
随分前から楽しみにしていた
GT-R仲間のみなさんとの遠足♪
今回はちと?かなり?!足を延ばして
行くぜGO!GO!なのだ♪
今年もみん友さんの会社の保養所に1泊させて頂き、
1日目:東北道を北上、会津若松市で会津ラーメンを楽しんだ後、
磐梯山ゴールドライン~レークラインのワインディングを堪能、再度東北道を南下、鬼怒川泊
2日目:日光いろは坂~戦場ヶ原~金精峠を抜け、日本ロマンチック街道
~赤城山北面ノワインディングを経て赤城神社で千と千尋の神隠しのモデルとなった赤い橋、
そして赤城山南面のワインディングを掛け降りて解散
の、全行程800㌔位?!の爆走ツーリングなのだ♪
少々長めですので、気になる方はスルーして下さいね。
出発の朝は・・・雨。
しかし走る気は満々♪♪
北関東道のPAで合流した後、東北道を北上して行きます。
Rが走る姿を見ながらのドライブは最高ですなぁ。
那須高原SAで一休み。
天気予報では曇り~雨でしたが、何とか降られないで済みそうですね。
更に東北道を北上。
途中、自衛隊のクルマが走っていました。
所謂、高機動車ですね。
このクルマは確か、トヨタ・メガクルーザーがベースとなっていますね。
水平に高さ10mから落下させても、駆動系含め損傷が無く走れる(ヘリ輸送を考慮)みたいですね。
アメリカで言うとハマーがそれに当たります。
途中のPで一枚、S.silverRさん号。
シルバーの車体が輝いていますなぁ。
磐越道に入り会津地方へ。
となると、昼食はラーメンですな♪
今回お世話になったのは
こちら。
また訪問したい美味しさでした。
こちらのお店、北側は田園が広がっています。
何だかトトロに出てくる猫バスが止まりそうな場所がありますね。
とても気持ちが良い所です。
ここからはワインディングを堪能していきます。
先ずは磐梯山ゴールドライン、クルマも少なくて最高ですねぇ♪
下りきった所で一枚。
何故かナビの無い僕が先頭?!謎です(笑)。
桧原湖をぐるりと一周し、湖の風景を堪能した後は、ちょいとガスを入れて秋元湖のレークラインへ。
またも32Rでスタンドを占拠の図(笑)。
レークラインの短い直線を掛け上るfujimaruRさん号。
速過ぎて付いていけないっす・・・。
道の駅土湯で一休み。
本当は磐梯吾妻スカイラインを通りたかったのですが、災害で通行止めでした。残念。
今回、キノシーさんの娘さんが随分カメラに興味を持っていました。
”カメラ、欲しいな~” ”お父さんに良いヤツ買って貰おうよ”と伝えておきましたよ~♪
*キノシーさん娘さん撮影
夕刻になり、本日の鬼怒川温泉のお宿に向かいます。
またも皆さんでランデブー。全く飽きませんなぁ♪
途中のPにて。
*キノシーさん娘さん撮影
東北道 那須塩原ICから、何時ものお気に入り、日塩もみじラインを経由します。
途中のPで山の緑を堪能。
*キノシーさん娘さん撮影
本日のお宿は、何時もながらとても綺麗で清潔感溢れる素晴らしいものでした。
食事も最高に美味♪
途中、shintaro@さんからサプライズプレゼント!
昨年の遠足の時の集合写真です。
嬉しいなぁ・・・有難うございま~す♪
夜はまだまだ長いぜ♪
部屋に帰って、みんなで談笑しながら二次会なのだ♪
*キノシーさん娘さん撮影
ベランダでは、足の裏真っ黒になりませんでしたか?(笑)。
どうやら僕は朝4時に寝た様子(時間覚えてないっす)。
闘い済んだ惨状(大笑)。
朝食を食べて更にひと寝入り、スッキリと起き上がれました(ホントホント(笑))。
お宿の駐車場は32R、33R、そして34Rで一杯。
中々無い光景ですなぁ。
ここのお宿は調度品が素晴らしいんですよね。
縦型のオルゴールは昨年拝見させて頂きましたが、
今回は革の雰囲気のある椅子を拝見させて貰いました。
座り心地もすっごく良いんですよね。
みんなで一枚パチリ!お目覚めは大丈夫でしたか?!
早速出発。
この日は34Rの方が合流して、第二世代のRは勢揃いです。
こちらの34R、NUR、距離1.8万㌔、Mスペという至宝の一台。
ビッカビカでしたねぇ。
日光いろは坂を掛け上がり、中禅寺湖を経由して戦場ヶ原で一休み。
土曜日は雨だった所為か、山の稜線がくっきりと見えます。
湿度も低く、最高のツーリング日和ですな♪
*キノシーさん娘さん撮影
この頃には随分習熟も進んで、カッコ良いアングルを模索していました。
子供は本当に吸収が早くて吃驚!ですね。
キノシーさん、是非カメラを持たせてみては如何でしょ♪良い写真を撮ると思いますよ。
ツーリング日和の所為か、素晴らしいクルマとバイクも沢山来ていましたね。
FC3Sのカブリオレは、実車を見るのは何年ぶりかなぁ。
ダットサン・フェアレディSR311は、カミさんとツーリングのご様子。
サッと挨拶して、颯爽と走り去って行きました。
BMW R100RSも珍しいカラーリング。
カワサキ Z2 CRキャブ仕様。
正にバイクの王道、素直にカッコ良いと思えるその出で立ち。
青空も実に綺麗。
戦場ヶ原も実に清々しい風景が広がっています。
キノシーさん、娘さん、お土産物屋さんで色々なショットと試していましたよ~♪
*キノシーさん娘さん撮影
この後、まさか二枚目の写真の様になってしまうとは(爆)。
戦場ヶ原の駐車場の前は、とても気持ち良い道。
青空の下、出発。
金精峠を掛け上がっていきます。ワインディングがメチャ気持ち良い~♪
・・・・戦場ヶ原の駐車場に帰還。
更に車上の人になりました・・・。
金精峠を越えて丸沼ダム横のワインディング。
タービンが何時もの通り、高周波で ”キ----ン!”と鳴いています。
良いねぇこの加速!最高だぜ♪
・・・と思っていたら、突然高周波音が大きくなり、ブーストが上がらなくなってしまいました。
アイドルは安定しており、後ろを走っていた@tomosanさんは、白煙も吹いていなかったよ、との事。
でも、異音は変わらず。
う~ん・・・僕のは34Rタービンなのですが、症状からベアリング焼き付きか、排気側ブレードの損傷っぽい。
残念ながら僕はここでリタイヤ。
一旦金精峠を降りて、戦場ヶ原の駐車場でローダーを手配、暫し待機、でした。
折角のツーリングなのに、皆さんにご心配をお掛けして、本当にすいませんでした。
また、お気遣い、色々と有難うございました。
ローダーに乗った赤GT-Rは何時ものDに運び込まれました。
サービスの方からは、”今年は色々ありますね”と慰められてしまいましたねぇ。
また面倒を掛けます。
D迄は、イマジンRさん号に乗せて頂きました。
折角の休みの日、本当に有難うございました。
感謝・感謝!です。
う~む、元々高周波音は出ていて、寿命も近いかなぁと思っていましたが、
こんなに突然に逝ってしまうとは。
中古で持っている手持ちの34Rタービンと乗せ換えですね。
どうも今年は色々とありますなぁ。
6ヶ月で、ミッション関係修理で3ヶ月、その後、実稼働3ヶ月で再び入院。
しかし、負けずに直して、また走るぜGO!GO!
皆さんとても楽しい時間、有難うございました。
またご一緒させて下さいね~♪