• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katsubnrのブログ一覧

2018年05月05日 イイね!

ZX-4 カウル交換と再度のシングルシート化♪ 合間にプチツーやBBQを楽しむ♬

ZX-4 カウル交換と再度のシングルシート化♪ 合間にプチツーやBBQを楽しむ♬GWな日々はあっという間に過ぎ去ります💦

しかし、ZX-4を少し弄りたいのだ。

手を入れたいのは、ヒビ割れカウルの交換と再度のシングルシート化。
特にシングルシートはやっぱりカッコ良いですものね♪







・・・その前に次女がまた魚市場に連れて行って欲しいと騒ぐ(爆)。
シングルシートにしちゃうとタンデムも出来ないし、じゃあちょいと那珂湊おさかな市場にツーリングに行くか♪

ノーマルの4のフォルムも好きですが、やはりシングルシートの精悍さを知ってしまうと、
特にシート下のカウルの厚みを感じて、ちょっと車台が重く見えてしまいますね。


最早専用となったヘルメットを颯爽と?!被る次女。
帰ってきたら受験勉強する事!


途中臨海鹿島大洗線の常澄(つねずみ)駅へちょいと立ち寄り。
この鉄道は単線ですが、高架橋で結ばれているんですよね。
丁度起動車がトコトコと来ました。






直ぐ近くの、ひたちなか海浜鉄道湊線の那珂湊駅も立ち寄りましょう。
ここは結構広い構内で、車両基地にもなっています。
こちらも丁度起動車が出発していきました。


駅構内には、既に廃車?!となった車両が置かれています。
本当は構内に入ってじっくり拝見したいが・・・捕まっちゃいますから?!遠くから眺めるのみ。
 

ようやく那珂湊おさかな市場に到着。
ここは何時も新鮮で安い魚が水揚げされていて、魚好きには堪りませんねぇ♪
 

試食も沢山頂いちゃいました(爆)。


 



朝食兼昼食は丼。
イクラ丼、美味しかったぁ・・・♪(値段は少々・・・(爆))


スマホを弄っていた次女が、ひたち海浜公園で綺麗な花が見れるよ!行きたい!!と
いうので、更に寄り道。
nismolineさんにお勧め頂いたネモフィラを拝見しに行くのだ♪

 

可愛らしい小さな花が丘一面に咲き誇っていて、素晴らしい光景でしたねぇ。
観覧車と菜の花もとても綺麗な風景でした。



すっかりのんびりしたので、サクサク帰ってカウル交換&シングルシート化だぜ♪
しかし次女、帰りの工程、寝ていて全く覚えていないとの事・・・。
タンデムシートでズリ落ちずにぐっすり寝れるって?!どういう事なんでしょうねぇ(笑)。


早速4に手を入れていきます。

リヤ周り、ノーマル純正のシングルシートカバーも随分精悍ですね。
でもサイドカバーが車台側面下部迄覆うので、少し車両全体が重たい感じがしますね。


今付けているカウルは少々ヒビ割れ(フロント&アンダーカウル共)、フィン脱落!(フロント右カウル)等していて、
ちょいと見っとも無いのだ。
 

カウルを外すのは相変わらず面倒くさい・・・テープで養生して、少々捻りながら取り外し。
割れない様に、割と技能が必要です・・・ってすっかり習熟しちゃいました(笑)。


仕舞っていたフロントカウル、アンダーカウルを出してきて、一番程度の良いものと組み合わせていきます。
しかし・・・何と在庫の多い事(笑)。

  フロントカウル :左2セット/右3セット
  アンダーカウル :左2セット/右2セット
  テールカウル  :3セット



む~・・・えらく場所も取るし、某オクで売り出そうかなぁ・・・(笑)。

右フロントカウルは写真下の、フィン欠品無し/キズ少品を組み合わせます。


ようやく汲み上げ、車台に搭載・・・面倒くせ!!


しかし・・・何故かカウル同士が上手く組み合わせられません・・・。
カワサキって結構カウルのチリを合わせるのが大変なんですよね。
微調整して何とか組み上げました。


ササッとシングルシートも組み上げましょう。
何時も通り、シート下のサポートカウルを取り付けて。

サイドもアルミカラーを介し、車台に固定します。
しかし少しずつ割れも進行してきていますので、今後ちょっと修理要かなぁ。


カウルを交換、シングルシート化した4。
ZXR400用オーリンズ製リヤショックのタンクもバッチリ見えて、レーシーなその姿が大好きですね。
タンデムする時は面倒ですがまた交換しよう(笑)。



更に・・・合間を縫ってGW恒例のダチの秘密基地でのBBQなのだ♪
青空も何とも綺麗で最高ですな。


ダチの秘密基地・・・バンド機材が常備されていて、何時でも練習出来ますね。
ちょいとドラムを叩きましたが・・・楽しいな~♬


ずっと置いていた僕のギターアンプ、ちょいと引き上げます。
単身赴任先の福島県南部浜通りの社宅に持って行くのだ。
Roland JC90はツインスピーカーでコーラスが美しく、更には堅い音が出て個人的に一番好きなアンプです。


新しく買ったお気に入りの帽子と何時ものお気に入りのレイバン。
屋外でのBBQは話も弾み、何ともリラックス出来る、最高の時間でした♪


 


・・・しかし、楽しい時間はあっという間に過ぎ去りますねぇ・・・。

しょうがない、ZX-4も車庫奥深くに仕舞い、赤GT-Rもカバーを掛けて、
福島県南部浜通りに戻るかぁ・・・。
明日から仕事なのだ(悲)。



夏休み目指して、頑張るかな。
Posted at 2018/05/05 14:25:35 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月30日 イイね!

赤GT-R 今年のGT-R祭りも何と楽しい事♪ 思いの籠ったRとクルマは最高ですね♬

赤GT-R 今年のGT-R祭りも何と楽しい事♪ 思いの籠ったRとクルマは最高ですね♬GWの恒例行事となったGT-R祭り♪

事務局の皆様のご尽力のお陰、
そして参加された皆様のお陰で、
思い出深い、楽しい時間を過ごさせて頂きました。

本当に有難うございました♪


GT-R祭りな日は・・・実は6:30- から仕事のメールが・・・(爆)。
チャッチャと終わらせて?!(実は7:00集合にも拘わらず、ダチを40分も待たせましたが・・・)
みんなで出発だぜ♪
今年も33R、35Rのダチと参加です。


33Rのダチはブレーキを一新。
ENDLESSの6-4ポットキャリパーは、色々と特注仕様になっており、
19インチのホイール一杯にキャリパー&ローターが!
3桁万円?!・・・すげぇっす・・・。


バーフェンも実に決まっていますな。


途中の7-11でジャンクなフードを美味しく頂きます。
ペヤングのソース焼きそば大盛、時々食べたくなるんですよねぇ(笑)。



到着した会場のサーキットの狼ミュージアムは・・・Rで溢れていました!


<素敵な33Rの数々>
飛び入りで参加した33R4ドア。
2ドアをベースに作られたボディワークは、それを全く感じさせませんね。


正に羊の皮を被った狼!
メーターはスタックに換装されていました。


カワシーさん号33R。
35Rのブレーキ前後は素晴らしい存在感と共に、ロゴが赤の希少仕様♪
ホイールも本当に似合っていてカッコ良いですね~。


スタンス仕様のチャンピオンブルー33R。
この青(カラーコード:#BT2)は個人的に大好き。
33Rの体躯にとても似合っていると思っています。
写真ではちょっと解り難いですがフロントフェンダーも34ニスモフェンダー仕様(ダクト付き)になっています。
すげぇ・・・。


特注エアロ(34Rニスモ仕様)が何時も本当にカッコ良い33R。
このボディワーク、しみじみ拝見させて頂きました。




珍しいダークマリンブルー(カラーコード:BN6)の33R。
この色もカッコ良いな~・・・。
そして前後のキャンバーが存在感を発揮しています。


<大迫力の35Rの数々>
LB(Liberty Walk)のボディワークを纏った大迫力の35R達。
初めて見ましたが、この迫力、存在感はグローバルに人気が出るのも分かります。


 





<素敵な34Rの数々>
憧れの赤GT-R♪
こちらも超・希少ですよね~・・・黄色含め、前期のみで無くなったのか残念ですねぇ。




こちらも希少色のミレニアム・ジェイド(カラーコード:#JW0)。
こんな素敵なRに会えるのも、GT-R祭りならでは♪


34Rのリヤビュー、並ぶと更に迫力と魅力が増しますね。


<素敵な32Rの数々>
大好きな赤GT-Rの並び♪
良いですねぇ・・・今度は赤だけで並べたいものですね。


WATANABEのホイール、32Rにも似合いますよね~♪


ダークブルーパール(カラーコード:#TH1)の32Rは、HASEMIのホイール。
Gr.Aを彷彿とさせますね。
こちらもとても似合っていて、問答無用にカッコ良いですね。


<素敵なクルマの数々>
RB26を搭載したAUTECHステージア。
ワゴンの快適性と共にRB26のENGは最強の組み合わせですね。


LB仕様のコペン。
これは手が込んでいて、イエローの車台色も相まって、愛嬌と共に迫力もあり、素晴らしい仕上がりです。


ミュージアムに来られた方のR31。
Gr.A仕様のカラーリングが、オーナーの愛を感じますね。


今年も屋上から撮影させて頂きまました。
140台超のRと素敵なクルマ達・・・天気も良くて本当に最高ですなぁ♪
 







ミュージアムには至宝の数々が収められています。
う~ん・・・運転は無理でも、ENG音は聞いてみたいものですねぇ。
 

その中でも飛び切りの1台は・・・トヨタ2000GTオープン♪(所謂ボンドカー!)


 

天気も良くて最高のひと時。



・・・しかし・・・そろそろ帰らなければならない時間です。
皆さん、お気を付けてお帰り下さいね~!
またお会いしましょう♪





行きと同様、帰りも3台のトレインで帰宅の途につきます。
スモールを付けた33R、そして35Rはリング状のデイライトなんですね。


夕焼けが実に綺麗。


無事に車庫に戻った赤GT-R。
今日も楽しい一日が・・・あっという間に終わっちゃいますねぇ↓



GW前半は天気も良い様子。
次女もバイクに乗りたいと騒いでいるし、ちょいと出掛けるかな♪
その分受験勉強しろよ~!!

仕事はもう勘弁だぜ(笑)。
Posted at 2018/04/30 17:34:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2018年04月22日 イイね!

ZX-4&赤GT-R 我慢の限界?!僅かな時間でバイクもクルマも楽しむのだ♪

ZX-4&赤GT-R 我慢の限界?!僅かな時間でバイクもクルマも楽しむのだ♪ここ最近、非常に忙しい日々。
休日も某所(≒会社)に連続で!出動が続いています↓

土曜日も早朝から某所にて色々と。
外を見ると、何とも最高の天気・・・。

・・・頭の中の何処かで線がプチッ!と切れて・・・

ダメだ!もう辛抱堪らん!
仕事放り投げて、栃木に帰ってZX-4に乗るぞ♪

・・・という事で、土曜日の夜、無理やり帰宅して、早速ZX-4を弄るのだ。
次女(高3)が、4に乗って遊びに行きたい!と煩いのだ。
む~・・・取り敢えず受験勉強してろよ(笑)。

車庫で静かに待っている4。
何時見てもカッコ良いな~・・・って完全に自己満足の図(笑)。


実は4、当時物SP仕様のシングルシートカウルになっているので、タンデムが出来ないのだ。
面倒くさいけど、しょうがない、ノーマルシートに戻すか・・・。
 

無理やり配線をしたウインカーとブレーキランプは、後で結線が分かる様に、
タイラップの色と締め付け本数で識別を付けておきます。
ここももう一度整理しないとなぁ・・・カッコ悪・・・。


しかし・・・ENGが何故か掛からず・・・。
バッテリーが弱くなってきたのでJUKEからジャンプするも全く×××。


色々と調べてみると、どうもガスが来ていない様子。
ポンプとリレーが死んじゃったかな?!
そりゃENG掛からないよね。


この時代(1988式)にしては珍しく、4はポンプによるガス圧送なのです(通常は負圧で供給)。
流石バブル?!時代の生まれ、しかし燃料ポンプとリレーで2万弱・・・。
赤GT-Rといい、4といい、稼働率が低いのに何と壊れる事・・・↓

幸いにしてポンプもリレーも在庫有り、直ぐに入手する事が出来ました。
カワサキのHPで部品検索が出来るのは本当に便利ですね♪



入手した燃料ポンプ、そしてリレーは即交換なのだ(上が新品)♪
アチコチ手を入れてきているので、その内新車!になると信じています(大笑)。


配管にはカワサキグリーンでマーキング。
逆だと洒落になりませんからねぇ。


無事に組みあがり・・・キュキュキュ・・・バオン♪
セル一発だぜ♬
 

昨年6月に車検を取って、一度ダチと日光・霧降高原に走りに行ったのみ、今年は初の稼働なり・・・。
ちょいと様子見で近所を走ると・・・やっぱり最高ですな♪


直った4を目聡く見付ける次女(笑)。
じゃあ軽く近所をツーリングだぜ♪
首がくすぐったい、なんて言っていた次女も、ヘルメット姿が少しずつ様になってきましたね。


向かった先は・・・ラーメン屋さん(山岡屋)。
結構お気に入りなんですよね。
今日は限定の海老味噌ラーメンを頂きました・・・実に旨い♪


鬼怒川沿いに北上していきます。
お気に入りの沈下橋に到着・。
何時もながら見晴らしが良くて本当に気持ちが良い場所ですね。


ここは床面が木製になっていて、歩行者・二輪のみ通行可なのだ。
真っ直ぐに伸びる橋梁は何とも味わいがありますね。


鬼怒川を覗くと鯉が沢山泳いでいましたね。
動物好きの次女は、目を輝かせて観察していましたねぇ。


暫く川縁でのんびりした後、何時もの道の駅しもつけに立ち寄りましょう。
 

相変わらず珍しいバイクが沢山集まってきていました。

<HONDA CBX(CBX1000)>
空冷6気筒ENGを乗せた、何とも強烈なバイク。
カワサキではKZ1300がそれに当たりますが・・・音が最高なんですよね♪


車体の幅からはみ出ているENG。
正に至玉の宝。


<SUZUKI GT750>
2スト 3気筒!カワサキではマッハ750SSがそれに当たりますね。
200kg超の大きな体躯で、北米では”ウオーターバッファロー”の愛称で呼ばれていました。
この車台は、クーリーレプリカ?!でしょうか、非常に決まっていますね♪


<Kawasaki ZXR750RR>
FCRが純正で設定されていたRR、当然タンデムシート無し。
独特のフロントカウルが大好きで、限定解除したら是非所有したいビックバイクですね。


<Kawasaki Z400GP ライム>
免許を取ってバイクを探していた際、GPZ400FⅡと結構迷ったこの車台。
今見ると結構華奢な感じもしますが、年月を重ねたその存在感は最高ですね♪
ライムも似合っています。


もう一台のライムも。
こちらはメチャ低いセパハンに加え、FCRが組まれています。
改造が似合うのもKawasakiの特徴ですよね♪
 

<Kawasaki 400SS>
マッハ400とも呼ばれるこの車台。
2スト 3気筒は独特の音と振動・・・スポークホイールが時代を感じさせますね。
これも何時か乗ってみたいな~♪


<HONDA CB750F>
王道の1台であり、その存在感は、ザ・バイク、ですね。
懐かしのアルミピンチロックによる放冷効率UP!は、久しぶりに拝見しました♪



いやぁ、次女とのんびり、そして道の駅では素敵なバイクの数々♪
すっかり楽しんでしまいましたねぇ。


折角なので赤GT-Rもちょいと稼働しようかな♪


今回の相棒は・・・名作 レイバン(Ray-Ban) ウエイファーラー(WAYFARER)の変わり種Ver。
”WAYFARER RB3384 001/13”
何とも近未来的な、サイバーチックな所が大のお気に入り。
誰も掛けているのを見た事が有りませんねぇ(笑)。


レンズはプラスチックなので非常に軽いですね。
また、左右のレンズは分かれておらず、一枚のレンズで左右をカバーする独特の形状。
レンズカラーはグラディエント・ブラウン。

裏側にフレームがありますが・・・金メッキで何とも独特。
ハバナブラウンのテンプルと合わせ、雰囲気は最高ですね♪


お気に入りのRay-Banを掛け、お気に入りの場所へ。
ゆっくり走っても本当に楽しい♪



すっかり心も満たされて。

しょうがない、赤バンで福島県南部浜通り(≒会社?!)に戻るか・・・。
こんなに天気が良いのになぁ・・・残念。



もう少しでGW。
またメチャメチャ忙しくなる今週も、しょうがない、頑張りますかね。
Posted at 2018/04/22 18:58:53 | コメント(14) | トラックバック(0) | ZX-4 | 日記
2018年04月01日 イイね!

赤GT-R 宝石の様なハコR♪ ENGの咆哮に酔いしれる♬ しかし始業点検は大切(爆)

赤GT-R 宝石の様なハコR♪ ENGの咆哮に酔いしれる♬ しかし始業点検は大切(爆)赤GT-Rを単身赴任先に持ってきた今週。

土曜のAM、会社のダチ2人とツーリングに行く事になりました。

1台は宝石の様なクルマなのだ。

音や振動、その存在を感じられる事が楽しみで楽しみで、
いやぁ、前日は良く寝れませんでした(大笑)。



金曜夜遅く、会社から帰宅して先ずはざっと洗車、花粉を除去。
更に早朝ゴソゴソと起きだして、外回りにワックスを掛けるのだ。
お化粧していかないとね♪


折角なのでENGルームもワックスを掛けようかな♪
最早病気ですなぁ(笑)。

・・・???・・・

むむむ・・・しかし。
#1 Cyl インジェクターOリング部にガスの滲みを発見してしまった・・・。


酷い漏れではなさそう。
取り敢えず今日は走りを楽しんで、栃木に戻ってDに預けるか。
もう壊れるなよ~・・・車両火災も勘弁だぜ。

天気が良い今日、何時ものRay-Ban クラブマスターRB2123 933 P仕様(Polarized Lens(偏光レンズ))。


しかし最近こればっかりなので、ちょっと別のRay-Banを登場させるかな♪


何時もの通勤路は早朝の所為かガラガラ。
実に気持ち良い。


待ち合わせ場所で待っていると・・・来た~!!!至玉の宝石♪


素晴らしい・・・その存在感ある外観と姿の美しさに、暫し言葉を失って拝見させて頂きました。



キズも皆無、下回りはビッカビカ、内外装極上のその車両。
ダチは23年前の若き日にひたすら働き食事を削ってお金を貯めて、ついに手に入れたとの事。

所有している23年間で雨にあたったのは出先での10回程度のみ。
降水確率30%以上の日は運転しないそうです。
その大変な愛情・・・尊敬ですね。

ドライバーズシートは雰囲気たっぷり。
コンペハンでない、momoというのも拘りですね。


タコメーターは当時レース仕様の復刻版との事、指針位置がスピードと異なり、これまた雰囲気があります。



さて、のんびりワインディングを楽しみましょう♪

後ろからついていくと・・・今ではない赤ランプによるウインカー。
カッコ良いな~♪
独特のリヤウイング・・・初めて見るなぁ・・・。


ついたワインディングは、日本映画 ”ヘイ!オイラーズ”の撮影場所だった広域道。
映画内でもシルバーのハコR、赤GT-Rがワインディングを楽しんでいます。
正に再現ですな♪


個人的にハコRはサイドビューが大好き。
70mm短縮されたホイールベースの分、ボディシルエットはCピラーから後ろがのびやかにトランクに繋がり、
リヤクオーターウインドウは独特の形状、今では全く見られない、凄く存在感のあるデザイン。
サイドに走るプレスラインも力強く、ストレートに伸びやか♪


のんびり走っても実に楽しい♪
ハコRの排気ガスも懐かしい感じですね。
しかし、S20の咆哮をしっかり感じられて、これまた至玉のひと時。


途中の駐車場で暫し休憩。
天気も晴れ渡り、暖かく陽が差し、とてもリラックス出来る楽しい時間♪


もう1人のダチは、先日スノーアタックをしたサファリのダチ。
実は嘗て34R、35Rに乗っていた生粋のクルマ好き。

しかしサファリ、4.8㍑ 6気筒のTB48は240ps、その体躯とは裏腹に、ワインディングも軽やかですねぇ。
今日の3台は、どの車両も直6搭載、何だかニコニコしちゃいますな♪


ハコRのENGルームには、ご存知至玉のS20 ENG。




MIKUNI SOLEXφ44に換装されており、自らもキャブセッティングされるとの事。
僕もZX-4でキャブを弄り同調もとったりしますが、3連装は結構大変そうですねぇ。


トランクに鎮座するご存知100㍑タンク。
ガススタンドでは、店員さんが70㍑辺りから何処かに漏らしちゃった?!って思って
ソワソワするんですって・・・へ~・・・巨大なタンクならでは、のエピソードですね。


FRPに替えられたトランクは木片で支えています。
味があるな~♪


ボンネットも後ろ開き。
ボンネットキャッチャーの信頼性が低かった昔ならでは、の装備ですね。




フロントキャリパーは、プレジデント用のMK63。
2000年頃迄NISMOで部品が設定されていましたね。


リヤはアルフィンドラム(アルミフィンドラム)。


ワタナベのアルミ、そして自らカラーリングしたというホイールの色も、シルバーの車体に実に合います。

初めて見るリヤウイングは、当時物ヂィーラーオプションだったという超・貴重品との事・・・成程なるほど。
数々のハコRの個体、写真を見てきましたが、初めて見ました。
リヤパネルの造形に合わせた独特の形状、すげぇカッコ良い・・・溜息ものですね。


ご厚意で助手席に乗せて貰いましたが・・・
ENGの咆哮、振動を直に感じられて、ニヤニヤ・・・思わず頬が緩んでしまった♪
フェンダーミラーも何とも味がありますね。




サファリのダチも助手席へ。
ニッコニコで帰ってきましたねぇ・・・最高だよね♪




駐車場での楽しい会話は、全く尽きませんねぇ・・・最高です。




しょうがない、そろそろ栃木に帰らないとなりません。
再びのんびりワインディングを楽しみます。
板ッパネとは異なるウイング、独特のリヤスタイル・・・惚れますねぇ♪


ワインディングのその先はコンビニ。
ガンメタの32Rやロドの方もいらっしゃいましたね。
サファリも馴染んでいて、中々良い絵ですねぇ♪


フォード エスコートRS コスワースの方も来られていましたね。
コンパクトな車体は、ワインディングでは最高に楽しそうです。
デザインもさる事ながら、色合いもとても綺麗。


駐車場でのんびりしていると、嘗てハコスカR仕様に乗られていた方が声を掛けてこられました。
その方によると、R仕様との見分け方は、バーフェンの奥に隠されているリヤフェンダーのカット状態(Rカット)。
ここが綺麗なのがR、見ると直ぐ分かるとの事・・・成程なるほど。


赤GT-Rと並べて細部を検分。
リヤトランクはさりげなく、なだらかに後ろに下がっていますね。これは日本車では非常に珍しいデザイン。
とても流麗で、暫し目を奪われました。


屋根も後ろに行くに従って少しずつ下がっています。
これは初めて気が付きました。
Cピラーのデザイン、そしてデザインされたSマークも非常にカッコ良いですね。


いやぁ、日々の喧騒を忘れて心から楽しむ時間は本当に貴重で最高ですね♪
また一緒に遊びましょうぜ♪

ハコR、サファリのダチと別れて、一人寂しく栃木を目指します。
途中、常磐道の綺麗な橋脚を拝見。
何時も通っている橋は、こんな造形だったんですね。


ひたすら高速道路を走り・・・行きついた先は何時ものD。




車両火災を起こさなくて良かった(爆)。
何だかいっつもこのDに通っているなぁ。
もう壊れないでくれよ~・・・。

借りた車両はK12マーチ。
赤バンから比べると、何と高級な事!


ちと桜を探しにお散歩へ。
栃木は桜が満開でしたね。


踵を返して夜は東京 恵比寿へ出動💦
大好きなジンギスカンを頂きながら、カミさんの弟と色々と相談なのだ。
しかしジンギスカン、ホント美味しいな~♪


明けて日曜日。
早朝から福島県南部浜通り(≒会社?!)に出動なり(爆)。
工業団地内はクルマも殆ど通らず・・・そりゃそうだよな。



・・・戦い済んで日が暮れて。

明日から新年度、またも忙しくなる事必須。

しかし心の充電は満タン!
ビシビシ行くぜ♪お~♬
Posted at 2018/04/01 17:06:02 | コメント(15) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2018年03月25日 イイね!

赤GT-R 単身赴任先に初出勤?!その前に筑波山でのんびりひと時だぜ♪

赤GT-R 単身赴任先に初出勤?!その前に筑波山でのんびりひと時だぜ♪期の切り替わり・・・しかし続投が決まったこの春。
他の方の送別会で言われた一言。

”katsuさん、赤GT-R、一度持ってきて見せて下さいよ~!”

・・・今週はずっと天気も良さそうだし、
単身赴任先の福島県南部浜通り(≒会社)に乗って行くかな♪



日曜午後は会社に行かなきゃならないし(爆)。
どうせなら出勤前に筑波山に行くぜ♪


2か月ぶり??に稼働、しかも長距離を走る赤GT-R。
そもそも2月、3月は忙しすぎて、1回しか栃木に帰れなかったしなぁ・・・殆ど非稼働だぜ。
頼むから壊れないでくれよ~・・・(爆)。
更には、一緒に眠りについていた4も久しぶりに稼働してみよう。


しかし・・・4は、バッテリーは大丈夫なものの、何故かENGは掛からず・・・う~む。
また暇を見つけて一度整備ですな。


お出掛けする赤GT-Rに代わり、車庫を守るZX-4(笑)。
暖かくなってきたし、また4も楽しく乗りたいものです。



自宅近辺では、昨晩真夜中、突然降った雹で、赤JUKEは白く雪化粧。


何時もの直線も少し路面が濡れていましたが、まぁでも大丈夫かな♪
いやぁ、春が近づいてきて、すっごく気持ち良いですねぇ。


途中で見つけた高架線。
遠くまで見通せて、まるで空に溶けていくよう。
 

筑波山パープルラインに入っていくと・・・おっと!CIVIC Type Rだ!!
すげぇ迫力だ・・・。


一緒にワインディングを楽しんで、朝日峠Pで暫し拝見させて頂きました。
フロントフェイスは眼光鋭い独特のヘッドライトに目が行きます。
フルLEDなんですね。


内装もアドレナリンが湧いて出てくるような刺激的なものですね。


最も目を惹いたのが、テールゲートに付いているディフューザー。
リヤウイングに整流した風を送る為の、非常に重要なパーツですね。
ニュル最速を奪取する為に必要不可欠だったと思います。


更に、最も驚いたのは・・・フロントフェンダー!
何と・・・ストラットタワーとフロントフェンダーの間がすっぽり空いている!!


これには驚きましたねぇ・・・確かにフェンダーは外板なので
別にストラットタワー迄覆う必要はありませんが・・・
逆を言うとノーマルとの幅の差がこの隙間、なのでしょうね。


しかし、天気最高、そしてBLUEゼットンさんの筑波山ミーティングが開催されている事もあり、
朝日峠Pは素敵なクルマで大盛況なのだ♪


32~34Rは何時もの場所に♪
お久しぶりで~す♬


今日は各種R30が来られていて、嘗て乗っていた僕としては大興奮ですねぇ。
赤黒鉄仮面は何時見ても目を惹きます。
僕は赤黒(内装も赤黒)の最後期、インタークーラーターボCでした。ターボラグが懐かしい♪


三本グリルも存在感があります。
NA2ドア 白に乗っていた記憶がまざまざと蘇りますね。


白いセダンの鉄仮面は、良く見てみると33Rホイールを履いています。
足回りを5穴仕様に変えているという、非常に愛情たっぷり、拘りの車台ですね。


とても個性的なZ32。
そのリヤフェンダーはボリューミーで、これは問答無用のカッコ良さ!




宜しく!メカドック仕様のセリカXX(スープラ)。
フェンダーを少し出しており、ホワイトレターのタイヤもとても似合っていますね。
 

バッジは、セリカとスープラと両方を合わせたものなんですね。
初めて拝見しました。


憧れのジムニーJB23。
う~ん・・・欲しい・・・スゲー欲しい・・・。
そろそろ出る新型が楽しみですね。


しかし・・・何と言っても今日一番の車両は、スカイラインジャパン♪
メチャメチャカッコ良いですねぇ~!!




深い紺色の車体色、そしてフロントから貫くサイドストライプ。
リヤのテールランプはホワイトレンズとなり、リヤスポは独特のダックテール形状。

タンクキャップはリヤトランク右側に・・・今見ると、非常に個性的ですね。



一つ一つ、すげぇ雰囲気がありますねぇ・・・暫しガン見してしまいました。
最高の車台でした♪


のんびり時間が過ぎる朝日峠P。
思い思いの楽しいひと時。


しかし・・・僕は福島県浜通り南部(≒会社!)で仕事をせねばなりません・・・。
出勤中だもんなぁ・・・(爆)。
非常に後ろ髪を惹かれますが・・・皆さんまた遊びましょうね~♪

一人寂しくワインディングを下ります。
のんびり走っても実に楽しい。


途中では桜が咲いていました。
もうすぐ満開、良い季節になってきましたね。



高速道路に乗って、一路北を目指します。
あっという間に北関東道とのジャンクション・・・このまま左に曲がって家に帰りたいなぁ(爆)。


しかし・・・赤バンと違って何と快適な事!!!
音楽は聞けるは、ENG&排気音は最高だは、乗り心地は良いは、坂道もグングン登るは!
ゆっくり味わいながら常磐道を楽しみます。



あっという間に某所(≒会社)について・・・何とか戦いを終えました・・・最早ヘロヘロ。

帰りはお気に入りの湊で1枚。
良いですねぇ海は。



何だかんだと赤GT-Rをたっぷり楽しんで、仕事も大いに進んで?!
充実した一日となりました。

更に1年続投、単身赴任延長が決まったこの春。
社宅にフランケン(≒IBANEZ ベース)を持ってきました。
布袋仕様ギターと共に、殆ど弾く時間はありませんが・・・まぁ目の保養という事で(笑)。



しょうがない、3月最終週も頑張って生き延びよう(笑)。
Posted at 2018/03/25 18:21:45 | コメント(11) | トラックバック(0) | GT-R | 日記

プロフィール

「【鯱ZX-10】久しぶりのロングソロツー♪奇跡の出会いも😊 http://cvw.jp/b/1640962/48694336/
何シテル?   10/05 08:24
Gr.Aに痺れて以来スカイラインGT-Rに憧れ続け、ようやく手に入れ早四半世紀。 既に3台目、紆余曲折多々・・・。 でも、全く飽きません。 ようやく理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

3年ぶり8回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 16:05:50
赤GT-R ちょいと散歩♪ 赤カブは少し早めに終えて港を楽しむ♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 17:40:15

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
憧れのライムカラーZX-4 F-Ⅲ。 縁あって僕の所へ。 1988年の僅か1年間しか生 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Gr.Aに痺れ、憧れ続けてようやくR32 GT-Rに乗ってから早22年。既に3代目になり ...
カワサキ ZX-10 赤鯱 (カワサキ ZX-10)
~赤鯱(2号機)~ 黒鯱(B1)のENGが圧縮漏れを起こし、 整備するか否か決めかねてい ...
カワサキ ZX-10 鯱 (カワサキ ZX-10)
-愛称- 鯱(ORCA) 実に愛情が籠った、正に見事に車両の性格とその姿を現した ”愛 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation