3月15日、インパクトブルーの静岡ツーリングがありました。
前日、白沢峠入りしてから川根本町の道の駅へ宿泊しようとしていましたが…
西へ向かっている途中、国道411号、標高600mの時点で雪。
南の松姫湖へも積雪で抜けられず。
結局、翌日の鮎沢PAへの合流としました。
鮎沢PA 合流。撮影シュナイダーさん。
道の駅川根温泉で現地組と合流。
寸又峡到着へ向かいます。
全体的に狭隘区間多めです。
シーズンは交通整理が行われるようです。
まだ朝早いので殆ど車がいません。
狭隘区間終了後に、バスが。
残りのメンバー、南無三。
寸又峡温泉の町営駐車場につきました。
朝早めである事、オフシーズンである事で空いています。
今回は、コロナウイルスの影響で急遽屋外BBQとなりましたが、時間設定がタイトなのでサクッと向かいます。
撮影:TamaOnlineさん
NAGA84さんのレヴォーグに乗せて頂き、最寄りまで移動します。ありがとうございました。
夢の吊り橋まで近づきました。
健脚以外ご遠慮下さい、だってさ。
夢の吊り橋です。
2012年時点で「死ぬまでに渡りたい世界の吊り橋10選」の内、日本で唯一のランクインだそうです。
長さ90m、高さ8m。
メンバーは、3分の2くらいの方が渡ったでしょうか。
私は一番最後に渡りましたが、片手にドローンのプロポ&iPhone、もう片手にドローン本体を持って動画撮影していましたが…。
両手が完全に塞がって、且つどちらも落としたら相当の出費になるというプレッシャー(^-^;
途中でカップルさんは前後を交代していました。
動画は、4Kで4倍速くらいにして短縮版にしてみました。
ここは毎日のようにスマホを落とす人がおり、酷いと車のカギを落とす方もいるそうですから、十分注意して下さいね。
ちなみに、自転車でも渡れるらしい……。
余談ですが、この夢の吊り橋の右手、日向林道の10kmほど奥にある無想吊橋は、日本で最も怖い橋として知られていました。
元は林業用の吊り橋が廃止され、衰退に伴い放置されたものです。
奥にたどり着くまでも崩落が相次ぎ、片道だけでも相当の時間を使う為、山中泊をしながら楽しむ上級者向けの場所です。
長さ144m、高さ83mと、夢の吊り橋の1.5倍の長さに10倍以上の高さを併せ持ちます。
ネット上でも何名かの方が渡っていますが、数年前に通行止めの看板が立ち、間もなく捻じれるように崩れてしまい、もう誰も渡れません。
行ってみたいな~。
時間を置いて最後に渡ったので、メンバーはおらず、周りは他の観光客だけです。
橋を渡った先には、案内看板がありました。
夢の吊り橋の紹介が主だったものです。
橋の真ん中で若い女性が恋の成熟を祈ると叶えられるだそうです。いいシチュだ、感動的だな……だが無意味だ。
やはり、案内看板の裏って誰もが気になりますよね。
ほら、旧遊歩道がありました。
じゃあ、行きましょう。
ここからも夢の吊り橋が撮れます。
最後に渡って誰もいない事もあり、インパクトブルーのツーリングである事を忘れそうです。
丁度、気軽には渡れない崩落地を確認したので、ここまでにしましょう。
なお、奥には遊歩道の続きがあります。
あまり遅れてはまずい。撤収。
看板の裏には、雨天時通行止めの看板が。
と言っても使っていなさそうではあります。
この先、階段が300段程あります。
淡島神社が600段くらいらしいので、まだマシだったかな…。
写真はありません(^-^;
300段上がったところで、さーはるさんと合流しました。
やはり途中、気になるフェンス。
さっきの遊歩道の出口(入り口)ですね。一人だったら何してるか分かりません。
まっすぐ行くと湯山林道です。
左の飛龍橋を渡ります。
こんな写真しかありませんでした(笑)
前述の廃遊歩道からは飛龍橋がよく見え、解説の看板もあるそうですよ。
この飛龍橋も、かつて林業の軌道用橋に使われていたのを観光用に架け替えたものだそうです。
今はインパクトブルーのツーリング中でしたね。
青い湖とさよならします。
ようやっと元の場所に戻ってきました。
道の駅川根温泉でBBQ開始します。
実は、私が冗談交じりで言ったら採用された場所です(笑)
撮影:シュナイダーさん
こんな感じで、手ぶらでBBQコースです。
班に分かれて行いました。
持ち時間は撤収込みで2時間程。ゆきトラさんやTamaOnlineさん等の野外活動プロのおかげもあり、1時間程度で終了しました。
ここは12:30に、SLが来ます。
遠くからしか撮れなかった…。
TamaOnlineさんが、いつのまにかカッコ良く撮影していました。
グランドチェロキーのついでに、86も映っている感じです(笑)
また、あらまんさんとべじょりーたさんが車を入れ替え、増車していました。
WRX STIとその他になりつつあります。この日はトヨタ、日産がともに1台だけです(86とフェアレディZ)。
何が言いたいかというと、私も2台持ちたい。
撮影:れーぐさん
中締め解散後、ゆきトラさんとTamaOnlineさんと、道の駅川根温泉で買い物をした後、足湯に入っていました。かーなーり、長く浸かっていて真っ赤になりました。
思いのほか、足湯で話が盛り上がってしまい、戻りのSLも撮影出来ず、放課後の前に気になる場所に行きます。
大井川、冷たかったです。
こっちは別記事で(^_^)
皆様、お疲れ様でした。
ブログ一覧 |
インパクトブルー | 旅行/地域
Posted at
2020/03/23 01:50:44