• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月15日

第27回インパクトブルー長野ツーリングと、東洋バルブと日本加工製紙

第27回インパクトブルー長野ツーリングと、東洋バルブと日本加工製紙
2018年7月15日、インパクトブルーの第27回ツーリングに参加しました。

長野県で、70台以上が集まる規模となりました。
撮影会場は特別な場所で、公儀に伝手のあるTamaOnlineさんの尽力で実現しました。

朝、待ち合わせのSAで久々に見るモンスター。
alt


この美しい叩き出し。
今度は久々にツーリングご一緒しましょう。
 alt


中央道では、殺し屋の方に写真を撮影して頂きました。ありがとうございます。
EZ LIPが剥がれてきてしまっているのが確認できます。
あとでビスぶって留めました^_^
alt


そして、高速道路で、青い、紺色のクラウン。
 alt


突如、赤色灯を出して牙を剥く。
紺色クラウンの覆面は、246号線でもよく見かけます。クラウンではあまり見かけない色なので、目立ちます。
恐らく、追い越し車線を走っていたハスラーを追いかけたのだと思いますが…
何を追いかけようとしたのか良く分からないタイミングで出てきたので、直前で追い越し車線へ変更した車に阻まれて、何もせずに走行車線に戻りました。
 alt


覆面の面が割れているので、周りもゆっくり走ります。優しい世界。
alt


何故か覆面と同じインターで降りるインパクトブルー。
青いクラウンを先頭に、10台程の青車。
赤色灯を回しながら先導します。
alt


青いクラウンは、ここでUターン。
朝早くから、獲物を狙っています。
alt


という事で、富士見パノラマリゾートで現地組と合流です。
ここは86BRZのオフ会で毎年GWに来ています。
長野・山梨・茨城トヨペットの3社が主催している、大規模なミーティングです。

ここから、長野県の諏訪市にある東洋バルブ諏訪工場跡地へ。
alt



欅坂46のガラスを割れ!や、岡崎体育の感情のピクセル等のロケ地です。
alt


かつて茨城県高萩市も、様々な作品のロケ地で著名な日本加工製紙茨城工場の広大な跡地がありました。
進撃の巨人、ライアーゲーム、仮面ライダー、戦隊シリーズ等、様々な作品に登場しました。
写真:Yamaro.net
alt


2011年、海賊戦隊ゴーカイジャーより。第1話と準最終話、最終話で使われていたと思います。
戦隊シリーズで、唯一1話~51話まで全話見た作品で、お気に入りです。
AmazonPrime会員だと無料で観られます。
alt


高さ100メートルを超える二本の煙突が、日本加工製紙茨城工場の特徴です。
alt


ちなみに海賊戦隊ゴーカイジャーは、過去の戦隊シリーズに変身できるという特殊な戦隊です。
初代戦隊のゴレンジャーになって、ゴレンジャーハリケーンが使えたりします。
alt


ゴレンジャーハリケーン参ります!
ゴーカイピンクは可愛い。
やはり二本の煙突が気になって仕方ありません。
alt


東洋バルブ諏訪工場跡地と日本加工製紙茨城工場跡地。
両社は、似た点が多くあります。
東洋バルブは1919年に設立、2002年に経営困難により、工場を手放しました
日本加工製紙は1917年に設立、2002年に経営破綻し、工場を手放しました。
東洋バルブは、2004年にバルブ事業大手のキッツに事業を譲りましたが、社名は残っています。工場跡地も市に有用性が認められ、イベントやロケ地に用いられています。
しかし、日本加工製紙は、日本製紙グループに属していた一部上場企業でありながら、800億円超の負債を抱えて2002年に破産しました。
高萩市内最大の会社が無くなったことで、関連会社や取引先等を含め、約3,000人が失業したとも言われています。
跡地は市が管理し、数多くのロケ地やコスプレ撮影等で用いられたものの、2017年には殆どを取り壊し、11万枚超の太陽光発電モジュール畑になってしまいました。
どうにも明暗が分かれています。

どちらの工場跡地も、会社の歴史と従業員の方の無念さが伺える場所となっています。
alt


茨城県は、私の好きな場所がどんどんメガソーラーになっていき、悲しいです。
日本加工製紙工場は、私が高萩に来た頃には、既に守衛がついているような状態でした。

おっと、何の話だったか…
そう、インパクトブルーのツーリングの話でした。
工場の中で、ドローン飛ばしたり出来るのは、やはりいけさんならでは。
俺、無理。
alt


ん~、これはスーパーカー。
alt


本物のスーパーカー。
12気筒だって。RS6もV10って…。
alt


外は、TamaOnlineさんと、長野近辺の有志メンバーによりテントと軽食が設営されています。
また、-BON-さんやもーみんさんと言った撮影班もツーリングに参加せず、設営等に掛かり切りになってしまったメンバーさんが多くいらっしゃいました。
本当にありがとうございました。
alt


なお、一番人気はブルーハワイ。
製氷会社から取り寄せた氷のせいか、溶けにくくおいしい氷でした。
alt


その後、ホテル紅やでランチ後に解散となりました。
解散後は、お友達と諏訪市湖南小学校分校を見に行き、ファミレスに寄って終了しました。
宿を佐久市にとっていたので、20時頃に諏訪市を出て、県道142号から中山道を越えて、翌日の探索に備えました。
台数が70台いても、時間内に撮影し終える段取りの良さに感服です。
えろぽんさん、キャンにゃんさん、ありがとうございました。
また、設営・撮影側になって頂いた皆様、ありがとうございました。
alt

ブログ一覧 | インパクトブルー | クルマ
Posted at 2018/07/28 00:58:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

2025.08.20 今日のポタ& ...
osatan2000さん

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

この記事へのコメント

2018年7月28日 1:36
ども~!先日は暑い中お疲れ様でした~!
ちょっとはシシイ君の心躍る場所だったでしょうか?笑

みなさんのご協力で撮影もスムーズに進み、時間内に終える事が出来
良かったです^^;
また次回もよろしくお願いします。
コメントへの返答
2018年7月28日 23:40
お疲れ様でした!
貴重な体験が出来ました、ありがとうございます^_^
1人で心行くまま……は無理なので…w
つい、地元にあった廃工場と比較してしまいましたが…
同じ時期に設立して放棄されたのに…関係ないのに、つい記載してしまいました。
健在だったら絶対借りたのに、残念です…。

段取りから細かい費用負担まで、感謝でいっぱいです。
次回もよろしくお願いいたします(^^♪
2018年7月28日 1:38
暑い中お疲れ様でした~!
ほほぉ、これが噂の紺色の覆面なんですな。
自分がこの場面に出くわすと100%油断しますねー(^^ゞ

当初は1人2分って無理かと思いましたが、スムーズに撮影できましたね。
次回もよろしくお願いしま~す(^o^)
コメントへの返答
2018年7月28日 23:43
長津田~青葉あたりにもいますよ^_^
2年前くらいに、246で前の車が紺色のクラウンに停められました。
私と後ろの車も同じ速度で走ってたのに、気の毒でしたが…(^-^;
あそこは15キロオーバーでもやられますね…。

私も無理かと思ったら、さすがはインパクトブルー、さすがはTamaOnlineさんでした。
次回もよろしくでーす。
2018年7月28日 3:28
南東北地方(一般的には、県北とも言います)一帯に拡がる、豊富な広葉樹資源に恵まれた地域に作られた、彼の工場の臭さには何時も閉口させられました。
同市内を通過する際には、エアコンどころかクーラーさえ無かったクルマの窓を、真夏でさえ全閉にして通過したのも、今と成っては懐かしい思い出です。

http://baitokitsui.com/factory/36.html
コメントへの返答
2018年7月28日 23:49
北茨城の工業団地にある、某金属加工場のニオイはすごいです。
国道6号線にいても分かりますw
製紙工場は訪ねた事ないですね…。
今はエアコンかけて室内循環すれば、常磐道再開通区間も問題ありません^_^
2018年7月28日 6:34
お疲れ様でした(^-^)/
青い覆面に先導されてのツーリングはなかなか経験出来ないですよね( ≧∀≦)
撮影場所は素敵な廃墟でしたね(^o^) よねやんさんも興奮してましたよ( ≧∀≦)
また次回も宜しくお願いします(^-^)/
コメントへの返答
2018年7月28日 23:52
246にも、よくウロついているので、紺色のクラウン=覆面だと思ってます^_^

廃墟というより空家?
管理が行き届いていて、撮影のセットのようでしたね(^^♪
よねやんさんも、車がキレイになってツーリング参加が増えてますね。

よろしくお願いいたします^_^
2018年7月28日 6:55
シシィ君、おはようございます&長野ツーリングお疲れ様でした。(゚∀゚)ノ
おっ!久し振りのツーリングネタのブログじゃないですか?
やっぱり、廃墟好きにはたまらない感じですか?ww
旧東洋バルヴ工場跡地は…( ̄~ ̄;)ぶっちゃけ建物の外観は廃墟そのものですしね~
佐久に泊まったと云う事は翌日も廃墟巡礼?をしたのですか?
また次回もよろしくです。(^^)/
コメントへの返答
2018年7月28日 23:54
さすがにコレ書かないで、次の日の話を書くのはちょっと…と思って…。
なんて消極的な理由で書いたわけじゃありませんよ?

かなりキレイでしたから、廃墟というより、映画のセットのようでした^_^
StarLineさんはお見掛けしましたが、今回はお話する機会を得られず、すみません(*_*)

次回もよろしくです!
2018年7月28日 6:57
お疲れ様でした(^^)
青い覆面、あたし達は見かけなかったな~?
覆面より先に行ってたのか??
ちょっと見たかったです(笑)

あ、明日も宜しくね( `・∀・´)ノ ヨロシクー
コメントへの返答
2018年7月28日 23:58
誰がどこにいるのか、全然分かっていませんでした(*_*;
四元さんや殺し屋さんと一緒だったので、ちょー悪そうな車だと思われなかったか心配です!

ココスのクリアファイル戦争に勝利出来て良かったです!
よろしくお願いしまーす。
2018年7月28日 8:21
先日は御疲れ様でした~

覆面見ませんでしたね
小淵沢で降りたからでしょうかね

こないだの某所で野物の引渡し、1時間くらいで腕がすごい日焼けだったのですが大丈夫だったでしょうか^^;

また次回もよろしくお願いします
コメントへの返答
2018年7月29日 0:02
リアナンバー付近に付けるタイプの、ドデカいGTウイングの86は、覆面になんか言われるんじゃないかと思っていましたが、特にそんなことは無いようでした^_^

私は外仕事が多いので、あまり気にしていませんでしたw
いつも日にあたっている割には、あまり黒くならないような…この色が限界なんでしょうかw

シャツの件は、すみませんでした。
またよろしくお願いしま~す。
2018年7月28日 11:39
長野の青いクラウンは注意φ(..)
コメントへの返答
2018年7月28日 23:59
246だと、しらとり台から、スーパーオートバックス江田店に行くまででも見かけますよ!w
20キロオーバーくらいで走ってみてください^_^
2018年7月28日 17:19
今後のドローンは師匠にお任せします(^-^)/

コメントへの返答
2018年7月29日 0:03
屋外で、誰も居ないところで使うのがショウにあっているようです^_^
次の日は、群馬で活躍しました!

プロフィール

「[整備] #NSX トランクダンパーがぶっ壊れたので変えた https://minkara.carview.co.jp/userid/1644328/car/3056235/8313374/note.aspx
何シテル?   07/27 22:33
青い86/NSX/S2000と言えばこのヒト…というのを目標に、ブルーの86/NSX/S20000で楽しんでいければと思っています。 無言フォロー歓迎です...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ NSX] ステアリングコラムカバー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:51:39
[ホンダ NSX] 2017.8.23 パワーウィンドウ メンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 19:15:22
[トヨタ ヴィッツ] AT→MT換装 ~その③・書類作成編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 15:39:23

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
2013年7月納車の86GTグレード。 フルノーマルの展示車両を購入しました。 ギャラ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
AP1-120系のタイプV。 初のMT車、オープンカー所有です。 ボディカラーはニュルブ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
New Sports Car X(30年前)。 ボディカラー、よく聞かれますが純正色で ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
シエンタ ハイブリッドのシルバーメタリック。 スライドドアってすごい。運転席からもボタン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation