• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴリマのブログ一覧

2018年01月29日 イイね!

インフルエンザ回復!

皆さま、こんばんは!ゴリマです。
先週は大雪で、大変でしたが、また、雪が降るそうで。まじかーと思っている今日この頃です。

かくゆう私は、先週からインフルエンザにかかり、ベッドから出られない日々。

キツイ・・・。(>_<)

朝から晩まで、アニメ三昧。羨ましいと思う方もいるかと思いますが、ベッドから出られず、ただひたすらテレビを見ながら過ごすと軽く発狂しそうになります。(⌒-⌒; )ちなみに見た作品はマリア様が見てるシリーズです。

地獄の5日間が過ぎ、体力が回復し、久しぶりにワークスを動かしてみると、まず、クラッチを踏む足が弱く、ツライ。ギアを入れる手が痛い。ステアリングを持つ腕が上がらない。はっきり言うと筋肉が無くなった!!!(今は大丈夫ですよ。)

ところで、作っていたエアクリーナーボックスが出来たので、取り付けました!カッコイイ!

これで、良くなるかな〜と思っていたのですが、まず、アクセルレスポンスが良くない。って言うかアクセルが重い。吸気音がほとんどしない。そして、ワークスに付いているブーストインジゲーターが低回転では全く反応しない。

えっ・・・。どういうこと???

試作で取り付けた時は普通に動いていて、レスポンス、吸気音もかなりあったので。
最初は、何がなんだか分からず、ずっと動かしてなかった為どこか壊れたか?と思いましたが、エアクリーナーボックスを外し、動かしてみると、レスポンスが復活し、アクセルが羽のように軽く、ブーストインジゲーターは低速でガンガン赤くなります。明らかにエアクリーナーボックスが原因のようです。
いろいろ考えてみましたが、2つの仮説を立てました。まず一つ目は、ECUの学習が追いついてない。二つ目は、エアクリーナーボックスによる空気の吸入量不足。この二つで現実的には二つ目の空気の吸入量不足だろうと思います。
今回、作ったエアクリーナーボックスは先端が下側から空気を吸えるように形がデザインされています。

もしかすると、予想よりもこのカサによってボンネットと干渉し、空気が上手く中に入らず吸入量が下がっているのでは?と思いました。最初はぱっつんだったのですが。

対策としては、やはり今の物をぱっつん、または、純正の様に斜めに口をカットして見ようかなと考えています。
また、KCテクニカさんはチャンバーがあるので、それも関係あるのかな?とも考えています。
どうなるか分かりませんが、トライ&エラーを繰り返して、良いものが出来ると思うので挑戦して見ようと思います!!

では、ここら辺で、バイバイ!!







もし、何かわかる方いらっしゃいましたらお教えください!待ってまーす!^_^
Posted at 2018/01/29 23:32:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月21日 イイね!

ワンオフエアクリーナーboxその⑥

こんばんは、ゴリマです。
明日、関東圏も雪が積もるそうで、ラッピング車には試練だろうと思っている今日この頃です。

さて、ワンオフエアクリーナーboxの第6弾とのことで、詳しく書きたいのですが、家族含めてインフルエンザが大流行しており、私自身も熱が高いので内容を短めにしたいと思います。

前回、割れたところを修正し、テストを繰り返した結果。

割れる!!!

やはり、パテだけでは無理と言うことで、FRPを
追加で貼り付けました。固まるのに丸一日。再度取り付け走ると全然平気ーーー!!やった!

完成したので、色を塗ろうと思い、まず中をマッドブラックで塗りました。(写真はすでにキンキラですが。)

その後、ブラックで全体を塗ろうか悩み、結果、みんともさんからのアドバイスと偶然YouTubeで見てた車のエアクリーナーboxがゴールドのアルミテープでグルグルされていたのを見て、「ゴールドカッコイイ」と思い、Amazonでアルミテープを注文。まぁ、メイドインチャイナですが、気にしません。



おぉー。以外に貼り付け簡単!しかもカッコイイじゃん!
ですが、次第にどっかで見た色だな??



あっ!これだ!

Ζガンダムの百式じゃん!!!クワトロ・バジーナ大尉カラーじゃん!確かに派手だわ!仲間には撃たれないよ。ではもう一度。

もう、百式にしか見えません。メガバズーカランチャーが有れば無敵です。
まだ、ワークスに取り付けが出来てないので、取り付けて、調整後完成になります。本当に1月ギリギリになってしまいました。

では、この辺でまた! バイバイ!

あぁ〜、頭痛い。明日は朝一で病院ですね〜。
Posted at 2018/01/21 22:42:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月19日 イイね!

Love is the mystery〜♪

おはようございます。ゴリマです。
やり込んでるスマホゲームがメンテで動かなく、テンションだだ下がりの今日この頃です。

昨日はお仕事がお休みだったので、久しぶりにお出かけしました。何処へ行くかと言うと、以前から美味しいと兄が言っていた天丼を食べるため、偶然休みだった家族で羽田国際空港へ向かいました!

首都高湾岸線で空港中央へ向かいます!

ベイブリッジ!!小さいころは、これがレインボーブリッジだと思ってました。(^◇^;)

羽田空港に着きました。出発ロビーに来ました。

北ウィング!!私の好きな歌に中森明菜さんの北ウィングがあるのですが、頭の中で北ウィングがぐるぐる流れていました!(^^)でも、北ウィングがリリースされた時に私は産まれてないな〜。(⌒-⌒; )
色々見た後、天丼を食べにいきました!

オールスター天丼だそうです。これで800円ぐらい(ちょっと、値段忘れました。)とても美味しかったです。ただ家族に話しを聞くと、前に来た時の方がサクサクだったとのことでした。残念。

最後に展望台に向かいました。飛行機がたくさんありました!



飛行機が飛ぶことが、不思議です。あんな大きな固まりが飛ぶ。空気の抵抗に耐えられる。信じられません。人間の発想力、技術力は半端ないんだな〜。と感心しました!^_^
しばらくして帰路に着きました!とても面白かったです!ただ、ミクワークスさんでは無かったので、今度はミクワークスさんでドライブをしようかな〜!

では、ここら辺で!皆さんバイバイ!
Posted at 2018/01/19 08:09:17 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年01月13日 イイね!

ワンオフエアクリーナーboxその⑤

こんばんは!ゴリマです!
このエアクリーナーboxシリーズも第5弾になりました。いよいよ完成が近づいております!(^^)
細かい製作過程は、完成後、整備手帳で詳しく書くと思いますので、よろしくお願いします!(かなり、長くなると思います(^◇^;))
さて、ついにエアクリーナーboxの取り付けまで漕ぎ着けました!

まず、遮熱板を取り付け、boxを付け、

はい、どーーん。
反対側から。

やはり、かなりズレがあったので無理矢理取り付けました。しかし、これがあとで悩みのタネに・・・。まだこの時は知る由もなしです。。゚(゚´Д`゚)゚。

テスト走行を開始です。
イグニッションスイッチを押すと、
「ガタッガタッーーー!!!バリバリバーーーバリー!!!!ブゥオーン!ブゥオーン!!」
えっ?何?もの凄いですけど・・・。前回、付けてみた時よりもビビリ音が激しい。とりあえず、無視して、まずは駐車場周辺をグルグル。
しばらくしてボンネットをオープン!
あれ?エアクリーナーboxにキズが沢山ある。かなり干渉してる。これはビビリ音同様無視できたのですが、遮熱板とboxを繋ぐボルトが緩んでる!!さすがに無視出来ない!Σ(゚д゚lll)
理由はすぐに分かりました。スプリングワッシャーです。私は理科ならなんとか解るのですが、日曜日大工的なことをあまりしてなかったので、スプリングワッシャーなんて物を知りませんでした。スプリングワッシャーを付けていなかったため、緩みが発生していたようです。あとで、CADなどをやる兄に聞いたところ。「常識だよ。」と言われました。ですよねー。無知ですみません。

すぐさまスプリングワッシャーを用意し、取り付けたところ、

緩まないーー!!^_^



いける!ついに完成だ!しばらく走りながら様子を見ていました。今まで、プシューと鳴っていたエアクリーナーは、音が小さくなり、代わりに、シュコーと鳴るようになりました。イメージ的には某映画のダー◯ベーダーの息の音でした。また、エンジン音が変わったような気がします。(多分、プラシーボ効果です。)

しかし、ここで、無理矢理取り付けたツケが来ました。
走り終わり、塗装して完成にしようと思い、エアクリーナーboxを外したところ、インタークーラー側の側面下が2cmほど割れてる!!!

おそらく、無理矢理取り付け、力が一定以上掛かっていたところに、インタークーラーの側面のステーがエンジンの振動等でおもいっきりぶつかり、FRPが無くパテのみで成形されていた部分が力に耐えられなくなり割れたと思われます。完全な設計ミスです。しかしそのように作ってしまったので仕方がありません。対策を講じることなりました。
まず、割れた部分を補修し、インタークーラーの干渉を無くすため、ステーの部分が干渉しないように、仕方なく小さな穴を開けました。おそらくこれで、ぶつかることはないかなと思います。また、その他のboxの干渉部分、固定部分に震度吸収剤を噛ませました。これで少しは震度に対して改善されるかな??

今のところ他の場所は平気なのですが、やはり素人ワンオフ。どんな症状が発生するか分かりません。トライ&エラーを繰り返して頑張っていきます!でも、なんか、チューニングカーっぽい感じでちょっとワクワクします!(^^)

では、皆さんまた!バイバイ!



エアクリーナーboxの取り付け中、スマホを落とし、産まれて初めて画面を割りました。タッチパネルの反応が悪くなりました。クソッ!!
Posted at 2018/01/13 23:32:22 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年01月11日 イイね!

ワンオフエアクリーナーboxその④

こんばんは、ゴリマです!
明日は全国的に氷点下になるようですが、皆さん、体調管理は大丈夫でしょうか?
ウチの方は-4度ぐらいになるそうなので、気張りたいと思います!

さて、エアクリーナーboxを作ってみようと思い、YouTubeで、FRPの使い方を調べてから約7カ月。形になるまで、どんだけかかてっんの??
一番の問題は、設計図を全く作らず感覚だけで作ったことが良くなかったと思います。かなりのズレや、色々な物理原理で起こる現象。それらを修正する時間、材料、技能。これらでヤル気が一気になくなり、やるやる詐欺をしていました。実際かなりの金額を注ぎ込んでます。(>人<;)

しかし、昨年末に一念発起!骨のようなFRPに、パテをモリモリし、ヤスリでゴリゴリし、サーフェーサーでプシュプシュ。で、出来たのがコレ。

うん、初めてFRP、パテを使った割には良い出来だ!ただやはり、割れや穴があり、素人の仕事ですね。プラモデルしか作ったことないので。しかし、エアロパーツを作ってる人って凄い!尊敬できる!エアロパーツで、フィッティングが良くないとかよく聞きますが、自分で作ると、個別の車専用に一々合わせて作らないと無理だな〜と思ってしまいました。
エアクリーナーエレメントの下に付ける物は、アルミ製の遮熱板。皆さんがよく付けてるやつですね。皆さんのはとてもお綺麗なんですが、設計図が一切無いので、ここも大体で作成。最初はアルミ板1mmでしたが、振動やエアクリーナーの吸気の圧力で変形することが判明。2mmに変更して作り直しました。ステーもエーモンのヤツを付けて、出来たのがコレ。

周りにゴムを貼り、少しでも空気を密閉しようと頑張ってみました。
2つのパーツがある程度完成し、組み付けをと思いましたが、しっかり固定するにはどうすればいいかのか?と悩み、辿りついたのが、ナッターでした。最初はYouTubeで紹介していたハンドナッターが欲しかったのですが、Amazonで売り切れ。仕方がないので安く、セット商品を探していたら、ありました!ちょっとナッター!

1000円で、セット品、しかも使い方が簡単!本当にちょっとだけ使いたいだけならコレで十分です。


使える!!楽しい!!ただ耐久性は分かりません。このナッターのおかげで遮熱板とエアクリーナーboxが合体!!シャキーン!


で、出来た〜〜!!最後に、遮熱板の裏に余っていた耐熱シートを貼り付けてとりあえずお終い!!

明日以降、まず、車に取り付けてみて問題がないか確認。問題が無ければいよいよ最後の作業のエアクリーナーboxの塗装に移りたいと思います!^_^ 色は、黒を予定してはいますが、ワンオフなので、奇抜なカラーにしてもいいかな?検討します!(^^) カーボンシートを貼り付けてもいいけど、熱とかはどうなのかな??分かりません^ - ^


では、この辺で皆さん、またバイバイ!!


エンジンオイルが漏れてる?と思いきや、キャップに着いてたオイルが圧力で出てきたっぽい!ホッ。
Posted at 2018/01/12 00:01:17 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「車高上げたぜ〜!ワイルドだろ〜。^_^」
何シテル?   08/03 17:40
ゴリマです。アルトワークスに乗り換えていろいろパーツを付けて頑張って行きたいと思います。前はGT-Rに乗ってましたが維持費と使い勝手の関係で乗り換えました! ジ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123456
7 8910 1112 13
1415161718 1920
21222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

ガスフィラーオープナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 11:02:25
Carpuride 901pro取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:58:23
PIONEER / carrozzeria TS-STX510-B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 05:07:31

愛車一覧

日産 フェアレディZ ベリアルZ (日産 フェアレディZ)
2024年の夏、古い知り合いに再会し、昔乗っていたR33と仕様が同じスカイラインGT-R ...
スズキ アルトワークス 初音ミクレーシングアルトワークス (スズキ アルトワークス)
GSR公認スーパーGT300クラス2017年モデルのレーシングミクアルトワークスです! ...
スズキ ジムニー ジムニーブラック (スズキ ジムニー)
引越し先周辺のお店の縁石が異様に高く、今までのような車高が低い車では、入れない。または、 ...
トヨタ 86 86通勤号 (トヨタ 86)
通勤用の車です。あまりチューニングはしないと言っていたのですが、やっぱりチューニングした ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation