と、思わざるを得ないほどの好天でしたね。16日の日曜日は。(倒置法
12月のアタマにDZC決勝@袖ヶ浦にギャラリーしに行ってからは走りたくてウズウズしてました。
この北陸でドライコンディション、さらに日曜ともなるとかなり奇跡に近いんではないでしょか?
もちろんベストタイム更新を目指してタカスへと行ってまいりました(*´∀`*)
クルマのセットは袖ヶ浦を走った時のまんま、何も変えていません。
ベストを出した時と比べると唯一違うのがバネレートです。
DZCの時よりも1キロ上げてF/8、R/6にしてありますです。
実はDZC終わったあとに大井サンからバネレートに関するアドバイスを頂いたので
そのまま実行してもらいました。
作業してくださった前川自動車さん、ありがとうございますm(_ _)m
~ 1枠目 ~
現在のベストが4秒3なので目標は3秒台!!
気温が低くドライですので、ドライバーがヘタになってたとしても勝手にタイム出るはずww
出せなかったら山に籠って修行しようと思いつつコースイン。
路面温度がかなり低いため、空気圧はDZCの時の冷間よりもコンマ1高くしてみました。
アウトラップからのアタック一発目!!
・・・はしませんでした。
ドライバーの気分はノリノリでもタイヤはまだヒエヒエなので
加減速を繰り返しながら1周・・・・・
か ら の
アタック開始ーーーーーー!!!(´∀`*)
6秒4 (゜∀。)まぁ一発目だしね
5秒フラット (´∀`*)とりあえず4秒台には入れなきゃね
5秒2 (ノ∀`)遅くなってるよ?
ちょ、ピットインしていいですかwww
空気圧を測ってもらうと狙ってた温間よりもコンマ1ほど高かったです。
4輪の空気圧を温間で合わせてもらって再コースイン。
4秒2 ヽ(*´∀`)ノベストデターーー!
とりあえず一回(人間の)クーリングしよう。
台数も多いんでクリアを狙っていきたいです。
頑張って走った結果、タイムは
3秒846 (≧∀≦)目標クリアしたーーー!!
もうクルマの中でガッツポーズしました。ほんっとに嬉しかったです。
走り終えたらロガーを外してすぐ解析にかかります。
自分専用のロガーと解析用のノートPCを買ったので、こやつらは今日シェイクダウンでした。
自分のデータを現場ですぐ解析して、次の枠に有効活用~ヽ(*´∀`)ノ
それを人任せではなく自分でできるようになりたい~( ´∀`)
ということで練習がてらポチポチ。
大井さんに乗って頂いた時の3秒6と、さっきのベスト3秒8を比べてみます。
なんということでしょう!!
トップスピードがめっちゃ上がってますww気温の恩恵を受けすぎですwww
どうりでえんぢんめっちゃまわると思った。
シフトチェンジの回数が増えるほど伸びるようになったっていうのが驚きです。
それよりもコーナリングの雑さが目立ちましたね。
ブレーキングが全然ダメダメなのを自分で見つけてしまうとショック倍増でつ。
ショックを受けてばかりもいられないんで、2枠目でもうちょいがんばろうと思いました。
3秒前半は確実だし、プチ沢にタカスの神様が降臨すれば2秒台が見えてくるぐらい今日は
タイムを出す条件は揃ってます。
・・・が。
残念ながらタイム更新ならず。
もう台数が多すぎて走行会のような状態で泣きそうでした。
逆にまだ走行会の方がクラス分けされてるので走りやすい気がします。www
未知のタイムを狙える絶好の日だっただけにちょっぴり残念でしたが
やはり自分の未熟さがよく分かった一日となりました。
しかも2枠目はタイム計測されておらず(爆)
今日は多分こういう日だったんでしょうね(*´д`*)
帰りにおいちーものでも食べて帰ろう(n‘∀‘)η♪
と
思ったら
ばってりー ちぇっくらんぷ 店頭(誤
・・・・・・・・・・(゚∀゚)
ま た か よ !!
家に帰り着くことも許されず、レスキュー待ちすること約2時間。
すっごい寒かったです。
なんか踏んだり蹴ったりでしたが、念願の3秒台が出たので、気にしないようにします。
プチ沢は、今日も元気です。
今週末は岐阜まで遠征に行くので、帰りに止まることだけは避けたいなぁと思いますwww
Posted at 2012/12/17 20:37:57 | |
トラックバック(0) | クルマ