• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月21日

新潟県新潟市西蒲区七浦にある廃遊歩道

新潟県新潟市西蒲区七浦にある廃遊歩道

ほんの少し場所を移します。
昭和11年に開通し、今は使用されていないという廃遊歩道を見に行きます。
2019年に佐渡島に行った際、帰り際に寄ったのですが、不完全だったので間が空いてしまいました。

灯台が見えます。
角田岬灯台です。
alt


駐車場は無料です。
手前の広場は、地元の車好きには有名な場所のようです。
alt


とりあえず階段を登ります。
はぁ、急な角度で疲れます。
alt


さすが、見晴らし良いですね。
86は画面中央、駐車場ではないような微妙な所にいます。
alt


角田岬灯台。
alt


解説が書いてあります。
海水浴で著名なようです。
alt


灯台を越えると、このような景色が広がっています。
明らかに普通ではない。
観光客の姿が多く見えます。
階段がかなり狭いです。ここでは追い抜きとかそういうのはナシなんだよ。
alt


この先に行ってみたい!
alt


階段から降りてきました。
道が二手に分かれていましたが、まずは前述の画像の先を目指します。
この階段も、途中から違う山道へ分岐していたと思う。
alt


釣り人がたくさんいます。
ここは廃遊歩道ではないのか?
何も看板は無い。
alt


安全に配慮しているようには見えないが、通行出来るようにした努力が随所に見える。
alt


気持ちの良い片洞門が続く。
alt 


なんで濡れているんだろう。
alt


波が
alt


来ると
alt


大変な事になる場所が複数あります。
写真には撮れませんでしたが、洞門の天井まで届くくらいの波しぶきもありました。
何の心構えもせずに歩くと、不意を突かれてバランスを崩す恐れがあります。
alt


こうした部分を越えてくる方は少ないようです。
美しい歩道が続きます。
こんなところに歩道を作るなんて…。
alt


おあつらえ向きに階段まで…。
alt


恐ろしいくらいの片洞門が続きます。
alt


謎の帽子。
alt


突然、道が見えなくなりました。
よろしくない予感です。
alt


ここから遊歩道は完全に崩壊しています。
さて、以前に反対側からアクセスしているので、次の写真から時間を巻き戻します。
alt


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
時間が巻き戻りました。
巻き戻すって死語でしょうか。もうカセットテープなんてNSXの純正デッキでしか使えません。
2019年9月14日、佐渡からの帰りに寄りました。
もう陽が落ちます。
alt


階段を下ります。
alt


この階段でどこへ行こうと言うのだね。
alt



左にある大きな穴は
alt


紅の豚にでも出てきそうな秘密の入江に通じています。
alt


奥には隧道もありますが、深追いすると廃遊歩道を終えなくなるのでこの辺で。
alt


階段を降りて右。
遊歩道の跡があります。
alt


短い隧道があります。
写真にも写っていますが、看板左横に、一羽の鳩がいました。
近づいて見ると大変なケガをしており、頭の肉が削げ落ちて頭骨丸出しになっていました。
痛々しいので写真は掲載しませんが、顔を覗くと何でもなさそうな感じでクルッポーと生きていました。
いや、本当に生きていたんだろうか。
alt


鳩の事は忘れて、隧道を抜けます。
この先が、タイムスリップする前にいた現在地となります。
alt


この擁壁部分は、2020年では崩壊していました。
かつてはこの上を安全に歩いて、先ほどの隧道に繋がっていたのでしょうか。
alt


裏はこんなになっていたから、仕方ないね。
alt


2020年に私がいる場所も、半分はこんなスカスカの擁壁でした。
スカスカな部分は既に崩壊しています。
こうしたケースは廃道によくあるので、注意が必要です。
2019年の時は、ここから上に登れなかったので探索断念となってしまいました。
alt


2020年に戻ってきました。
画面中央の穴が鳩がいたトンネル、やや奥が現在地となります。
alt



ここまで通行止めとか、そういうモノはなかったな。
2019年では登れなかった場所にいるので、これで繋がったな。
alt



2つ併せて200円の昼飯にします。
こうしている間にも2名の方がここまで来られました。
alt
 

ついでに飛ばしてみます。
今、画面中央の擁壁の辺りに居ます。
alt



よくこんなところに道を作ったな…と改めて感じます。
alt



冒頭の角田岬灯台が画面中央奥に見えます。
なんつー場所だ。
alt


さて、戻りましょう。
次の場所が待っています。
alt
 


そういえば、灯台からの階段横にある通路は何だったのでしょう。
行ってみます。
通路横に大きな洞穴があります。
alt


たまに波かぶるようです。
alt


隧道があり、抜けられます。
結構人が通ります。
alt




先ほどの洞穴は、遡る事830年前、源義経が兄の頼朝から逃れる際に舟を隠して追っ手をやり過ごした場所とされているようです。
今回の遊歩道の名前や歴史は分かりません。
今回歩いた場所以外にも歩道が繋がっているようですが、どこが正確なスタートでゴールなのか、よく分かりません。
とりあえず2019年に途中だったものを完結したかったというのが、今回の趣旨でした。
alt


ブログ一覧 | 廃道 | 趣味
Posted at 2021/02/20 03:19:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

定期便です【4/30】ありがとうご ...
けんちゃん@HOOB(やまけんタイプR)さん

武蔵野ガレージセールへ 2025年 ...
五十路ボーダーさん

ポカポカGW、ご近所散歩 三( ゚ ...
tompumpkinheadさん

晴れのち夕方から雷雨(バイト三昧)
らんさまさん

某PAにて
パパンダさん

春の嵐
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「あとこれも。」
何シテル?   04/24 21:34
青い86/NSX/S2000と言えばこのヒト…というのを目標に、ブルーの86/NSX/S20000で楽しんでいければと思っています。 無言フォロー歓迎です...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

謎のスマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 21:59:56
超カンタン♪NA1 NSX ドリンクホルダー取付 センターコンソール部 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 19:25:08
センターコンソールにUSBスイッチホール取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 19:22:07

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
2013年7月納車の86GTグレード。 フルノーマルの展示車両を購入しました。 ギャラ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
AP1-120系のタイプV。 初のMT車、オープンカー所有です。 ボディカラーはニュルブ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
New Sports Car X(30年前)。 ボディカラー、よく聞かれますが純正色で ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
シエンタ ハイブリッドのシルバーメタリック。 スライドドアってすごい。運転席からもボタン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation