• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺんすけの愛車 [フィアット パンダ]

整備手帳

作業日:2022年3月6日

シートのヘタリの抑制 改良版

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
よーく考えたらシート下側の部品ゴムバンドを国産製みたいに鉄製のバネ鋼に変えれば良いのではないか
昔、WRXのシートを分解して其のうちに使うかもしれないと保管していた部品を持っていることを思い出した。
2
線径が2種類ありでお尻の当たる部分は線径が太い両端は細い

現物合せで寸法を確認
線径の細い方は少しカット
線径の太い方は少し伸ばさないと届かないし線径が太いので引っかける部分だけ線径を細く改造
3
運転席側のシートを外せばバネを取り付けるのはやり易いだろうがシートベルトアンカーを取り外すのが面倒なので取付けまま取付け
バンド2本取り外し
線径太い方はお尻の当たる部分
細い方はその前側に取り付け
4
沈み込みも少なく座った感じは目線が2センチぐらい上がった感じ
ルームミラーを調整し直し

これが本来のシート高なのかな

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シートのゴムバンド補修 その1

難易度:

シートのゴムバンド補修 その3

難易度:

62,375km エンジンオイル補充

難易度:

シートのゴムバンド補修 その2

難易度:

ナンバー灯をLED化

難易度:

カーゴランプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年3月7日 2:39
そうそう、2cmくらい座高が高くなるんですよね〜!笑
ヤフオクのゴムベルト付け替えしてもらうサービスだったり、PPバンドで締め上げたりと対策方法は様々ですが、他車流用の手もありますね〜

因みにワタシは、Y10の焼き網?のようなスプリングを入手して取り付けましたが、フレームにフック引っ掛け用の穴が開いていてポン付けでした
そこを流用されたら良いかも?
シート脱着は必須ですが
コメントへの返答
2022年3月7日 22:04
皆さん色々と考えてますね。

色々と参考になります。

ジャックさんの良いですね

今度は本格的にシートを外して修理します。

プロフィール

「[整備] #パンダ カーナビをどこに取り付けるか? https://minkara.carview.co.jp/userid/1655180/car/3215654/6700013/note.aspx
何シテル?   01/03 16:21
ぺんすけです。よろしくお願いします。 フィアットパンダ1を手に入れました。 ヴィヴィオT-TOPもあります。 こちらにも記事がありますのでよろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
パンダ1 スポルティーバ マニュアルに乗り始めました。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
念願のT-TOPを手に入れました。 よろしくお願いします。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation