• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cbの愛車 [ホンダ その他]

純正テールレンズ加工・・・レジン流し込み編

投稿日 : 2008年12月05日
1
シリコン型が変形しないようにダンボールで囲い、流し込んだレジンが型凸凹型の合わせ目から流れ出る量を少なくする為にガムテープで巻き巻きしました。
流し込み用&空気抜き用の6㎜φ穴を表側に2箇所、裏側に3箇所開け、7㎜φの丸棒から切り出した栓をしておきます。
コレはテールの表側になる面ですね。
2
いよいよレジンの混合です。重量比で主剤1に対して硬化剤0.4の割合で混合します。主剤・硬化剤ともに缶ごとお湯につけて温め、軽量器に載せた容器に移します。
主剤は温めると結構なサラサラ感で緩くなります。硬化剤はもっと緩くてシャビシャビって感じです。2液を容器に分量移して、空気が出来るだけ混ざらないように注意しながら良く攪拌します。
3
攪拌したレジンを注入ノズルの付いた容器に移し、シリコン型に流し込みます。
画像の状態でレンズ型自体は山型になっているので、ちょうど山の頂上部分から流し込むことになります。これでリフレクター部分やネジ穴部分のスペースに上手く流れ込んでくれれば良いんですけどね。
少しずつ流し込んでもう片方からも溢れ出てきたら丸棒の栓をしてひっくり返し、裏側3箇所の栓を外してレジンを流し込みます。この状態で沈まなくなるまでレジンを足しながら待ちます。
ボイラー室等の気温が高い場所で24時間放置して徐々にレジンを硬化させます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2008年12月6日 0:49
もう、職人の域に達してますね(=^▽^=)

す・ご・い の一言です・・・
コメントへの返答
2008年12月7日 2:08
そうですね~、こんなマニアックな事ばっかりやってるんで誰も相手にしてくれません^^;
社外品でも売ってないから、どうしても欲しいなら自作しかないんですよね~♪
2008年12月7日 21:35
これはもしかしてクリアレンズの作成ですかね?

おそらくリアも・・・LEDで作り上げる計画なのでは?^^;

しかしcbさんって無いものまでも何でも作っちゃいますよね~(^-^)/
コメントへの返答
2008年12月9日 12:54
そうです。クリアテール作成です^^;
テール&ストップは既にLED化が済んでます。
だって、売ってないから作るしかないんですもん♪

プロフィール

「ツーリング中に雨に降られてドロドロになった車体の洗車ついでに、チェーン&スプロケのリフレッシュも行いました~🎵(^^)✨ 洗車30分、チェーンメンテ2時間て… どんだけ汚れてたんだろ。。」
何シテル?   07/19 22:25
私的にはポン付けやボルトオンは弄くりにあらず・・・。 無ければ作っちゃえの『ワンオフ加工』病に侵されてしまったバカ者です。 そのくせ、完成してしまう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

娘が内輪差でガリッとやらかした左後輪前のサイドシルの凹みの板金塗装をやってみた偏です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 17:39:11
エンジンフルパワー化&載せ換え  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 08:31:13
不明 ショートレバー風(に見える)アルミ/カーボンパネル+赤ステッチシフトブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/02 23:24:33

愛車一覧

ダイハツ コペン CBコペ号 (ダイハツ コペン)
平成28年2月末に丸13年間所有したマツダMPV(LW3W)から乗り換えました。 偶然 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
【近況報告】 (令和5年6月3日現在) 現所有車は1993年式。これが発表された時の衝撃 ...
スズキ アルトラパン SUZUラパン (スズキ アルトラパン)
6月4に娘の所から引き取ってきました。キャンバスのホイールやあれこれ分でこのラパンを買い ...
ホンダ VTR250 VTR号 (ホンダ VTR250)
2012年1月に我が家に嫁いできたVTR250-3/5(3型)、形式名BA-MC33 で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation