• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katsubnrのブログ一覧

2017年07月02日 イイね!

ZX-4 ようやく車検取得・・・そして次女と大洗散歩♬

ZX-4 ようやく車検取得・・・そして次女と大洗散歩♬昨年の夏、北海道帰省から帰る途中、ガス漏れ・・・。

秋にちょいと乗っただけで、後はずっと放置のZX-4。

6月初旬は車検の季節でした。
重いおも~い腰を上げて、ようやく車検整備なのだ(爆)。





先ずは・・・昨年夏!の北海道帰省以来、全く洗車もしていないので、
取り敢えずザバッと汚れを洗い流します。


オイルも交換。
何時ものグリーンも鮮やかな、冴強を入れます。
カワサキ党は、この色にやられちゃうんですよねぇ・・・(笑)。
 

さて、ガス漏れは何処でしょう???
取り敢えずタンクを上げて、キャブ廻りを見えるようにしてENGを掛けると・・・!!!


何ですかこれは・・・ダダ漏れもイイところ・・・。
ホースを外して確認すると、えらく亀裂が入っていました(爆)。


いやぁ、更に亀裂が広がってガス欠になったり、最悪は車両火災の危険性もありました。
特に今回亀裂が発生したホースは、タンクをかわすように90°に屈曲しています。
やっぱりENG近く、キャブ廻りの特にここら辺りのホースは、時々しっかり点検しなきゃ、ですね。

ようやく整備完了後。
平日無理矢理年休を取って、車検場にGO!なのだ。


今回は何も指摘無し♬
僅か15分の検査時間で完了、ステッカーも新しくなりました。
いやぁ、良かった・・・この日以外は年休取得が困難だったのだ・・・。



開けて今日7月2日(日)。
中間試験が終わった次女が、以前TVで見た、那珂湊おさかな市場に行きたい!との事。
よし、行こう!
たまにはZX-4を稼働しないとね♪

車庫の奥に鎮座したZX-4。
車庫も整理しないとなぁ・・・(恥)。


久しぶりのヘルメットに、首がくすぐったい!だと・・・かぶらないと乗れないぜ。


北関東道を東にひた走ります。
途中の笠間PAで一休みすると、髪が絡まった!と大騒ぎ。
だから縛っとけ、と言ったのになぁ・・・(笑)。


素敵なバイクも佇んでいました。
ZRX1200とZ400GP。
Z400GPは、1台目のGPZ400FⅡと購入する際、何台か見た事がありますねぇ。
実に懐かしい。


那珂湊おさかな市場は、朝9時半過ぎなのに大賑わいでした。
海産物も実に美味しそう・・・。


何と!北海道・増毛からぼたん海老も♪
バイクじゃなかったら買っていきたかったな~・・・。


捌いていた牡蠣の、何と大きな事!
手のひら以上の大きな身です・・・凄いですねぇ・・・。


少し早いですけど、昼食を頂きましょう。
市場の中の食堂で、新鮮な海鮮を炙り焼きした丼を頂きましたが・・・すげぇ旨い・・・。


外側は軽く炙ってあり香ばしく、中は冷たく新鮮でトロッと溶けて・・・何とも素敵な舌触り。
出汁でお茶漬け風にも頂けて、一粒で二度美味しく頂きました。


いやぁ、値段は少々・・・でしたが、値段あたい有りましたね。
ご馳走さまでした♪

港辺りも散策。
でっかい船ですが、何を取りに行くんでしょうね。
普段内陸県(栃木)なので、次女は興味津々でした。


折角なので、ひたちなか海浜鉄道湊線の終着駅、阿字ヶ浦駅にも寄りましょう。
丁度車両が停まっていましたね。


ここの駅標は、いつ見ても素晴らしいデザインですね。
どなたが考案されたのでしょう。


更に・・・大洗にある、明太子で有名な”かねふく”の明太パークにも寄っちゃおう。
何時見ても特徴の有るオブジェですね。
これまた素晴らしいデザインです。


試食もちょいと・・・これまた美味しいな~♪


近くの海沿いにある大洗Pでは、Zのオフ会が開催されていました。
32Rも良いですけど、Z32も大好きなんですよねぇ・・・低く構えた車体は実にカッコ良い。
次女も、”Z!Z!!一杯停まってるよ!”と騒いでいました。


特に眼を惹いた2台。
黄色も最高です。


近くの海は、とても気持ち良い。
やっぱり普段海無し県なので、雄大な海を見ると、テンションが上がりますね♪


見事な地層。
砂礫、でしょうか・・・波や風で表面はボロボロに崩れてきています。
何時頃堆積したのでしょうね・・・想像が膨らみます。


ヘルメットのミラーを鏡に記念撮影。
次女は大はしゃぎ・・・ハハハ。


大洗の砂浜では皆さんのんびり過ごされていました。
風も無くて最高でしたね♪


真っ黒な大きな体躯の犬ものんびり時を過ごしていました。
何とも微笑ましい光景です。


なんだかんだと半日、のんびり過ごしました。
いやぁ、楽しかった。


しょうが無い・・・単身赴任先の福島県南部浜通り=会社?!に戻るか・・・。
またこの一週間は非常に忙しくなる予定・・・頑張ろうっと。
Posted at 2017/07/02 20:59:19 | コメント(14) | トラックバック(0) | ZX-4 | 日記
2017年06月17日 イイね!

赤GT-R 走って~食べて~呑んで~また走って!最高に楽しい遠足だぜ♪

赤GT-R 走って~食べて~呑んで~また走って!最高に楽しい遠足だぜ♪ちと出遅れましたが・・・(爆)。

先週土日は、GT-R仲間と
楽しい楽しい遠足だったのだ♪
いやぁ、最高の時間でしたねぇ。

今年のテーマは・・・
”全力で走って&食べて&呑んで♪♪”

伊豆半島南端まで1泊2日で行ってきま~す♪



ちと長くなりますので、気になる方はスルーをお願いしますね。


遠足な一日は朝が早い(笑)。
何時もは車庫でボディカバーな赤GT-Rですが、久しぶりに出動だぜ♪


東北道をサクサク南下。
利根川に掛かる利根川橋は
ワーレントラス構造(三角形が組み合わさる構造)が実に美しいですね。
ここを渡ると関東に来た!という感じがします。


東北道~首都高~東名を通って海老名SAへ向かう途中、カッコ良く決まったZ33が。
お互い気を付けて楽しいドライブにしましょうね~♪


集合場所の海老名SAでは、既に皆さんお揃い済み・・・?!?
主役の為の場所を空けておいて。


おぉ!主役登場ですぜ!
fujimaruRさん号は、何時もながら光り輝いていますなぁ。
ガンメタ、やっぱり32Rに合っていますね。


全員集合、今回は32Rのみ8台で初日を楽しみます。
夕刻は更に1台合流!
いやぁ、壮観ですな♪


小田原厚木道路を通り大観山を目指します。
途中、富士山がクッキリ見えましたね。


ターンパイクを登り、途中クルマの撮影でも有名な石橋のPに入ります。
新緑が実に綺麗。


皆さん勢揃い、良いですなぁ・・・自分でも持っているのに、またもしみじみ見ちゃうのは何故?(笑)。


おっと!ポルシェ997GT-3!
スゲー言い音させて、気持ち良さそうに走っていましたね。


新車の撮影でしょうか?AUDIのルーフ~ボンネット上には、カメラの架台が設置されています。


大観山のPでは、様々な車とバイク♪
いやぁ、目の保養になりました。
 

 

バイクも沢山来ていましたが、何より気になったのは、HONDA CB!
カワサキ党ですが、バリ伝世代としてはこれは外せませんな。
スゲー良い雰囲気。

 

天気も良くて風もなく、最高のドライブ日和。
気分は上々だぜ♪


大観山を下り、伊豆スカイラインを走って行きます。
8台のトレインはミラー越しに見ると大迫力ですねぇ。
 

いやぁ、走りを堪能しました。


昼食は、海沿いにあるこちら。


やはりこれは呑まねば!・・・先ずはノンアルで練習(笑)。


こちらの料理は非常に大盛り!
正に筑波山麓で繰り広げられるチョモランマとほぼ同義でした(笑)。


僕が食べたのは・・・お頭や焼き物でしたが・・・いやぁ、メッチャメチャボリュームがあって、
こちらもお腹一杯!!!でした。



昼食を堪能した後は、伊豆半島南端部の海沿いをのんびりドライブ。
海が実に綺麗。
 

景色が綺麗な丘の上にある公園に立ち寄りました。
皆さんで32Rを並べて・・・いやぁ、これまた良い絵ですな♪




相変わらずナビのない僕が先頭?!・・・謎です(笑)。


走って走って走って・・・すっかりガス欠。
32Rでスタンドを占拠だ!!!(大笑)



宿について一息ついた後は、新鮮な海の幸を頂きましょう♪
仕事を終えたCHICKさんも合流・・・お疲れ様でした!
うん、刺身も焼き魚も最高!


オーナーのご好意で、とっても素敵な差し入れを頂きました♪
これまたスゲー旨い・・・止められませんねぇ・・・。


第二部は、港で一杯なのだ♪
クーラーボックス一杯に酒を詰め込み出動の図。
 

静かな波音と、仲間との実に楽しいクルマ談義。
いやぁ、これまた止められませんな♪
寄っていてブレブレ?!なのは内緒です(大笑)。


港では静かに船が係留され、実に良い雰囲気。


ほろ酔いながら周りの景色を楽しみます。


何ともリラックスした、最高のひとときでしたねぇ。
ちと寝落ちしたのは内緒です(笑)。
更に、ちょっいとカメラ忘れましたけど(謎)。


朝はバチッと眼を覚まして朝食だぜ。
これまた実に旨い・・・やはり海の近くは魚介類が何とも美味しい。
バクバク食べちゃいました。


泊まった宿は、”た~こいず・ぶる~”さん。
漁港の直ぐ脇、とても良い雰囲気の路地内にあります。


宿の駐車場を占拠の図。
イマジンRさんと僕は、鳥のフン爆弾を被弾し、フキフキでした・・・。
カモメ?!のフンって、すげぇ量だぁ・・・。


港で揃って暖気。
静かな港と32Rも、また絵になりますなぁ。




近くには廃墟も。
そして漁具を扱っているお店ではプロペラや針?!も置いてありました。
 


二日目は西伊豆スカイラインを堪能します。
途中えらい狭い酷道を通り、西伊豆スカイラインを堪能♪
 

途中のPで一休みの図。




バイクも実に気持ち良さそうです。
今度はZX-4で来なきゃね♪


おっと!
nismolineさんは動画撮影。
楽しみにしていますよ~♪



御殿場まで下り、道志みちで戻る事にしました。
・・・が、折角なので富士スピードウエイもちょいと寄り道。
ここからToshi-Gさんが先頭・・・お願いしますね~♪


富士スピードウエイに着いた頃は太陽も日が差してきました。
やはりここは外せませんな。




そうそう、ガンメタってカラーコードは#KH2で同じながら5種類!も有るんですって!!
fujimaruRさんにお聞きしましたが、前期型~後期型に従って、確かに色が薄くなっていく感じ。
成る程なるほど~・・・。

  *手前:fujimaruRさん号(後期型) 奥:イマジンRさん号(前期型)
    しみじみ見ると、確かに色調が異なりますね。


しょうがない、そろそろ帰らないとなりません。
道志みち~圏央道を経由して行きます。
途中ベレGが走っていました。
赤色は珍しいな~。


最後のPで一休み。
楽しかった時間はあっという間ですねぇ・・・実に名残惜しい。


また皆さん遊んで下さいね~♪♪




一人寂しく東北道を北上。
すると・・・おぉ!FC♪
何と札幌ナンバーでしたねぇ・・・今見ても実に美しい、流麗な車体デザインに惹かれます。



とうとう車庫に収まるの図。
すっかり夜も更けてしまいました。


走った距離は710km余り。
でもまだまだ走れますなぁ。



ご一緒させて貰った皆さん、本当に楽しい時間でした。
有り難うございました。
また遊びましょうね~♪
Posted at 2017/06/17 13:21:38 | コメント(12) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2017年05月20日 イイね!

赤GT-R Garaging Picnic 2nd -第二回ガレピク♪-

赤GT-R Garaging Picnic 2nd -第二回ガレピク♪-第二回目を迎えたGaraging Picnic 、通称ガレピク♪

今年もまた、お手伝いで参加なのだ。
数々の名車、思いの籠もったクルマ、
そしてオーナーに会えるのが実に楽しみ♪

大変長くなるので、気になる方はスルー下さいね。



ガレピクな朝は早い。
赤バンが邪魔?!する僕の車庫は・・・やはりもう一工夫が必要ですかね(爆)。


つくばみらい市開智のぞみ小学校で開催されるガレピクは、
前日の土曜日、大雨の中で仲間が準備を進めてくれていました。
お手伝い出来ず申し訳ないです。
本当にお疲れ様でした。

そのお陰もあって、当日朝はどんどん準備が進んでいきます。
 

僕は今回も音響でお手伝い。
音出しをしてみると、スピーカの置き場の関係か、結構高音がキンキンするので、
少し高音を補正して・・・。
 

今回流したアーティスト。
実にノリの良い曲で、大のお気に入りです。

<東京スカパラダイスオーケストラ ”Paradise Has No Border(Live Ver.)”>
何と!さかなクンが、バスサックスを演奏しています♪


< H ZETTRIO ”晴天 - Hale Sola -”>



展示車両も続々と♪
おっと!ミツオカ・オロチですね!


名車が並んでいきます。
何とも壮観な風景が広がりますね。


フェラーリ 365GTBは後ろ姿が実に素敵。
どうしてこんなに美しいんでしょうねぇ・・・ため息が出ます。


中2の夏休みさんのアルピーヌV6ターボ。
低く構えた黒い車体、彫りの深いホイールはとてもカッコ良いですね。
ご自身で書かれた絵も、流石です。






フェラーリ328GTS。
イエローの車体はデザインの美しさと共にとても存在感があります。


テイ゙ノ208GT-4。
個人的に大好きなフェラーリ。
ミド・4座、デザインとバランスさせた拘りの構造にとても惹かれます。
凄く良いなぁ・・・。




問答無用のランボルギーニ・ムルシエラゴ。


何と!ダットサン!!
しかも・・・フロントからクランクで始動という・・・初めて見ましたねぇ。




初代シルビアは、サイドシルに繋ぎが無い事で有名ですね。
何とも流麗なデザイン。


クジラ・クラウン(4代目 MS70)。
フリマを開催されていて、大人気!でしたね。
車体も磨き抜かれて、光り輝いていました。


FIAT 124 Spider(初代)。
初めてしみじみと見ましたが、愛嬌のあるフロント、そして伸びやかな車体。
オープンエアでのドライブがとても楽しそうです。


ドゥ゙ーパ!号も来られました。
軽トラ・キャンピング仕様は、結構憧れですねぇ。


ルノーアルピーヌ A110。
とても綺麗なフレンチ・ブルーは、流石フランス車です。


フィアット・チンクの新旧。
車体の大きさは変われど、テイストは一緒というのが魅せるデザインですね。


シトローエンの二台。赤い車体は屋根にシンボルマークが♪
素晴らしいセンスですね。




ミツオカ・オロチ。
おどろおどろしさと、繊細さと。
ヘッドライト(眼)には、正にオロチのストライプが入っています。




シェビー・バン。
スゲー大きい!!!
しかも・・・走る食堂車として登録されているとの事・・・内装もウッドを張り巡らしており、
オーナーの拘り満載でした。


フェラーリ456GT。
物凄く大好きなフェラーリですね。
V12、4座、FR・・・何時か欲しいけど・・・無理だよなぁ・・・(爆)。




内装は真っ赤!!
赤好きとしては堪りませんねぇ・・・。


実はボンネット、フロントフェンダーには大きなダクトが開いています。
ここの繊細なデザインも流石ですね。


デミオのラリー仕様!
チャイルドシートと実に対照的なその出で立ち。
でも本格的に走られているようで、これはまたオーラがありますね。




ヘッドライトが特徴的なNAロド。
とても良い雰囲気です。


ランチア・デルタの正面は、冷却性能を少しでも上げるべく、穴だらけ!
当時、ラリーに掛けるメーカーの執念を感じさせます。


拘りの3台。
良いなぁ・・・どれもとても個性的です。


兵庫!から来られたサム@nothingさんのVOXY。
その拘りのガレージは・・・凄い・・・。






全て自らの手で作り上げたとの事、正にガレピク!ですね。
素敵なお土産も頂いて、大感激!でした♪



Garaging Picnicの名の通り、沢山のイベントも開催されました。
KTCのブースも出展。
ネプロスのラチェット、90ギヤだそうです・・・すげぇ欲しい・・・。




ほぼガレージですね。ミニがちょこんと鎮座。


ピザ釜も登場。美味しそう♪


キャンピングカーも展示されていました。
バイクも良い感じ。


薪ストーブは・・・薪割りの実践もされていました。
へ~・・・でしたねぇ。




主催の金八ジネッタさんによるガレージトークも含蓄が深く実に楽しい♪
やはり自らの手で実践されている方の言葉は説得力がありますよね。


おっと!
つくばみらい市の市長さんがジネッタG12に搭乗♪
身体、柔らかいんですね・・・僕は入ったら出れなくなりそうです(笑)。


市の議員さんたちも、めんめさんのロータス・エスプリを前にガレージトーク。
いやぁ、盛り上がっていますね♪


クルマを囲んでの楽しい会話が続きますね。




コーヒーも実に美味しい♪
ワーゲンバンも良い雰囲気。


ミニ4駆はお子さんに大人気♪


お絵描き大会もそれぞれのお子さんが才能を発揮していました。
子供って本当に凄いですよね。


ガレピクの顔出し看板も実に可愛い。


協賛されているレクサス守谷のLC500hも展示されました。
すげぇ迫力ですねぇ・・・デザインが日本車離れしています。




ブレーキローターは2ピース。
フロートはしていないみたいですが、何とも豪華な造りですねぇ。


風切り音対策なのでしょうね、サイドミラーステー下部に整流用の突起があります。
細かく造り込まれているその様は正に高級車。


特に驚いたのが車台組み付け精度。
ボンネット~ヘッドランプ~フェンダー~バンパーのチリはビタッと合い、段差はほぼ皆無。
材質も特性も全く異なるそれぞれのパーツを正確に組み付けられる車台とその車体設計。
スキ(クリアランス)は日本車として異例に狭く、そして見事に等間隔・・・一つ一つに驚かされます。


ドア内張もとても綺麗。ドアノブには開けるとレクサスマークが!
 

何と!ヘキサゴンボルトにはレクサスの刻印が・・・何とも凄い造り込み、魅せる造り込みですね。


駐車場も第二のガレピク♪
素敵なクルマが沢山来られていました。

ジムニー幌仕様。


対するみん友さんのイマジンRさんジムニ子は、ドアが外れていました♪
一緒にお手伝い、ご苦労様でした!


非常に珍しいGクラス幌車。
これは初めて見ましたねぇ・・・良いなぁ、カッコ良いですね~!


SA22Cセブンでは、ボンネットを開けて、大変重要な井戸端会議♪


MZ10ソアラは、当時贅を尽くしたクーペ。
憧れの的でしたね。
デザインは今でも通用すると思います。


ランティスは、V6200ccを積んだ、とても拘りの車両。
欧州的なデザインはスッキリとして、でもとても味わい深いものがあります。
ハヤシレーシングのアルミがとても似合っていますね。


懐かしい国産車、ジェミニとギャランVR-4。
今見てもとても新鮮なデザイン。
いやぁ、学生時代の思い出が蘇りますな・・・って歳がバレますね(笑)。


沢山の皆さんの愛車を拝見させて頂き、とっても楽しい時間でしたが、
今日一番のお気に入りの車両は・・・U14ブルーバードSSS♪


何と!5Fのこの個体。
とても愛情を掛けられている様子でした。
ブルーバードとしては勿論、村山工場製としても最終型。
SSS=Super Sport Sedan、また出て来て欲しいものです。


ステージでは、ガレージトークが繰り広げられ、コンクール・DE・エレガンスの表彰もされていました。





楽しいひと時はあっという間。
終了後、三々五々解散して、お手伝いの僕達も片付けが済んで。
また3rdでご一緒しましょうね♪


家に帰って車庫に鎮座の図。
う~ん・・・やっぱり少し手を入れないとダメかなぁ・・・国旗だけじゃ寂しいかな。



大盛況のうちに終わったGaraging Picnic 2nd。
とても楽しい時間を有り難うございました♪
Posted at 2017/05/20 22:52:06 | コメント(10) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2017年05月06日 イイね!

赤バン 郵便→ニスモ仕様に進化?! そして赤GT-Rはブーストアップ仕様へ

赤バン 郵便→ニスモ仕様に進化?! そして赤GT-Rはブーストアップ仕様へ9連休のこのGW。

と言いつつ、一旦某所(福島県南部浜通り=会社?!)に
数度!行ったものの、
GT-R祭りや筑波山で皆さんと楽しく過ごさせて貰いました。
実に楽しいひととき♪
有り難うございました。




それ以外にも・・・
仲間&帰省した長女とダチの秘密基地でBBQ♪


自宅のウッドデッキの補修や庭に芝を植えたり(=強制労働?!(笑))。




ふと寄ったオートバックスではスーパーカーが!!
パガーニ・ゾンタ。


ランボルギーニ・ムルシエラゴの3台 色違い!すげぇ。


奥のムルシエラゴは6MT!良いですねぇ・・・是非乗ってみたいものです。


ランボルギーニ・アヴェンタドールとフェラーリ・テスタロッサ。


個人的にはテスタロッサが一番でしたねぇ。




更には、空いた時間を利用して、赤バンを郵便局仕様からちと進化?!なのだ♪
・・・といっても、NISMOのステッカーを自作、フェンダーとリヤゲートに貼り付けるだけなんですけどね。
これが貼ってあれば、ちょっとは違いが出せるかなぁ(笑)。


”Ramp up your Mind=心を盛り上げろ!”
ニスモがこのフレーズと共に新しいロゴマークを使い始めましたが、カッコ良いなぁと思っていました。


家のプリンターでコピーして、カッティングシートを切り出して。
左右フェンダーに貼る為、表裏で製作要なのだ。


組み合わせてみて、仮に位置合わせ。


フェンダーに仮付。
バランスの良い所を探して何度も貼直し・・・ステッカーって貼るのって、スゲー悩みますよね。


本貼り。
車体が赤なので、ランプ(Lamp)の部分は蛍光の赤にして目立つようにしました。
・・・が、写真だと結構沈んだ色に見えますねぇ(爆)。
実物は結構 蛍光・ケイコウしています(笑)。


リヤゲートにも。


う~む、フェンダー、リヤゲート共、もう少し小さなサイズでも良かったかも。
まぁ、型は作ったので、またそのうち、ですね。
余りステッカー等は貼らないタチですが、赤バンは色々とやってみたいのだ(笑)。


空いた時間を活用してもう一つ。
赤GT-Rのブースト調整をするのだ。

僕の赤GT-Rは、ソレノイドバルブに通ずるホース内にある、オリフィスの径でブースト圧を調整しています。


昨年、元々付いていたR34GT-R用タービンがブローしましたが、
手持ちの同じR34GT-R用タービンに交換しました。

若干個体差があるのか?今まではφ2.5でブースト1.0だったのですが、
同じ仕様はブースト0.8程度迄しか上がりませんでした。

その為、φ2.8にしてブーストを上げていたのですが、それでも立ち上がり~最高圧0.9迄、
少しもたつくのと、もう少しブースト圧を上げたいので、今回φ3.0を取り付けてみるのだ。

オリフィスを入れ替えて。


オリフィスの入ったホースをソレノイドバルブにさくさくと差し込んで完成。


ENGを掛けて異常チェック・・・って何もないのは当然か(笑)。


最大圧が幾つになるかは、また次週確認、ですね。
まぁ、高ければオリフィスをササッと変えれば良いので、割と気楽にトライ、でしょうか(笑)。


GWももうすぐ終わり。
明日は栃木から福島県南部浜通りの別荘!(=社宅(笑))に戻り、PMは仕事なり(残念)。

また次週、そして夏休み!を目指して頑張るかな。
(って、今年の夏休みは仕事で潰れる可能性大・・・(爆))
Posted at 2017/05/06 17:49:59 | コメント(10) | トラックバック(0) | 赤バン | 日記
2017年05月04日 イイね!

赤GT-R 筑波山で赤GT-R三台は最高ですね♪ ・・・しかし途中離脱(残念)

このGWは何時もの通り9連休!

・・・の筈が、GW前半のある夜、ちとTELが(爆)。
う~む、これは単身赴任先某所(=福島県南部浜通り)に
出動せねば・・・。

という事で、5/2早朝4時から出動なり。
一旦自宅に戻ったものの、5/3も・・・?!



5/3は筑波山で皆さんお集まりとの報あり。
これは通勤途中?!に寄らないとね(笑)。


休日の朝は何時も通り早い。
最近ずいぶん日が長くなりましたね。
遊べる時間がその分長いぜ♪


車内で聴く音楽も最高ですな♪
だって、赤バンだと車内騒音で音楽楽しめないんですもん・・・(笑)。


赤バン、早い所静音化しないと、単身赴任先との往復で音楽楽しめないなぁ・・・。


遙か遠く、筑波山が望めます(画面右側、二つの峰を持つ山)。
実に気持ち良い朝。
朝日も川面に映えて実に素敵な時間。





筑波山 朝日Pは未だ施錠中。
子授けPでは・・おぉ!皆さんお集まりです。
お早うございま~す♪

nismolineさん号は・・・ミラーも変わって、バナナフックも取り付けられ、更に精悍に。
GT-R祭りの際は、サイドスカートのストライプに目を奪われていて、見逃していました(爆)。


サイドストライプ・・・是非ぜひもう一度付けませんか?
カッコ良かったですよ~♪



リヤスポの下には素敵な仕掛けが。
チビ羽もスペシャル仕様。


ご厚意で運転させて頂きましたが、リヤに入れたメンバーカラーの効果がハッキリ解りましたねぇ♪
リヤの剛性が上がり、TEINのフレックスダンパーが更に良い仕事をして、乗り心地も向上した感じです。
その分フロントの剛性が物足りない?!と感じる位でしたね。


大切な愛車を運転させて頂き、有り難うございました!

イマジンRさんも何時もながらビッカビカ♪
特注ホイールも久しぶりにしみじみ拝見しましたが、ノーマルの雰囲気を残しながら
ひと味違う外観は、とても目を惹きますね。
早朝から筑波山パープルラインを楽しまれていたとの事、
しまった、もう少し早く出動していれば、一緒にもっと遊べたのになぁ・・・失敗(爆)。


86も来られていました。
2ドアレビンと3ドアハッチトレノと対照的な2台は若い方が乗られていて、実に嬉しいですね。
嘗て3ドアハッチのトレノ(赤黒)に乗っていたので、ガン見しちゃいました♪


2ドアレビンはサンルーフ付き。
良いなぁ・・・32Rにも欲しいっす・・・。


3ドアハッチトレノはやっぱりリトラに惹かれます。
リヤスポは、N1仕様をリベット止め♪実に男らしい。
少しリヤが上がったボンネットも、とても雰囲気がありますねぇ。


初めてお会いする32Rの方(前の車体)。
33と34のミッドナイトパープルを調合して少し暗色側に振ったその色は、
一瞬黒にも見えますが、朝日を浴びて実に素敵な色合いでした。


みっどないとパ~さんのS2000と色合いを比べると・・・どちらも実に味のある良い色ですね♪


おっと、何時も来られるBMW Z3の方ですね。
ホイールもまた換わり、更にサーキット仕様化が進んでいました。
低い車体から凄みが感じられます・・・いやぁ、良いですねぇ。
すげぇカッコ良い。


朝日Pが開かない今朝、子授けPは満車状態。
86(新)の方々のオフ会も開かれていた様子。
迫力有りますね~♪




てつ@703234さんの友達の方も来られました。
お早うございま~す♪

シルバーに輝く車体にHASEMIのエアロ。
初めてしみじみと拝見しましたが、33Rのボリュームある車体に実にマッチしていますね。
赤いストライプもアクセントを添えて、ホイールもビタッと決まり、素晴らしい仕上がり。


チャンピオンブルー(カラーコード:#BT2)のLM 33R。
ビッカビカ!の車体、そして本当に良い色ですよね~・・・大好きな色の一つです。
ボルクのホイールもとても似合っています。
30、32(赤!)と乗り継がれているとの事、またお話を聞かせて下さいね。


32Rは黒いホイールが低い車体と相まって、凄みを増しています。
リヤスポレスもとても新鮮です。
前方はてつ@703234さん号。相変わらず綺麗ですね~♪


今日の子授けPでは、10Aを搭載したサバンナ RX-3の方がセッティングをされていました。
ロータリーの独特の音が筑波山パープルラインに響き渡っていました。






おっと!
Toshi-Gさんも来られました♪
お早うございま~す。


全塗装含め色々と手を入れた外装は、相変わらず光り輝いていて正に愛情たっぷりですね。

お久しぶり!にお会い出来たキノシーさん。
ローターも仕様変更、一眼カメラも新調♪
是非ぜひ、才能ある娘さんにも!ですね。


gonchan32rさん、いやぁ、お会い出来て嬉しいですよ~♪
赤バンでは色々とご配慮頂いて、お陰様で高速での通勤?!がとっても楽になりましたぜ。
感謝・感謝です。


黒い32Rは、何と走行3.6万㌔・・・正に宝物ですねぇ。
車体の美しさにうっとり、でした。


黒い35Rと並んでいましたが、どちらも実に味わい深いデザイン。
黒の色味も微妙に異なり、パールが入った32Rと深みのある35Rのそれぞれの色合いは
デザイナーの拘りと愛情なのでしょうね。


赤GT-Rが三台!これは並べねば♪
ようやく実現したこの並び、ですね。
実に嬉しい♪♫




いやぁ、実にリラックス出来るこの素敵な時間。
最高ですね。

まだまだ居たいなぁ・・・と思っていましたが、時刻は9時・・・。
う~む、出勤時間が・・・しょうがない、某所(=福島県南部浜通り=会社?!)に出動するか・・・。

一旦家に帰って赤バンに乗り換えて・・・(カラ)元気に!出動だぜ。



ご一緒させて頂いた皆さん、楽しい時間を有り難うございました♪
お会い出来なかった皆さん、またご一緒させて下さいね~♫
Posted at 2017/05/04 06:32:26 | コメント(15) | トラックバック(0) | GT-R | 日記

プロフィール

「【楽器】ネック折れから5年ぶりに復活♪ GibsonレスポールVOODOO😊 http://cvw.jp/b/1640962/48424367/
何シテル?   05/11 16:07
Gr.Aに痺れて以来スカイラインGT-Rに憧れ続け、ようやく手に入れ早四半世紀。 既に3台目、紆余曲折多々・・・。 でも、全く飽きません。 ようやく理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3年ぶり8回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 16:05:50
赤GT-R ちょいと散歩♪ 赤カブは少し早めに終えて港を楽しむ♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 17:40:15

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
憧れのライムカラーZX-4 F-Ⅲ。 縁あって僕の所へ。 1988年の僅か1年間しか生 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Gr.Aに痺れ、憧れ続けてようやくR32 GT-Rに乗ってから早22年。既に3代目になり ...
カワサキ ZX-10 赤鯱 (カワサキ ZX-10)
~赤鯱(2号機)~ 黒鯱(B1)のENGが圧縮漏れを起こし、 整備するか否か決めかねてい ...
カワサキ ZX-10 鯱 (カワサキ ZX-10)
-愛称- 鯱(ORCA) 実に愛情が籠った、正に見事に車両の性格とその姿を現した ”愛 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation