• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katsubnrのブログ一覧

2021年11月28日 イイね!

赤鯱 ZX-10 11年の眠りを経て?!路上復帰♪気分上々😊ZX-4は・・・💦

赤鯱 ZX-10 11年の眠りを経て?!路上復帰♪気分上々😊ZX-4は・・・💦縁ありうちに来た、'89 B2 ZX-10 赤鯱(2号機)。

H20の車検を最後に、かつて住んでいた北海道札幌で、
11年間眠りについていた様子。

縁が有った事を喜び、先ずは路上復帰だぜ😊
ちょいと長文ですので、適当にスルー下さい。



11月某日。
札幌から届いた赤鯱。
実物を見るまで程度は??だったのですが、これは!実に綺麗だぜ♪


ボリュームのあるリヤが特徴のZX-10。
何となく・・・猫の顔に見えるのは僕だけ?😊
(白と赤のラインが髭の様・・・)


アチコチ整備をしないとね。
先ずはリヤテールカウルをプラリペアで。更にはフェンダーレス化、
そして少し白くなっているミラーは、シリコンで復活を試みる。
 

 

フロントカウル内のゴチャゴチャした配線も大変気になる。
そして、ラジエターヒートカバーは・・・ENGの上に垂れ下がっている・・・。
ラジエターフィンも折れちゃってて、全てて直しですな😊
 

 

クーラントは何度か入れ替えても謎の物体が出てくる⤵
しつこく洗浄を繰り返し、何とか綺麗になりました😅
白くぼけていたメッキ部も磨きまくりだぜ♪
 

アチコチ整備して、無理やり年休を取って!
仮ナンバーを準備、車検に向かいます。
 

車検に向かう途中、少し動画を撮ってみました。
タンクの養生テープは・・・ジャンバーのジッパー対策・・・ご愛敬ですな😅


・・・しかしこの後・・・

雨に降られるは、光量不足で予備車検場で立ち往生するは・・・散々。
栃木陸運支局すら到達せず💦
出直しです。


明けて明けて土日某日。
ヘッドライト関係を全て見直し、配線も綺麗にやり直して、これで大丈夫かな?!
 

フロント周りも折角なので見直し。
黒鯱ZX-10のフロント一式を一旦移植なのだ。
 

今度こそ!と、またも無理やり年休を取得し!💦
予備検で光量・光軸OKを確認し、ようやく栃木陸運支局まで到達😅
 

11/17(水)、中日の所為か、お客さんは非常に少ない。
サクサクと書類を揃え、ラインに並び・・・約1Hでナンバーを取得なり♪
 

 

掛った金額は、僅か\10,180- ・・・自分でやるとお得ですな😊


その場でナンバーを付け、即ショートツー?!
気持ち良いな~♪
 

明けて先週土曜日。
お気に入りのビーフラインにちょいと足を延ばして。
ここは車両も少なく、適度なワインディングを自分のペースで
のんびり楽しめるんですよね。
日本自動車研究所の横を通る、うぐいすラインも楽しんで♪
 

・・・しかし・・・やっぱり猫の顔に見える😊


途中、何とも素敵な景色に出会えました。


翌日曜日は、群馬に住むダチの所でプチ同窓会。
自分で造ったというガレージは・・・スゲー!夢の場所だ♪
 



ダチは、ホンダGB350Sも持っています。更には修理中のNSXタイプS、オフ車のXRも♪
ダチがどれか飽きたら1台貰う事にしよう😊


 



食するものは、当然ジンギスカン。
しかも・・・本場旭川のジンギスカン鍋で焼くのだ♪
旭川のジンギスカン鍋は、スリットが入っていて油を切ると同時に、
直火が当たる事でより早く焼けるとの事。
タレも北海道ではお馴染みの”ベル”。


いやぁ、実に旨い♬
かつての同級生3人とえらく盛り上がりましたねぇ。
楽しい週末でした♪


更に明けて今週土日。
再びお気に入りのビーフラインへ出動なのだ♪
しかし、早朝は随分寒くなりました。


途中にある、何時もの山桜の里パーキングで一息。
何とも安いおにぎりを頂き、のんびりバイクを眺めます。
 

スゲー・・・タイヤのギリギリ端まで寝かせていますね。
何という腕でしょう😊


帰りはちょいと寄り道して、ツインリンク茂木を覗いたり、芳賀町にある本田の研究所を
視察?!したり😊


宇都宮では新たな交通インフラとしてLRT(路面電車)が建設されています。
画面左側に敷き設される予定ですね。
正面のかまぼこ型の建物は、ホンダの体育館です。


ホンダの皆さん、通勤はLRTになるのかなぁ・・・?!

更には・・・天気も良いし、ZX-4も乗らないとね。
其々を引っ張り出して、ENG音を比較しました😊

<ZX-10>

吸排気系がノーマルなので、大変静かですなぁ♪

<ZX-4>

こちらはFCRやツキギの爆音で何とも騒々しい?!・・・いや、良い音ですな😊

・・・しかし・・・撮影中に気が付いてしまった・・・。
素早く空吹かしすると、9,000rpm辺りで回転数に引っ掛かりがある・・・。

<ZX-4 ENG吹け上がり・・・9,000rpmで引っ掛かり⤵>


む~・・・FCRか?IGNコイル辺り??電装関係???
FCRももう6年以上OHしていないしなぁ・・・。
ちょっと情報収集して対策、ですね😅

しかし、ZX-10も4も実に楽しい♪


あっという間に休日も終わり。
しょうがない、また明日から仕事頑張るか・・・。
Posted at 2021/11/28 16:48:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鯱 ZX-10 | 日記

プロフィール

「【楽器】ネック折れから5年ぶりに復活♪ GibsonレスポールVOODOO😊 http://cvw.jp/b/1640962/48424367/
何シテル?   05/11 16:07
Gr.Aに痺れて以来スカイラインGT-Rに憧れ続け、ようやく手に入れ早四半世紀。 既に3台目、紆余曲折多々・・・。 でも、全く飽きません。 ようやく理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

3年ぶり8回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 16:05:50
赤GT-R ちょいと散歩♪ 赤カブは少し早めに終えて港を楽しむ♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 17:40:15

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
憧れのライムカラーZX-4 F-Ⅲ。 縁あって僕の所へ。 1988年の僅か1年間しか生 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Gr.Aに痺れ、憧れ続けてようやくR32 GT-Rに乗ってから早22年。既に3代目になり ...
カワサキ ZX-10 赤鯱 (カワサキ ZX-10)
~赤鯱(2号機)~ 黒鯱(B1)のENGが圧縮漏れを起こし、 整備するか否か決めかねてい ...
カワサキ ZX-10 鯱 (カワサキ ZX-10)
-愛称- 鯱(ORCA) 実に愛情が籠った、正に見事に車両の性格とその姿を現した ”愛 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation