• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たま3のブログ一覧

2007年12月07日 イイね!

スズキ関係者にぜひ読んで頂きたいです。

スズキ関係者にぜひ読んで頂きたいです。母のKeiです。
あまり距離を走らないのですが、年3回オイル交換しています。
今日は今年最後のオイル交換です。
買ってから既に6年経過していますが、エンジンルームなどはピカピカのまんまです。



ただこの車を作ったメーカーは防錆とか錆びに関して疎いらしく、ドア内部や下回りは地肌が剥き出しなので、あっと言う間に錆びて穴が空きます。
冬は車内外の温度差によりドア内部やバックドア内に結露が生じ、塗装が浮いた頃には手遅れと言うパターンが多いです。(大体3~5年)


だからこの車は納車直後に内装を剥がし、防錆剤を吹付け、アンダーコートで防錆処理をしました。
その甲斐あって錆ひとつ出ていないので、やっぱり融雪剤対策は必要です。
基本的に自己防衛するしかありません。


また鋳物部品のバリが出てる部分をサンダーでなでただけの処理や、ゴムホースの強度不足など、安けりゃヨシ!みたいな車作りには閉口してしまいます。
ユーザーが安価な車より、しっかり長く乗れる車を求めている現在、真面目な車作りが必要なのでは無いでしょうか?


この文章をメーカー関係者が読んで、少しでも改善してくれる事を切に願っています。(だからスイスポに踏み切れないんです!)


Posted at 2007/12/07 18:27:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2007年12月06日 イイね!

タイヤ第1便…

タイヤ第1便…先日人様に頼まれて注文したタイヤが届きました。
このタイヤの特徴は内側に吸音スポンジが入っている事です。
メーカーのふれこみでは静粛性に特化したバランスタイヤのようです。


届いたタイヤを見ると確かに内側にスポンジが貼ってあります。
当初軽四用にはスポンジは無かったそうですが、CMで中○君が「全車特殊吸音スポンジ搭載…」と言った事から、あとから追加されたそうです。
予断はさておき、その効果をオーナーさんに伺いたいところですが、今は冬…
残念ですが、確認は春までお預けです。


知人はこれまでダンロップのLM702と言うタイヤを履いていたのですが、6年経過して磨耗&劣化が進んだため、今回LM703へ交換となりました。
全くスピードを出さない方で、買い物メインにはオーバークォリティですが、性能が良くて悪い事はありませんので、良い選択だと思いました。


次は自分のタイヤと母上のタイヤを決めないといけません。
今日はディーラーで油を売っていたら陽が暮れてしまい、帰る頃には店も閉まっていたので、また後日店頭で物色したいのですが、今はどこもかしこもスタッドレスばかりで無いかも…



あと最近台湾や中国、韓国製のタイヤが安く出回っていますが、性能的にはどうなんでしょうね?




関連情報URL : http://tyre.dunlop.co.jp/
Posted at 2007/12/07 00:46:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2007年12月05日 イイね!

ふたご座流星群のお知らせ

国立天文台 アストロ・トピックス (348)

12月14日、絶好の条件のふたご座流星群をお見逃しなく


 毎年12月14日頃を中心にして前後数日間、「ふたご座流星群」が活発に活動
します。今年は、極大が日本の夜にあたり、また月明かりの影響も無いため、たいへん良い条件のもとで観察することができます。


--------------------------------------------------------------------------

 ふたご座流星群は、1月のしぶんぎ座流星群、8月のペルセウス座流星群とともに「三大流星群」のひとつとして数えられます。
この3つの中でも、流星が最も安定してたくさん流れるのが、このふたご座流星群です。
流星群とは、流星の元となる塵 (ちり) 粒の集団の流れと地球が遭遇するときに、塵粒が大気に飛び込んできて、多くの流れ星が見られる現象です。そして塵粒の最も濃い部分を地球が通過するとき、流星が最もたくさん流れる極大期を迎えます。ふたご座流星群の極大期には諸説ありますが、いずれにしても今年は12月14日夜21時頃から15日明け方の4時頃だと推測されます。これは、まさに日本でふたご座流星群を観察できる時間帯とほとんど一致しており、この夜は一晩中ずっと、流星群の活発な活動を観察できそうです。
十分に暗い夜空で晴天に恵まれれば、1時間に30個を超える流星を見ることができるでしょう。
ベテラン観測者の中には、1時間に100個以上の流星を数える人も出てきそうです。なお、ふたご座流星群の活動は数日間続き、極大の前後でも流星の出現が期待できますので、14日だけでなく前後の夜にも注目してください。


 また、流星群を観察するときの天敵は月明かりです。月明かりがあると、空がとても明るくなってしまい、暗い流星が見えなくなってしまうのです。
しかし今年は、13日は19時半頃、14日は20時半頃、15日は21時半頃 (ともに東京に
おける時刻) に月が沈んでしまいますので、ほとんど月明かりの影響を受けずに観察できるのです。 まさに絶好の条件と言えるでしょう。


 そこで国立天文台では、できるだけ多くの方にふたご座流星群の流れ星を眺めてもらおうと、流星群の極大日である12月14日をはさんで、13日の夜から15日の夜(16日明け方まで) に「ふたご座流星群を眺めよう」キャンペーンを実施します。
この期間に夜空を観察し、観察時間と、その間に何個の流れ星を見ることができたか等を報告ページから報告してください。
携帯電話からも参加可能ですから、これまで流星を眺めたことのない方も、ぜひお気軽にご参加ください。


 12月に入り、本格的な冬を迎え、大変寒い中での観察となる地方も多いことでしょう。体調を崩さないようにあたたかい服装をするなど、十分に注意して観察にのぞんでください。この機会にぜひ、真冬の夜の流星の乱舞をお楽しみください。


参照:
 ふたご座流星群解説ページ (「ふたご座流星群を眺めよう」キャンペーン)
  パソコン用ページ
   http://www.nao.ac.jp/phenomena/20071212/index.html

  携帯電話用ページ
   http://www.nao.ac.jp/phenomena/i/20071212/index.html


      2007年12月5日           国立天文台・広報室


Posted at 2007/12/05 22:13:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 夜空ノムコウ | 日記
2007年12月04日 イイね!

物色中

物色中雪が降り始めました。
タイヤは既に交換している為安心ですが、先日交換した夏タイヤのディレッツァは2年○万km走行で、めでたく交換時期に達しました。
とてもバランスの良いタイヤで気に入ってますが、たまには違うタイヤを履こうと思い、物色してみる事にします。
春までに買えば良いのですが、こうやって悩んでいるのも楽しいので、次期候補を選んでみました。



RE-01またはGⅢ(BS)
Neova(ヨコハマ)
ディレッツァDZ01(ダンロップ)
ドラゴン(ピレリ)
Preceda(ミシュラン)


色々調べてみると、どれも一長一短ありますが、フラッグシップモデルは当然価格が高めですし、ライフが少々短めです。
車の性格上、あまりダルなタイヤを履かせたくないので、中間より上のタイヤを抽出してみましたが、昔ながらのピレリとかミシュランの印象が国産より良いのですが、実際はどうなんでしょうね。
などと考えていると、ちょっと履いてみたい衝動に駆られます。
国産3社に対する私個人の主観ですが、ポテンザは昔さんざん使い信頼出来ますが磨耗の速さが気になります。
アドバンも同様ですが、ちょっと信頼性が…
ダンロップはバランス重視で、使いやすい印象で、最近のお気に入りです。
グリップ重視ではありませんので、それだけの性能は求めませんが、やっぱり走って気持ちの良いタイヤがいいなあ…と漠然と思っています。


まだファルケンやトーヨー、グッドイヤーなどもありますが、今回は5社に絞って選んでみようと思います。
ポテンザやアドバンSタイヤのハードを奨める友人もいましたが、寒いと全然グリップせず危険なので、今回は見送ります。


タイヤは直接路面と触れる重要なパーツで、タイヤによっては車の特性もガラリと変わるので、見た目や価格ではなく、自分の使い方に合ったタイヤを慎重に選びたいですね。
さてさて今度の休みは店頭でチェックして来よう!






Posted at 2007/12/04 22:37:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | クルマ
2007年12月03日 イイね!

いただきますっ!

いただきますっ!今日出先で入った中華そば屋さんにて









中華そばとミニチャーハン(\550)を注文し、待っていると、
「本日ゆでたまごサービスとなっております。 お好きなだけお召し上がり下さい♪」
(- - )o<え?


運ばれて来た器の中にはゆでたまごが8ヶ…
ちなみにゆでたまごは大好物です。
こんな事ならミニチャーハン(\250相当)を頼まなければ…
などと思いながら頂いたゆでたまご、大変美味しゅうございました。
やっぱりラーメンににゆでたまごは合いますね。


そこで問題です。
私はゆでたまごをいくつ頂いたでしょうか?
正解の方には豪華商品…ってなんだっけ?
画像では既にいくつか頂いています。
久しぶりに頂いたゆでたまごはとても美味しかったです。
(‐^▽^‐)


Posted at 2007/12/03 22:19:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記

プロフィール

「インプレッサが前回から交換から3000km走ったので、オイル交換しました。
休日たまに動かす程度なので、前回交換から半年以上経ってました💦」
何シテル?   08/08 22:53
自然と音楽と車が好きで、機材を積み込んであちこちへ出掛けています。 A、B、D型、ビストロSSと都合4台乗り続けたヴィヴィオも2010.8.01事故により...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

リンク・クリップ

スバル(純正) シャークフィンアンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 07:33:35
フロント BM系用キャリパー移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 09:04:24
GV/GRバンパー下がり対策 (流用編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 22:53:20

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント たま4号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
30万km走破のレガシィは、融雪剤のダメージで次の車検は無理…と言う事で、物色中に寄った ...
スバル インプレッサ WRX STI ばたくそインプ (スバル インプレッサ WRX STI)
前オーナーが大雪でかなり外装を傷めてしまい、見るとフロント、リア、左サイドとかなり破損し ...
フォルクスワーゲン ポロ ポロ (フォルクスワーゲン ポロ)
ヨメが「オデッセイはデカすぎるから軽四が欲しい❗」とのたまいましたが、安全性を考えたら我 ...
その他 その他 その他 その他
買ったのはえーと…1997年くらいだったような… お店にディスプレイしてあったのを当時1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation