(笑)。


nismolineさん号は、燃調の真っ最中。
xxx KARZ xxxさん、そしてnismolineさん、お子さん皆さん凄いですね・・・僕には到底出来ません・・・。
せいぜいFCRで精一杯です(爆)。




xxx KARZ xxxさん号。
バンパー左にナンバーオフセット!僕とお揃いですね(照)。
”あんまり左オフセットっていないんですよね!”・・・なんて、マニアックな話題で盛り上がりました(笑)。


とうふ屋@オヤジさん号。
何時も綺麗だな~・・・愛情たっぷりですね。


まっちゃん@ちばらきさんも来られました。
ニスモフェンダー仕様34R 2台。
とても迫力があり、カッコ良いな~!!!


キノシーさんはハイカムを入れられたとの事、バイクの様な吹け上がりの音に、実に惹かれました。
う~む・・・またも物欲が・・・(笑)。



僕は11時過ぎに離脱。
いや~、やっぱり筑波山、ホント楽しいですね♪
またお会いしましょうね~!


残念ながら僕のGWは今日で終了・・・。
しょうがない、明日からまた頑張って、休日クルマにバイクに勤しむかな(笑)。
Posted at 2015/05/04 17:21:39 | コメント(23) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2015年05月02日 イイね!

ZX-4 廃線探検、そして銚子電鉄を探訪、鹿島臨海工場地帯も実に楽しいですな♪

ZX-4 廃線探検、そして銚子電鉄を探訪、鹿島臨海工場地帯も実に楽しいですな♪天気の良い連休。
実に気持ち良いですなぁ。

・・・これは、バイクで出掛けないとね♪

今日は、筑波山麓近辺の廃線跡と、
僅か10kmの営業路線を持つ、
銚子電鉄、そして鹿島臨海工業地帯を探訪するのだ。



何時もの通り、サクッと準備をして出発。
今日はちょいと寝坊?!7:30・・・ちょっと出遅れました(笑)。

お気に入りの直線で一枚。
今日も天気が良くて最高ですな。

先ずは・・・何時も行っている筑波山山麓。
1987.4.1に廃線となった、筑波鉄道筑波線の筑波山口駅。
実は・・・すっごく近くにあったんですね・・・初めて行きました(爆)。
今はバスターミナルになっていますね。


プラットホームは、しっかりそのままの形状を維持していました。
今は”つくばりんりんロード”という、サイクリングロードとして整備されていますね。
サイクリングを楽しんでいる方も沢山いらっしゃいました。


筑波山と4。
筑波山とGT-Rは何度も写真を撮っていますが、余り見ない取り合わせですね(笑)。
田園風景がとても綺麗ですね。


常陸藤沢駅。
こちらもプラットホームはそのまま。


筑波鉄道の路盤とそばを走る道。
並走しているその姿がとても綺麗ですね。


そのままどんどん南下。
霞ヶ浦を経由して銚子を目指します。

霞ヶ浦では、特産物の蓮根を収穫していました。
地底の泥を高圧水流で払い、蓮根を取り出す、ちょっと変わったやり方ですねぇ。




とても穏やかな霞ヶ浦、釣り人が沢山来られていましたね。
遥か彼方に筑波山を望みます(二つの尖った峯を持つ山が筑波山)。


湖畔の道は実に気持ち良い!!!
対岸は土浦市。
いや~・・・実に都会ですね。


霞ヶ浦では、あちこちに桟橋?!が沖に伸びています。
実に絵になりますね。


更に進んで、2007.4.1に廃線となった鹿島鉄道(石岡~鉾田)の廃線跡を探索。
桃浦駅跡では・・・駅舎が残っているとの事でしたが、残念な事に既に解体されていました。
只、路盤後、そしてプラットホーム、そして橋脚が残っていたのは、実に嬉しかったですね。

<カーブする路盤>
とても綺麗なカーブを描き、思わず見入ってしまいました。


<プラットホームと橋脚跡>
橋脚は、鉄路さえあれば今でも現役な位、しっかりした造りでしたね。





霞ヶ浦では、釣り人がボートでポイントを変更していました。
しかし、まるでパワーボートみたいな勢いでしたねぇ。


もう既に正午。
サクサクと銚子市、そして銚子電鉄の終着駅、外川に向かわねば(汗)。

少し銚子を過ぎ、気持ち良さそうな道を目指します。
それば、県道286号、通称”銚子ドーバーライン”。
アップダウンと、まっすぐに延びる道は、実にご機嫌なのだ!


銚子電鉄の終着駅、外川駅。
木造の建屋は、非常に趣がありますね。
旧い車両も保存されていています。


丁度到着する電車(気動車じゃないんですね!)が来ました。
緑色のその車体は2000系、元、京王帝都電鉄で使用されていた車体との事。


既に13時半近く。
そろそろ北上しないと家に帰れないぞ・・・。

・・・といいつつ、犬吠埼を訪問。
白亜の灯台が実に綺麗。
岬、ではなく、埼(草木が生えない、荒れ地が突出している様)を使うのは非常に珍しいですね。
犬吠埼以外では、石廊埼が有名ですね。


ここまで来たので、銚子駅にもちょいと立ち寄り。
銚子電鉄の赤字対策である、!濡れ煎餅を購入して、少しだけ貢献(爆)。




ここからは本格的に北上。
鹿島臨海工業地帯を海岸線のシーサイド道路、そして県道117号を通って行きます。

風力発電がアチコチで行われていますね。
実に綺麗だな~。


別の場所の風力発電施設。
数㌔はあるでしょうか・・・海沿いの一直線の道は実に気持ち良いのだ。


天気が良い為か、陽炎も非常に印象的。


鹿島臨海工業地帯は、石油コンビナートが林立していて非常にメカメカしい。
夜は綺麗なんでしょうね。


鹿島市にある、JR北浦橋梁。
1,200m超の長さを持つその橋梁、霞ヶ浦・北浦を貫くその姿は非常に美しい。


更に北上。
鉾田市にある、同じく旧鹿島鉄道の終着駅であった鉾田駅跡。
最早ホームは陥没しており、その姿が無くなってしまうのも時間の問題かもしれません。


今は、関東鉄道バスのバスターミナルになっています。
既に鉾田駅は無いのですが、何故か”鉾田(ほこた)駅”の名称になっていますね。
結構不思議ですね。


ようやく19時過ぎに帰宅。
今日は下道のみで、約380km超。
いや~、実に楽しい時間でした。

西の方はバッチリ晴れていますね。


明日はGT-Rでお出掛け♪
今日は早く寝ようっと!(笑)。
Posted at 2015/05/02 22:54:16 | コメント(10) | トラックバック(0) | ZX-4 | 日記

プロフィール

「【楽器】ネック折れから5年ぶりに復活♪ GibsonレスポールVOODOO😊 http://cvw.jp/b/1640962/48424367/
何シテル?   05/11 16:07
Gr.Aに痺れて以来スカイラインGT-Rに憧れ続け、ようやく手に入れ早四半世紀。 既に3台目、紆余曲折多々・・・。 でも、全く飽きません。 ようやく理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3年ぶり8回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 16:05:50
赤GT-R ちょいと散歩♪ 赤カブは少し早めに終えて港を楽しむ♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 17:40:15

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
憧れのライムカラーZX-4 F-Ⅲ。 縁あって僕の所へ。 1988年の僅か1年間しか生 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Gr.Aに痺れ、憧れ続けてようやくR32 GT-Rに乗ってから早22年。既に3代目になり ...
カワサキ ZX-10 赤鯱 (カワサキ ZX-10)
~赤鯱(2号機)~ 黒鯱(B1)のENGが圧縮漏れを起こし、 整備するか否か決めかねてい ...
カワサキ ZX-10 鯱 (カワサキ ZX-10)
-愛称- 鯱(ORCA) 実に愛情が籠った、正に見事に車両の性格とその姿を現した ”愛 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation