• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月04日

岩手県北上市の和賀川発電所を見てみよう

岩手県北上市の和賀川発電所を見てみよう

松尾鉱山緑ヶ丘団地から、次の目的へ向かいましょう。
和賀川にある、発電所跡です。
アクセスは難があるものの大変美しいらしく、一度は見ておいて損はないだろうと述懐している先駆者も居りました。
alt



東北自動車道から秋田自動車道経由で、北上市の和賀仙人付近へ向かいます。
現場付近の駐車場には、既に先客が数名居ました。
既に引き上げる準備をしているようでした。
コミュニケーションに明るい方なら、話しかけていろいろ情報をもらえるのでしょうが…少し離れた所に端に寄せて停めます。
alt



この先、ひたすら山を登った後に行き止まりなので、ここに停めてもまず問題ないでしょう。
先方の車に比べると、どう見ても間違って入ってきてしまったクーペという感じ。
alt



入り口に橋の主塔だったものがあるので、分かりやすい。
しかし、なんであんなところにカーブミラーが。
alt



橋の主塔だったわけですから、反対側にも同じものがあります。
吊り橋だったんだろうけど…そのころの資料は見た事がありません。
いつまでかかっていたんだ?
alt



11月5日時点では、赤かった。
alt



噂の橋だ。
alt



おお、いい感じだ…。
alt



この時は、川越のルートでトライしようとしていたのでリスクを考えて橋は渡りませんでした。
でも次回は渡るようだな…。
alt



スカスカ。
alt



滑り台みたいな施設も、発電所の設備の一部です。
alt



先駆者によると、橋を渡るルートと川を渡るルートがあるらしい。
今回、川を渡る準備をして来ました。
耐水・耐寒用のスウェットやジャンパー、マリンシューズ、帽子など…。
ただ、マリンシューズがアマゾンの遅送により受け取る事が出来ず、山歩き用のシューズで降りてみました。
alt



結構な勢いがあります。
ひざ丈と聞いたけど、腰くらいまであってもおかしくなさそうだぞ。
そして山用のシューズでは滑る滑る。
とても川の横断は無理です。
alt



絶対深いよなー…。
alt



こうしてみるだけだと、あまり時間がかかってなさそうに見えますが、実際は道を手探りで探しながら、なんとか渡れないかと濡れ濡れで川を探っていました。
後から調べると、やはり橋は一度渡った方が良いようです。

結局、時間の都合で今回はアクセスするのは諦め、同時に内部に入るのも次回に行く事にしました。
やっぱり詰め込みすぎたか…。引き返します。
alt



発電所、ここから見えないのかな…。
山肌を歩いて何とか一部だけ見えました。
alt



とりあえず、敗れた記念に。西陽が眩しい。
alt



対岸側へやってきました。
実は、ここからでも主塔が見えてます。
alt



草木の奥に、主塔。
いばらもあり、夏に来るのはイヤかも…。
alt



今は、何も架かっていない。
alt



横から。
結構大きな橋だったと思うんだけどなぁ。
北上市の図書館とか行けば写真とかありそう。
alt



黄色い中を抜けていき、発電所があるはずの方角へ足を進めます。
alt



お、見えてきた…。
草木も構わず、とりあえず前に出る。
alt



とりあえず全面を押さえました。
おお…。いいなぁ。
alt



よく見ると、細い索道が2本横切っているのが見えます。
これは橋の主塔とは別の場所から張られているようです。
別の吊り橋の跡などとも書かれているサイトもありましたが…。
どこからきて、何のために架かっているのかはよく分かりません。
→2018年11月追記 ただの高圧電線でした(^-^;
alt



勝手な転載画像ですが…。
中はとても美しく
alt



発電所の近くには別施設があり、めまいのする景色が。
この人は何故こんな事をしようとしたのか。
alt



という事で、建物を外から撮るのがせいいっぱいでした。
また2018年の春以降に行けたらいいなと思います。


alt



秋田・岩手シリーズ
秋田県にかほ市の鳥海山は凄かった
秋田県にかほ市の象潟は神秘的
秋田県上小阿仁村のすごい橋
秋田県鹿角市の尾去沢鉱山跡に行ってみる
どうしても岩手県八幡平市の松尾鉱山緑ヶ丘に寄ってしまうんです
ブログ一覧 | 廃墟 | クルマ
Posted at 2017/12/12 08:01:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/5
とも ucf31さん

ヤナセのレンタカー 特別キャンペーン
パパンダさん

農協とは縁がない‼️
白ネコのラッキーさん

✨4年が経過しました✨
Team XC40 絆さん

今年は何処に向かうのか
アーモンドカステラさん

再び指宿へ 後編
さくらはちいちいちごさん

この記事へのコメント

2017年12月12日 12:12
上から読んでもワガガワ
下から読んでもワガガワ

そもそもワガガワと呼ばない?
コメントへの返答
2017年12月14日 22:34
ワガカワだったと思います!残念ながら!

やっぱり中に入りたい…。

プロフィール

「[整備] #NSX トランクダンパーがぶっ壊れたので変えた https://minkara.carview.co.jp/userid/1644328/car/3056235/8313374/note.aspx
何シテル?   07/27 22:33
青い86/NSX/S2000と言えばこのヒト…というのを目標に、ブルーの86/NSX/S20000で楽しんでいければと思っています。 無言フォロー歓迎です...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ NSX] ステアリングコラムカバー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:51:39
[ホンダ NSX] 2017.8.23 パワーウィンドウ メンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 19:15:22
[トヨタ ヴィッツ] AT→MT換装 ~その③・書類作成編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 15:39:23

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
2013年7月納車の86GTグレード。 フルノーマルの展示車両を購入しました。 ギャラ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
AP1-120系のタイプV。 初のMT車、オープンカー所有です。 ボディカラーはニュルブ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
New Sports Car X(30年前)。 ボディカラー、よく聞かれますが純正色で ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
シエンタ ハイブリッドのシルバーメタリック。 スライドドアってすごい。運転席からもボタン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation