• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴリマのブログ一覧

2018年02月28日 イイね!

締め過ぎはやめましょう!

こんばんは、ゴリマです。
今日は、とりあえずの近況報告です。

これ、なーんだ!




正解は、ボルトの破片です。何故このような破片があるかと言うと、先日の整備が原因です。

実は、先日、モンスポのハイフローインタークーラーTYPE Bを取り付け、走行後ボルト類を見ようと思い、ダクトを外していたのですが、隣にあるエアクリーナーボックスが邪魔して、クリップが外せない・・・。

なので、エアクリーナーボックスを外し、ダクトを外していたのですが、全て点検を終えてエアクリーナーボックスを再度取り付けた時でした。元々、あまり気にせずに手締めでm6のボルトを締めていたのですが、ある程度レンチで締めてからさらに力を入れた瞬間。

ぐるん!!


あれ?変だ?感触がおかしい!
すぐに取り外すと、ボルトが途中からねじ切れてる!!
中をみると、エアクリーナーエレメントになんかキズがある!えっ?干渉?それともオーバートルクでやっちゃった??
すぐに新品のボルトと交換しましたが、このままではまた同じことが起きると思い、まずはトルク管理をしっかりしようと思い、すぐにトルクレンチを購入。

DIY用ですが、精度はまぁ、ある程度は不問にします。ネットでm6のトルクを調べ、大体9Nでいけるとのことで、トルクレンチで締めると、すぐにカチン!えっ?こんなもんでいけるの?てぐらいでした。いつもならまだまだ締めていたところでした。明らかにオーバートルクでしょう!とりあえず締めたあとで走らせても異常が見られないので良しとしました。また、エレメントにもキズがあったのでボルトを短い物と交換したいと思います。確か、家のどっかにあったと思うので。^_^
しかし、トルクは大切ですね。当たり前ですが・・・。
また、ハイフローインタークーラーをつけてから兄と走っていると、あれ?マフラーの音が大きくなってない?話をしようとしても、室内だと少し大きな声で話さないと聞こえない。元々柿本さんなので、大きい方だと思うのですが、以前は室内で話しにくいことはあまりなかったのですが。なので音量を測定したいと思い、Amazonでベストセラーの騒音計を購入。

2000円前後なのでまぁ、お遊び程度と思いながら注文しました。残念ながらもう夜ですし、明日は春の嵐とのことでしばらくはマフラーの音量は測れそうにはありませんがもし、音量が本当に上がっているならば、サイレンサーを買うことになると思います。R33のアペックスマフラーのサイレンサーなら未使用品で持ってるのですが、入らないよね。(T ^ T)

最後に、やはり冬場の吸気温度のデータが欲しくて、色んな方から勧められていたレーダーをアルトに導入しようと思います!メーカーはコムテックで行こうかなと思います!沢山のデータが集まれば、さらなるパーツの開発に役立つかな??あと、レーダー探知機の本来の仕事もよろしく!

ではこの辺で!バイバイ!
Posted at 2018/02/28 22:24:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年02月23日 イイね!

インタークーラー付けたよ〜!

皆さまこんばんは、ゴリマです!
インタークーラーをやっとと言うか、強行取り付けを行いました!
朝、起きてすぐに取り付けの準備。寒い。
雨は・・・降ってないよね??
まずは純正のインタークーラーを外します。

まぁ説明は要らないと思いますが、クリップを外して、パイピングを外しておしまいです。

取れた!!ただ、寒いためかパイプを外そうとしたのですが、思いっきり硬くなっていて外れにくく、最終的には私の筋肉で力任せに外しました。(^^)
外し作業をしていたら近所の方が「凄いですね」と声をかけてくれました。確かに、駐車場でインタークーラーを外してる人はあまり見たことが無いですね!(>人<;)
今度はモンスポインタークーラーを取り付けです。

はい、ばーーん!もう付いていますが、再利用したクリップがインタークーラー本体になかなか付かなかったりといろいろありましたが何とかなりました!
ただし、私の段取りの悪さが祟り、皆さんが言う時間の約3倍の時間を要してしまいました。赤い人みたいです。あっちは3倍速いんですけどね。

問題はエアクリーナーボックスとのマッチングです。エアクリーナーボックスは既成品とは違い、自分で作った物なので、インタークーラーを付けた状態でエアクリーナーボックスが付くか心配でした。作り直す覚悟でしたが、試しにはめてみると、

うぉ!ハマった!なんとほぼピッタリ!まるでモンスポインタークーラーTYPE Bの為に出来ているようなサイズです!ただし、振動でインタークーラーとエアクリーナーボックスがぶつかると思い、エプトシーラーをとりあえず隙間に貼り付けて様子を見ることにしました。
試運転をすると、まず、レスポンスが良くなっていて、ブーストの立ち上がりが良く、気持ち良く走れました!びっくりするほど変わりました!(^^)
また、エンジンをかけたままボンネットを開けると、振動でエアクリーナーボックスがやられてるかな?と思っていたのですが、インタークーラーとくっ付いたおかげでほとんど振動していませんでした!ラッキー!

斜めから!でも本当にエンジンルームギュウギュウです!迫力満点!夏が本当に楽しみです!
ではここら辺で、皆さまバイバイ!


本日は猫は無しです。(T ^ T)
Posted at 2018/02/23 22:56:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年02月20日 イイね!

我が家に〜インタークーラーが〜〜来たーーぁ!

皆さんこんばんは!ゴリマです。
タイトルから分かる通り、インタークーラーを買いました!(^^)で、報告です!

いろいろなワークスを見せて頂いて、インタークーラーどうしようかな〜と思っていた矢先、先日の秋ヶ瀬プチオフ会でモンスタースポーツのハイフローインタークーラーTYPE Bの実物を見て一目惚れ!(//∇//)
元々は車高調を買おうかなと思っていたお金で買うことを決意!直接モンスタースポーツのお店に行って買っても良かったのですが、時間があまり無かったので、仕方がなく通販にしました。Amazonさんなどの通販でも良かったのですが、皆さまの整備手帳でフィッティングがあまり良くない的なことが書いてある物もありましたので、なんかあったら対応できるようにと思い、モンスターオンラインショップ直販で買いました。18日の22時ぐらいにサイトでTYPE Bをぽちって、19日の午後に出荷。20日に我が家に届きました。

ものすごいスピードで納品されました。マジで!?1ヵ月待ちじゃなかったの?在庫が沢山あったのかな??どっちにしてもラッキーでした!
ダンボールを開けると、

おぉぉ。小分けだ。イメージはなんかデカイイメージでしたが、意外にコンパクトでした!
まずは、コアです。やっぱり厚くてデカイ!


次はシュラウド&ダクトです。



バリバリのFRPで出来てます。カーボンは表面だけです。ダクトの裏側なんかはカーボンすら貼ってなく、ただのFRPパーツです。また、ガラスマッドなどが浮き上がったりしてささくれてる部分なども目立ちます。ですが特に問題は無いかと思います。
最後にフィッティングを確認しました。コアとシュラウドを重ねて穴の位置や、隙間などの確認もしました。
まず、穴の位置ですが、はっきり言ってほぼピッタリでした。


写真だとズレて見えますが、真正面からみるとそこまでではありませんでした。
次にコアとの隙間ですが、基本的には空いてませんでした。

はめただけですがピッタリでした。ただし、問題はシュラウドの角です。がっつり隙間がありました。

頑張って合わせてあるのでしょうがやはり隙間ができてしまうのですね。仕方がない(>人<;)
全体的にフィッティングは問題が無いように思えました。やはり、個体ごとに当たり・外れがあるのでしょうか??分かりませんが特に弄る必要はなさそうです!

シュラウド&ダクトを仮に組むとこんな感じ!真上から見るとデカイですが、意外に横から見ると細く感じます。
ワークスに取り付ける日は特に決めていませんが、ヒマを見つけて取り付けたいと思います。また、ワンオフエアクリーナーボックスと干渉すると思いますので、そちらも手直しが必要です。頑張っていきます!

では、皆さまこの辺で!バイバイ!










あっ、車高調はR'sで行こうと思ってますので、R'sのイベント販売の時を狙って見ようと思います!(^^)
Posted at 2018/02/20 23:08:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年02月16日 イイね!

改良しました。

こんばんは、ゴリマです。
やっと溜まっていた仕事が終わり、時間が出来たので、エアクリーナーボックスを改良しました!

エンジンの振動でエアクリーナーボックスとボディを繋げている部分が折れたり、干渉したりするとのことで、ボディから2cmぐらい隙間を作るといいとアドバイスをもらったので、早速、口をデザインし直して切断しました。


こんな感じで、マジックで適当に。
毎度おなじみミニコングでカット!!

カット後、切断面を研磨して、残っていたアルミテープを貼って綺麗にしました。


なんか、名古屋城の鯱鉾に見えてきた・・・。
取り付けてみると、干渉はしてないね。良かった(^^)

ビビリ音はほとんど無くなりました!
今回は、これで様子を見ます。もし、更にするなら、もう少し上部に空気を抜かすダクトを拡大しようかな〜??

では、この辺で、バイバイ!寝ます!
Posted at 2018/02/16 23:29:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年02月13日 イイね!

オ〜フ会!サンカイメ!

こんばんは、ゴリマです。
仕事が立て込み、ヒィヒィ言っている今日この頃です。
今回は秋ヶ瀬公園プチ?オフ会に参加してきましたので、ご報告をします!

はい、どーん!凄いですね。オフ会にはプチとあったそうなのですが、プチを通り越してますね。
今回のオフ会でまだ3回しかオフ会をしたことが無いので、ドキドキものでしたが、呼び掛けをしていたRed Worksさんや、参加していた方々がとても優しい人ばかりで、気楽に参加することが出来ました!
様々なアルトワークス・アルトRSを見ることができました。運転席に座らせてもらったりもして皆さまの凄さに驚きました。ディープコーンのステアリング最高です!
特に今回は車高調を見たいと思っていましたが、モンスポのインタークーラータイプBに一目惚れ!欲しい!!今月のお給料で車高調をと思ってましたが、インタークーラーになりそうな予感です。(^^)
また、今回、痛車がもう一台来ていまして、まどマギのワークスでした!

見た目の姿もさるものながら、ホイールにもステッカーを張り込むとゆう凄さ!感服です!
また、ボンネットを開けるとモンスポのエアクリーナーボックスが!

初めて本物見ました。吸入口はどれぐらい開いてるのかな??と見てみると、

あれ?かなりがっつり開いてる!!前から見るとそんなではないのですが、下側から覗くとがっつり開いてる・・・。
衝撃でした。写真などではあまり開いてるイメージが無かったのと、吸入口に着目した写真を目にした事が無かったので。
さらに、DIYの先輩方から、こんなにぴったりボディにつなげると接合部がエンジンの振動で折れる等のアドバイスをいただき、ワンオフエアクリーナーボックスの吸入口の改良を行うことを決めました!!

とりあえず、並びました!!プチ痛車オフ会!!
ほんとうに、周りのレベルが高く、これからのチューニングの見本になりました!

様々なアドバイスをいただき、皆さまありがとうございました。また、よろしくお願いします!!

では、この辺で!バイバイ!
Posted at 2018/02/13 19:27:31 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「車高上げたぜ〜!ワイルドだろ〜。^_^」
何シテル?   08/03 17:40
ゴリマです。アルトワークスに乗り換えていろいろパーツを付けて頑張って行きたいと思います。前はGT-Rに乗ってましたが維持費と使い勝手の関係で乗り換えました! ジ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
45678910
1112 131415 1617
1819 202122 2324
252627 28   

リンク・クリップ

ガスフィラーオープナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 11:02:25
Carpuride 901pro取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:58:23
PIONEER / carrozzeria TS-STX510-B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 05:07:31

愛車一覧

日産 フェアレディZ ベリアルZ (日産 フェアレディZ)
2024年の夏、古い知り合いに再会し、昔乗っていたR33と仕様が同じスカイラインGT-R ...
スズキ アルトワークス 初音ミクレーシングアルトワークス (スズキ アルトワークス)
GSR公認スーパーGT300クラス2017年モデルのレーシングミクアルトワークスです! ...
スズキ ジムニー ジムニーブラック (スズキ ジムニー)
引越し先周辺のお店の縁石が異様に高く、今までのような車高が低い車では、入れない。または、 ...
トヨタ 86 86通勤号 (トヨタ 86)
通勤用の車です。あまりチューニングはしないと言っていたのですが、やっぱりチューニングした ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation