• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月03日

秋田県上小阿仁村のすごい橋

秋田県上小阿仁村のすごい橋 鳥海山象潟と現役の観光を楽しみました。


次は八郎潟?男鹿半島?十和田湖?


いや、ここは上小阿仁村!
むしろ、これがメインに秋田に来たといっても過言ではありません。


上小阿仁村には、すごい橋があると聞きます。


去年の夏、秋田・岩手に行った際に訪問したのですが、知識不足や認識不足でたどり着けなかったので、お蔵入りになっていた案件でした…。
今回、リベンジですね~。
↓去年の夏
alt




秋田県内とは言え、象潟町と上小阿仁村は結構離れています。
到着は15時と、日没の早いこの時期では時間に余裕があるとは言えません。


ざっくり、この辺です。
大錠渓谷手前の、大錠集落跡を目指します。
※GoogleMap
alt




とりあえず現場付近に停めます。
去年も来たので、勝手がわかります。
ちなみに上小阿仁村の中でも、八木沢という集落に行く以外は工事車両くらいしか通りません、とても静かです。
この先には萩形ダムというダムがあるので、ダムカード集めをしている方は行くのかも。
alt



まず、北ルートと南ルートがあるので、北ルートから攻めてみます。
この奥を通ります。86では当然無理。
徒歩で入ってみます。
alt



とりあえず点線の部分をここら辺まで歩きました。
川沿いですが、この道は川よりもかなり高い位置にあります。
※国土地理院地図
alt



水の音が大きくなる。
そしてかすかな踏み痕。
ふと、川の方へ足を向けてみると…。
何か見える。
alt



こいつが噂の橋か…。
水路橋。
去年はこの北側のルートを知らなかった…。
人が渡る橋ではありません。
元々、水力発電用に渡していた橋です。
とはいえ、これだけでは珍しくありません。
こいつが何故すごいのか?
それは対岸である、南側に行かなければ分からないのです。
alt



テンション上がって、川に降りられないか探してみましたが無茶苦茶高低差があります。
イケそうなところを見て、道なき道を降りて来ましたが…。
この時期だから出来る技です。
夏は無理ですね。緑も虫も動物もたくさんいるだろうし…。
とりあえず北ルートは終わりにします。
alt



南ルートへ行きましょう。
大錠集落跡です。
元々、発電所があった時代には学校の分校もあったそうですよ。
alt



秋。
alt



さて、去年は夏でどこだか分からず終いのルートも、秋になって見やすくなった事と対岸で位置に目星が付いた事で段々分かってきました。
alt



道の真ん中で樹が倒れています。
なお、路肩は崖ですので落ちたらアウトです。
alt



樹を乗り越えると、さっきの水路橋が見えてきました。
alt



ちょっと様子がおかしいかも。
alt



あ…
落ちてる…橋が…
alt



なんて。
落ちているのは知ってて来ました。
実際見ると、凄い光景でした…。
これが、上小阿仁村のすごい橋です。
alt



当然ですが、水が反対側へ届くはずがありません。
全て下に落ちています。
この水も、元々は小阿仁川の上流から採っている、はず。
alt



もう脚のコンクリートがかなり細くなっています。
真ん中で倒れているのは、元々の水路です。脚は、折れて見つかりません。
alt



鉄筋むき出し。
alt



対岸も、鉄筋にコンクリートがぶら下がっている。
支えてない。
こっちも大概です。
alt



いつ落ちたのかはよく分かっていません。
大正11年(1922年)に上小阿仁発電所が操業し、昭和41年(1966年)に発電所が廃止された事は分かっていますので、築90年程で廃止歴50年程というところでしょうか。
alt



下へ降りて撮りたいところですが、やはり相応の高さがあります。
ドローンは樹が多すぎて無理です。
下に降りて撮影している猛者もいらっしゃいますが、とりあえず今日はやめておきます。


その代わり、上に立ちましょう。
alt



alt



で、水路の中に降ります。
alt



穴は、人を拒んでいるような闇の深さ。
入って様子をレポートしている人はホント尊敬します。
alt



正面に、かつて通じていた水路。
何本か樹が生えており、その長さは相当の年月を感じる。
足がちべたい。
alt



誰でも、こんな非日常的な写真が撮れる。
よくこんな処で樹が生長できるものだ…。
alt



それだけ、ここが非日常的。
alt



赤い落ち葉が流されていく。
alt



落ちた水路部分も、元々ボロボロだっだのだろう。
alt



戦時中に突貫で作られた為、いろいろなものが抜けているのかも知れません。
alt



また来ましょう。
次回来る時があれば、もっと違うアングルから撮りたいです。
やっぱり10月~11月がいいなぁ。
明日は引き続き秋田・岩手を楽しみますので、大館市内のホテルに宿泊しました。
そうなんです、まだ続くんです、このシリーズ…。
alt



蛇足ですが、1975年の衛星写真にはこの水路橋が映っています。
この時、既に廃止されていたはずですけどね。
alt



あと、ジオラマとか作っている人がいてすごい…。
http://blog.goo.ne.jp/tenohiranoue/e/bbae9db74c5edc04850bdba3e5c01112
alt
ブログ一覧 | 廃道 | 趣味
Posted at 2017/11/12 22:55:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日野自動車(7205)・・・202 ...
かんちゃん@northさん

Pet Shop Boys - W ...
kazoo zzさん

ブラボーゾロ目
nogizakaさん

祝・みんカラ歴2年! (#゚Д゚) ...
タメンチャンさん

愛車ランキング♪
TAKU1223さん

納車から1ヶ月、1200kmも走っ ...
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2017年11月13日 2:38
うっかり死にそうなレポート羨ましいですね〜。
今度一緒に房総の山林鉄道跡行きましょう。
コメントへの返答
2017年11月14日 10:36
羨ましい?!
さすがパイセン、物好きですね!
千葉と言えば、鴨川辺りの廃道に棄てられているランドクルーザーシグナスの廃車を見に行きたいです…。
2017年11月14日 22:39
これ、有名な廃系サイトで見た気がします。
よく立ち入られましたね~。
コメントへの返答
2017年11月17日 2:36
実はこっそり関連URLに…。
11月11日に廃道トークショーがあったのに、チケットがすぐ完売になり行けませんでした(汗
一度わかれば、なんちゃないです!

プロフィール

「あとこれも。」
何シテル?   04/24 21:34
青い86/NSX/S2000と言えばこのヒト…というのを目標に、ブルーの86/NSX/S20000で楽しんでいければと思っています。 無言フォロー歓迎です...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

謎のスマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 21:59:56
超カンタン♪NA1 NSX ドリンクホルダー取付 センターコンソール部 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 19:25:08
センターコンソールにUSBスイッチホール取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 19:22:07

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
2013年7月納車の86GTグレード。 フルノーマルの展示車両を購入しました。 ギャラ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
AP1-120系のタイプV。 初のMT車、オープンカー所有です。 ボディカラーはニュルブ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
New Sports Car X(30年前)。 ボディカラー、よく聞かれますが純正色で ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
シエンタ ハイブリッドのシルバーメタリック。 スライドドアってすごい。運転席からもボタン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation