• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

neriwasabiの愛車 [スバル ヴィヴィオ]

整備手帳

作業日:2019年3月29日

燃料メーター遂に修理しました。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/1662830/album/719250/
1
このメーター230キロ走っているのにメーターが下がりません。
えええええええ
悩むこと3か月・・・
試行錯誤。
メーター取り外すこと6回。
原因追及・・・ネットサーフィン。
分かりません。
外して取り付けして・・・・
メーターの取り付け、取り外しのベテランです。


2
この部分が燃料計です。
何回てスターをあててもわかりません。
抵抗0です。
つまり。燃料満タンのときに抵抗が0になります。
断線しててもそうです。
この部分を目で(老眼)みても断線が確認できません。
これを見て、もしかして断線しているのでは?と思いますた。
https://minkara.carview.co.jp/userid/402320/car/312616/1377126/note.aspx
3
これは、メーターを取り外したところです。
ここまで、タコメーターのないメーターを
タコメーター付きに交換しようとしたときから、燃料計は動きません。
4
横から見ました。
分かりません。
5
あれれれ・・・
よーく見ると(拡大鏡)で見ました・・・
断線してます。
これじゃわからないですか?
手書きしました。
ますます、わからない?
『コイル線が細くてみえません』
ハズキルーぺ風に読む
まあ・・・なんといいましょうか
取り外してみないと、わかりません。(笑い)
6
そうだ。
断線をハンダするには、酔拳です。
ジャッキーチェンの酔拳です。
少し酔いがあったほうが、あの細い線(本当に細いです。いままで最高に細い線をハンダしなければなりません)
もはや、仕事人、神業です。
ゴッドハンターです。
7
ハンダを温めます。
よーーしやるぞ
8
ハンダごてを持ってやりました。
こんな細い線は初めてです・・・・
一か八かです。
震える手で、ハンダしました。
メーターは、エンプティに近い箇所で止まりました。
指で上に挙げてみましたが、
下に下がり正常な位置に収まりました。超うれしいです。
フォトアルバムの写真
燃料計を外して作業。 30分格闘して、ハンダをし ...
そして、ハンダをして、取り付けして、メーターの燃 ...

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

6連メーターパネルを作ります③

難易度:

6連メーターパネルを作ります

難易度:

6連メーターパネルを作ります⑤

難易度:

ひとりでやってやるもん その14 (電装品やその他の不具合をチェックします。)

難易度:

6連メーターパネルを作ります②

難易度:

6連メーターパネルを作ります④

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年3月30日 1:06
neriwasabiさん、こんばんは。まぁ、よくメーターバラシの決断が出来ましたね。自分では無理ですわ。多分にスピードメーターをバラしても、メーターが再度動く事は無いと思います。実際に単眼メーター1個を『パー』にしちゃいましたからね。まぁ、今はタコ付きの物をインストールして、予備も1個確保してますので…。自分としては、Googleで検索を掛けたら、修理をしてくれる所もある様なので、冒険はせずに多少は財布に怪我をさせるつもりで出費してでも修理をしますわ。自分としてはneriwasabiさんみたいな根性は無いですわ。頭を抱えそうです。(笑)
コメントへの返答
2019年3月30日 11:22
コメント有難うございます、
ジーノの時に、メータータコ付きメーターが欲しくて、3個購入した経過があり、部品を相互に交換したり修理したりして、分解はお手のものだったからです。
それぞれ得意分野があるかと(笑い)
燃料計のセンサー(燃料タンク)も疑いましたが、メーター交換後おかしくなったので、メーターであることは間違いなかったのですが・・
実は、タコメーター付きの燃料計が動かなかったので、今修理したのは、古いメーターからの移植の燃料計です。
結論をいえば、購入したメーターが壊れており、古いメーターから移植するさいに、同じところが切れたとしか考えられません。
後ろのネジ締めのさい、強く締めて、空回りして、線が切れるとみんから先輩はおっしゃっております。
ハンダゴテで、線をハンダしましたが、断線をみつけるのが大変です。
でかい拡大鏡を使ってはじめてわかりました。
ハンダも一か八かでやってみてつながりました。(笑い)
このメータの燃料計だけの部品って売っているんでしょうか。
売っているんだったらその方がはやいかも・・・

次の課題があります。
マフラーの高温警報ランプがつきっぱなしです。
今の車には、車検対象ではないのですが・・・・
ランプの球を外そうとしましたがまたゆっくり考えて処理しようと思います。






2019年3月31日 14:30
ありゃま、それもまたちょっとヤバいですね。その部分が壊れちゃってるのか?それとも本当に触媒に熱が溜まってるのか?メーターの不良だったら良いんですけどねぇ…。でも、触媒に生ガスが溜まってたらヤバいですよ。早めの修理を…。m(_ _)m
コメントへの返答
2019年4月1日 9:51
コメントありがとうございます。
エンジンをかける前は、ランプがつきません。エンジンをかけるとすぐ、ランプ点灯します。
高温でのランプではありません。
メーターのランプ球を抜いておこうと思います。
みにかH31A さんって詳しいですね。今後ともご指導ください。
生まれ私も『みずがめ座』です。
私のほうが少し年くってますが
・・・(笑い)
2019年4月1日 20:33
いやいや、自分なんて全然詳しくなんて無いですよ。今までかなり『弄り壊し』をやりましたけどねぇ…。
まぁ、そんな事は『餅は餅屋』だと思っているので、冒険はあまりしないですね。出来れば安全牌を選びますね。クルマの運転は結構スリルを味わう事をやりましたけどねぇ…。
でも、もう歳なので、あまり無茶は出来ないですわ。身体も付いて行かないですしねぇ…。
自分は今年50になった、おっさんまっしぐらなぐうたら者です。
まぁ、これからもよろしくお願いします。因みに水瓶座です。よく解りましたね?
コメントへの返答
2019年4月4日 13:49
みずがめ座は、プロフィールにかいてあったきがします。
私は、中学校時代、ひろってきたバイクをいじって覚えました。
拾ったバイクのエンジンをかけて乗り回したことが思い出です。
エンジンって魅力があります。
いまでも高回転で回ることが不思議です。
今、20年過ぎた軽を買っていじって遊んでます。クローバーエンジン2台です。いい車です。

2019年4月4日 21:16
そうでしたか。そんな事を書いたかな?ちょっと覚えてないですわ。(笑)

自分も今のクルマを買う時に、ヴィヴィオのビストロを探したんですけどねぇ。5MTが欲しくて探してたんです。が、ほとんどがCVTで、自分はその頃のスバルのECVTのフィーリングが好きでは無くて、5MTを選ぼうとあちこち見て回ってたんですけどね。
そんなある日に見に行った小さな中古車屋にヴィヴィオを見たんですが、間違って5MTをECVTと間違えて教えられてたんです。で、諦めて帰ろうと思ったらそこの中古車屋の奥の方にウチのボロが置いてあったんですが、ボンネットを開けて一発で決めたんですね。3FATだったんですが、4発エンジンのキャブレターモデルだったもんで…。最初は店主は売り渋ったんですが、粘って85.000円、即金で払っててんぷらを付けて連れ帰りました。9年落ちの7万㎞の走行距離のモデルでした。それからもうちょっとで16年になります。
スバルのレックスなら、EK23エンジンを積んだ初代FFの前期モデルの5HBを探してましたね。後期モデルの角目ヘッドのモデルならば、『3万でどう?』って、話は有りましたが、自分は前期モデルの丸目モデルを探してました。
そんな感じで、スバル車に乗りたかったんですけどねぇ。縁が無かったのかな?
コメントへの返答
2019年4月5日 9:08
軽は、5MTと私も決めてました。前前のオプティも4WDの5MT。前のジーのも4WD5MT。
今回の、VIVIOも5MTがほしかったのですが、ホワイトエディションの白のきれいな車だったので購入。
洗車しワックスをかけたら、きれいな本当に20年を経過した車とは思えないほど、新車のような輝きがでてきました。本当にびっくりしました。錆も全然ありません。車庫付でディーラー管理のたぶん、おじいちゃんが乗っていた車だったようです。
20年過ぎて、7万キロでした。
少し、オイル漏れがたまに傷。
これさえなければ、完璧の車です。
サンバーは、4WD5MTで理想の車です。
昔の軽とちがってオートマも走れるようになりましたからね。
昔のオートマは、踏んでも踏んでも前に進まない車がありました。
このあいだビビオで長距離乗ってきましたが、快速、快適でした。4気筒のエンジンないですからね。
お互い4気筒でがんばりましょう。
『即金ではらって、てんぷら付けて』てんぷらって、エビ?野菜?・・・
2019年4月5日 20:16
ハハハハ(爆) neriwasabiさん、こんばんは。
『てんぷら』というのは業界用語で、登録抹消のモデルのナンバーを付けて陸送するという事ですわ。(笑)
まぁ、一般的にはしない方が良い方法ですね。事故ると飛んでもなく、しっちゃかめっちゃかになってしまいますからね。
まぁ、そうですね。軽でも4発エンジンは3発には無いものが有りますね。トルクは3発エンジンに方が大きいんですけど、なんと言ってもあの4発エンジンの吹け上がりのフィーリングが違いますからね。
まぁ、もう二度とこの世にデビューはして来ないであろう、軽の4発エンジンをこれからも頑張って維持して行きましょうね!国の愚策にもパーツの無さにも、外野の声にも負けず…。ですわ。m(_ _)m
コメントへの返答
2019年4月9日 12:44
”天ぷら”初めて聞きました。
少し通になりました(わらい)
市役所から仮ナンバーを借りて乗るのではないのですね。

私の2代の軽は。家族からは、なんで、ボロボロの車、しかも小さい軽を買うんだ。とご立腹です。
大きくて、新しく恰好がいいものを基準とします。(息子と妻は)
しかし、男のロマンというかこだわりが理解できません。
世の中、こだわりの強い人いますからね・・・・。
ミニカH31Aさんの車ですが、横からみると、なかなか味があります。前からも独特の味があります。

さっき気が付きましたが、ウィングというか翼が2枚ついてますね。初めて見ました。なんかスピード出すと、空を飛べそうです。
この手の車は、本当に珍しいです。この頃、ミニカに遭遇したことがありません。しかし、丸目はいいですね。
多分、絶滅危惧種に認定されるのでは・・・・・お互い大切にしましょう。
2019年4月9日 18:38
neriwasabiさん、こんにちは。ってか、もうすぐこんばんはですね。
ご返答をいただき、ありがとうございます。
ハハハハ(爆)大笑いしてしまいました。そうですよね。この手の事は『男のロマン』ですわ。新しいモデルには無い『味』が有りますからね。
ご子息さんも今は若いから新しいモデルが流行の最先端で先を行っているという部分で目が奪われているんでしょうね。自分も昔はそうでしたから。
お連れが乗っていたZ31とかZ32、R31、R32、Y31なんかに憧れがありましたからね。でも、財が無かった自分は一番最初は従兄弟のお下がりのジャパン前期のただのGTで、お連れ達のモデルに付いて行くのに必死でした。
その次に解体屋から連れ帰ったKE70に乗り、弄って遊び、その次はまた解体屋から連れ帰ったKP61で遊んでました。まぁ、カローラとスターレットは書付きの5万円でしたね。
そんなのと戯れてましたので、今のボロに乗っていても、周りが何を言おうが馬耳東風状態です。(笑)

でもneriwasabiさん、リアスポイラーが二段になっていても、空を飛ぶ程スピードが出るモデルでは無いですわ。(爆)
京奈和自動車道で140㎞/hで走行してたらめっちゃ煩いですからねぇ。
この前代車で借りたL150Sムーヴの静かな事…。でも、なんか詰まらなかったですわ。クルマにアクションが無いというか…。なんか自分的には『優等生』は合わないんでしょうかねぇ…?
まぁ、『出来の悪いヤツほど…』とはよく言ったものです。
ウチのボロも自分が手放したら多分、解体屋送りにされて、潰されてしまうでしょうね。それは可哀想なので、ヤツが逝くか、自分が逝くまでは維持をして、自分カラーで弄りたいですね。

あっ、『絶滅危惧種』って仰って居られましたが、本当にそうですよ。
もう、メーカーからはあんまりパーツは出て来なくなったし、解体屋からもかなり苦しくはなって来ていますね。
自分的にも危機感を抱いて全国の解体屋さんや中古パーツ屋さんを知ってる限り、電話をして当たっているんですが、モノがなかなか出て来ないんですよねぇ…。
それにミーティングに出たらめっちゃ珍しがられますしね。
一番痛かったのは、去年の秋に愛知県の岡崎市の三菱の工場の構内で開催されたMMFですね。三菱ファンのミーティングだったんですが、自分とこ同じH30系が2台と居ないんですよねぇ…。自分のモデルよりも旧いH20系やH10系、それにA100系までもが参加しているというのに…。
そんな感じでマイナーなモデルを飼っておりますが、自分としては卑屈にならず、前進あるのみで維持し続けます。
今後もよろしくお願い致します。
コメントへの返答
2019年4月10日 9:25
今、妻の車(キューブ)が壊れ廃車しました。雪国の塩カルで錆びて、シャーシーをタイヤ全体をつなぐ部分が亀裂が入り、タイヤのキャンバーがハの字になりました。昔、ハの字にして乗るのが流行りましたが・・・・
そこで、私のビビオを乗ってますが、小さい、狭い、などと言っております。4気筒でクローバーエンジン、赤帽車と同じ・・・味がわかりません。味覚音痴です。
少し、クラッチを踏み、シフトレバーを動かし、あー運転して少し疲れた。車を運転したという実感が大切かと。また、その過程が大切かと。なんでも車任せで、駐車場への駐車、走行も自動運転・・・等々。
今、不便さがみなおされております・・・アナログ(レコードがブーム)
あまりにも、AI頼みで、人間の感性や本来持っているものが使わないから、退化します。(ビワアンコウのオスになります。(笑い)深海魚のビワアンコウのオスは、メスとめぐりあう機会がなかなかなく、めぐり合うと、一旦かみつくと取れない歯でかみついて一体化します。栄養もメスからもらい内臓、脳が退化しなくなります。そんな哀れな?魚です。)
なんでも、使いこなすこ、使いきるとが大切。
ブログでも書きましたが、ボールペンを使い切った芯を集めました。40本くらい集めました。それを職場の人に見せましたが、全く反応がありませんでした。
道具や、物にたいする愛着心があれば、どんなものでも価値がでてきます。
カローラKE70とは、渋い選択です。
エンジンは、DOHCでGTもあり、通好みかと思います。
私は、最初、ジェミ二(新車緑色24万㌔走行廃車)、次にサニー(新車15万㌔走行事故廃車)、オプティ(20万㌔以上走行廃車)、ジーノ(中古24万㌔走行廃車)。

そして、今、わざわざ、20年過ぎたペット2匹を購入。年齢でいえば、80歳の介護を必要としているヨボヨボのペットを買いました。周りのひとから言われて当然かと・・・・

みにかH31Aさんのように、姥捨て山から生還させたりはしませんが・・・(笑い)
移植手術のために、あちこち
ドナー探しをしている。
なかなか、同じドナーが見つからない時代です。
全国にドナー登録制度が必要か
頑張ってください。






2019年4月10日 21:18
neriwasabiさん、こんばんは。
遅くなってすみません。今朝7時から病院を5軒程ハシゴしてたもんで…。
neriwasabiさんが仰られる様なドナーを待つ身だったもんで…。
でも、もう10年以上も待ちましたが、諦めました。今はウチのボロのドナーを探す身ですね。
でも、neriwasabiさん。姥捨山は酷いですよぉ〜。自分はドナーとなって海外に輸出されそうになってるクルマを救っただけですわ。(笑)
でも、キューブのハブにクラックが入るって凄いですねぇ…。
こっちではハブにクラックが入るなんて事は無いですね。山間地では塩を撒いたりしてますが…。まぁ、自分はそんな所は走らないですけどねぇ…。
塩で汚れる汚さが嫌なんですよねぇ
まぁ、奥様にヴィヴィオを宛てがわれてるのは良いですが、文句タラタラなのはneriwasabiさん的にはキツくないですかね?
まぁ、女性(すべての方では無いですが…)はだいたい旧いモデルには興味は無いと思いますけどね
自分の周りでも旧車好きはたった1人しか居ないですわ。まぁ、そのたった1人の女性という方は濃い方で、道端で見たS30Zの写メを送って来てくれたりしますが…。
まぁ、それ以外の女性は自分のクルマを見ては怪訝そうな感じで見られますね。自分はそんなのは構って無いですがね。(笑)
まぁ、自分的には今のボロが終い車になると思いますので、自分が納得行く所まで弄って遊び倒します。
そんな感じですわ。(笑)
コメントへの返答
2019年4月11日 11:48
いつも早々の返信ありがとうございます。なんか、チャットというか、往復書簡というか・・・・

5つの病院をはしごですか?
私は、歯医者と内科です。(血圧と糖尿)お薬は3粒です。
5つというと山盛りのお薬ですか。お気をつけて・・・・
あれ、それとも、お車の病院?

乳母捨て山は失礼しました。人命救助ですよね・・・外国への売買阻止ですか・・・(笑い)
一旦こだわりを持つと、というか、持ち物にLOVE注入すると自分の分身のような気がします。
時計から着衣まで・・・・
私のサンバーも介護認定3ですかね。
血液交換、人工透析、肺交換などしながら生き長らえております。
目が老眼で眼球交換、足腰はそんなに弱ってません。

皮膚は、まだ30台の若さです。
染みそばかす、シワありません。
皮膚がんもありません。

当方、雪がふりますので、皮膚がんや皮膚のやけどには、十分注意しながらのっております。
そのうち、アンダー腹回りには、たっぷりと、黒いお化粧をしてやりたいと思っております。

ミニカのお肌も、手入れがよくて つやつや、生まれたての赤ん坊のようです。高級なお化粧道具をお使いで(笑い)
もともとの純正のお肌ですか?

昔の車なので、色々手入れができますが、あたらしい車は、恐ろしくてさわれません。
車から、拒否されているようで

やはり、いじる楽しみがある車がいいです。
いろんなところを、触って、いじってといわれているようで(笑い)
浮気をしないで乗ることでしょうね。





2019年4月11日 20:06
ハハハハ(爆)それはneriwasabiさんの奥方に言われてるのでは…。
ウチのボロはもうルーフなんて、イッちゃってますよ。クリアがハゲハゲの状態ですわ。
鈑金屋に塗装の値段を聞いたんですが、まだオーダーを出せていませんわ。なかなか、14万円は出て来ないんですよねぇ…。他にもフロントガラスをUV/IRカットの入ったグリーンガラスに交換したいし、サイドもUVカットガラスに交換も考えてます。でないと、夏場が熱くて死ぬ覚悟で乗らないといけなけなるので…。
因みに病院のハシゴはクルマの方なら良いんですが、自身の身体のケアの為のハシゴでして…。
クルマのメンテは自信があるんですが、自身の身体のメンテには行き届かなくって…。neriwasabiさんと同じ様に糖尿病患者でそこから合併症が発症しまして、もう10年以上も人工透析を行っております。週3回の『オイル交換』ですわ。(笑)
そんな感じで『延命処置』を行ってもらってる人間がガラクタの延命治療を行うという摩訶不思議な行動を取って居ります。(爆)
ホンマにアホでしょう!(笑)
そんな変態が変なモデルを弄ってるんですわ。
コメントへの返答
2019年4月11日 23:35
おばんです。
同じ穴のムジナでしたか。
合併症ですか。
透析ですか。
針を刺す場所ですが、大丈夫ですか。知り合いで、透析をしていると方ですが、刺す場所に苦慮してました。ご自愛ください。遺伝が強いですからね。糖尿病は。
兄も同じ糖尿秒です。

まだ、私は、薬2錠です。
ご飯は、三食一握り。野菜たっぷり。
たんぱく質いっぱい。
お酒、たっぷり。(笑い)止めればいいのですが。
今も、焼酎をのみながら、書いてます。情けないです。

私の2型糖尿病は、タバコをやめるために、飴とガム(甘い)をかんだことからです。
でもタバコはやめられたから・・

血圧もストレスからでしたね。
ある時期から一気にたかくなりました。

お互いに、気をつけて生きましょう。

2019年4月12日 5:25
neriwasabiさん、おはようございます。
自分はタバコはスパーンと止めれましたよ。コンビニまで買いに行くのも面倒だったし、タスポを作るのも面倒だったので、最期の1本を残して断ちました。
透析の穿刺ですが、自分はもう10年以上もしてますが、未だ苦に思った事は無いですね。穿刺の為に『シャント』というものを作りましたから。
だから、左腕で腕枕は出来ません。そのシャントが破裂してしまって、左腕が真っ黒けになってしまいますからね。
まぁ、人間50年も生きて来たら何かありますよ。
もう自分は今の生活を『余生』だと思って生きてますからね。
贅沢は出来ないけど、それなりに『悠々自適』な生活を送ってはいますね。
コメントへの返答
2019年4月12日 13:52
透析の穿刺のあとがこぶのように固くなり、大変だなーというイメージがありました。
「シャント」ですか。勉強になりました。

だれでも、余生ですよ。考え方によっては。
悠々自適な生活が一番です。
小さなことに喜びを見つけられるといいですね。
私も、そのようにこころがけています。

でもこの頃、わくわく感と胸キュンが少なくなりましたね。
年をとると、若いころのようにいろいろと情熱が薄れてきておりますね。(笑い)

趣味や興味、好奇心が旺盛なうちは大丈夫ですが・・・・
私の趣味は、車と靴(ブログにあります)と読書です・・・
ブックオフに1,080円もって、10冊興味のある本を購入。そしてとっかえひっかえ本を眺めるのがすきです。(読了するのは30%くらいです。)

あとは、風呂場でゆっくり湯船で本を読みます。
もちろん本は、水分で波打ちますが・・・(笑い)

あとは、靴磨きです。
我を忘れて、靴を磨いているときが至福の時間です(大笑い)
結構世の中に、趣味靴磨きっていう人多いですよ。



2019年4月12日 21:55
ん…。靴磨きですかぁ…。前にタクシーの乗務員をしていた頃や、もっと昔にDで営業をしていた頃は、靴にも拘ったんですけどねぇ…。自分はリーガルが好きでしたね。営業の時には、知り合いの服屋の兄ちゃんに『Durban』のバックスキンの靴を売り付けられた事もありましたが…。(笑)自分的にはやはりクルマでしょうかねぇ…。
自分が思い浮かべてた通りに出来上がった時は『至福のひととき』を超える『超越感』がありますね。達成感というか…。
今時のモデルの様に、出来合いのエアロを纏ったものでは無くて、自分が思い描く、『あのホイールを履かせて…』、『この足回りを入れて、これだけローダウンさせて…』とか『このパーツを使えばここまでエンジンが回せるか?』とか…。
まぁ、だいたいは上手くは行かない事が多いんですが、ごく稀に上手く行った時は物凄く嬉しくて眠れなかった事もありました。今はもう歳を重ねて、身体がいう事を効かなくなったので、無理は出来ないですが、気持ち的にはまだしてみたい気も有りますね。
まぁ、後は『財』の問題ですわ。(笑)
コメントへの返答
2019年4月16日 12:53
タクシーの乗務員ですか。
2種を持っているんですね。
私は、大型、大型特殊と自動二輪
を持ってますが、乗る機会ないですね。兄が、大型の台車屋しておますので、昔手伝っていたので持ってますが。

ファッションは、靴からです。(笑い)
私は、まず、足元を見ます。
だいたい、それでわかりますね。(笑い)
超越感、至福の時ですか。
いいね。そのような気分になれることは・・・
今、時めきとか、わくわく感が低下してきたので。
あと胸キュンですね。ときめかなくなりました。年をとるとそうなるんでしょうね。






2019年4月16日 13:52
はい、普通二種免許証を取得してますよ。大型一種も持ってますが…。

昔にDで営業をやっていて、その会社が清算の憂き目に遭い、職に干されてあり着いた次の仕事がトラックドライバーでした。しかし、糖尿病に冒され、降りなくならず、仕方が無くタクシーの乗務員になりました。京都の♥の会社ですけどね。

その後に♥の会社で諍い事を起こして、腹が立って辞めちゃいました。

んで、奈良へ帰ってまたタクシーの乗務員をしていたんですが、京都の時の様に上がらず、また無理をしてトラックドライバーに戻ったら、今度は腎不全に罹患してしまい、また降りなければならなくなりました。

そこからは人工透析の日々で、仕事もなかなか定職にあり着く事は出来ないですわ。

ですので、『財』が痛くて、今のボロを弄ってる始末ですわ。

まぁ、でもボロでも弄って楽しめるからまだ良いかな?って、楽観的に構えてます。(笑)
コメントへの返答
2019年4月17日 11:31
いろいろ大変ですね。
紆余曲折あったんですね。

元気に取り組めるものや夢中になるものがあればいいですね。

トラックやタクシーの運転手もやられたのですね。

糖尿病からくる腎不全ですか。
私も、なかよく糖尿病とつきあっていきます。
2019年4月17日 21:21
neriwasabiさん、こんばんは。お疲れ様ですね。

そうなんですよねぇ…。

若い時に、いいわ、いいわでやって来たもんか、そのツケが糖尿病となってしまって、それから合併症には気を付けろ!って、言われてたのに高熱に魘されて、駆け込んだ医大で『即入院』で、ICUに放り込まれました。
そこからですね。
今日も施術をしてもらって来ました。
ちょっとだけ辛いですわ。
でも、何とか生きてます。ってか『生かされてる』って方が合ってるかなぁ?

まぁ、neriwasabiさんも自分と同じ様にはならない様にしてくださいね。
生活が一変してしまいますから…。
コメントへの返答
2019年4月19日 10:57
昨日、私も、病院へ行ってきました。
血圧143-84でした。
(高めです。)薬飲んでこの値です。
血糖値111でした。(安定良好)
HA1C6.4(安定良好)
薬を2錠飲んでこの値です。
今は、落ち着いております。
もちろん、ごはんの量は、茶碗3分の1程度です。
今、お酒を毎日から、週3日休肝日に挑戦中。
お酒を控えると、体の調子がいいようです。
朝の目覚めもちがいます。(笑い)









2019年4月19日 19:51
neriwasabiさん、お疲れ様ですね。

血圧が140代なら、まだ良いですよ。自分なんて、血圧はだいたい1週間の半分位は200を越えますよ。下も100は悠に越えてしまいますね。

血糖値は低い時で140位で、高ければ600hになってしまって、計測不能になったりします。

ですので、今はほとんど米は食いません。タンパク質中心の生活です。

豆腐に煮豆、ゴボウサラダにマカロニサラダ(これはちょっとだけ…血糖値が上がるんで…)あとはらっきょうにウインナーを4本。あとは豆腐に田楽味噌を掛けてそれを、500mlのペットボトルに麦茶を7分ほど入れて、そこへ焼酎を入れて割って呑んでます。それ一本だけで、酔っ払ったらそのまま寝ます。

そんな感じで低カロリーな食生活を行っています。
コメントへの返答
2019年4月20日 20:51
血圧は薬を飲まないと下が100
上がやはり190位いきますよ。
血糖値も気をつけているから、この程度の数値です。
15年のお付き合いですね。
運動すればいいのは、わかっていますが・・・なかなか。
血糖値が600ですか?
そんな、値、驚異的です。
インシュリン注射も毎日、食後ですか?
ごはん、炭水化物を取れないのですね。
私も、低カロリーですよ。
焼酎ですか。
蒸留酒はOKみたいですからね。
私は、日本酒とビールが好きなんですが・・・・
らっきょはいいんですか。
私も、豆腐は好きです。
毎日1丁は食べます。




2019年4月21日 17:35
neriwasabiさん、こんにちは。ってかもうすぐこんばんはですね。

そうですね。豆類を食してタンパク質の摂取を心掛けてます。

豆腐は『量増し』でいつも一丁は食いますね。そのまま食ったら味気無いので、田楽味噌を付けて味を増して食ってます。まぁ、味噌も豆ですしね。

らっきょうは酢を摂取する為、クエン酸ので、摂取になりますね。

その他、らっきょうは繊維質の摂取にもなりますしね。

スーパーで買っても100円もしないので、酢と共にだいたい一袋位、アテに食ってますね。
コメントへの返答
2019年4月22日 22:15
らっきょうと豆腐ですね。
とにかく、炭水化物を少な目に。
インシュリン注射まで、いかないように頑張ります。
少し、ストイックにします。(笑い)
薬もきちんと飲みます。
真面目になります。
長生きしている条件に、真面目や誠実さが、大きく影響しているそうです。
お互い、生涯現役目指していきましょう。



2019年4月22日 22:27
neriwasabiさん、こんばんは。

いや、別に真ん丸な真面目になる事も無いと思いますよ。そんなのは詰まらないと思いますしねぇ。

時にはある程度のハメを外すのも、息抜きには必要だと思いますし。

ストイックに自分を追い込むのも、それはご自身の意志に基づくものならば、納得づくなら良いですが、それがキツくて精神的にも辛いものならば、周りの人達も辛いものになりかねませんから、その辺は程々になされた方が良いかと思います。

まぁ、neriwasabiさんの人生ですから、ご自身なりの楽しい人生を謳歌されて、『俺の人生は楽しかった』と振り返れるなら、良いのではないかと思います。

自分自身が糖尿病から人工透析になって、色んな想いをしていますので、そうはなって欲しくないという部分はありますが、他の事も犠牲にしてまでという部分はそれが正解なのか?と言われると自分も疑問符が着いてしまいます。

何はともあれ、今が楽しくて、明日が来るのが楽しみという形が体現化されるのであればそれも正解だと思います。

それはご自身で正解を探してみてください。色んな正解があると思いますしね。頑張ってくださいね。m(_ _)m
コメントへの返答
2019年4月23日 12:04
性格がおちゃらけで、いつも友達を笑わせてきました。
授業中でも、ウケ狙いでおこられていました。その癖がいまでも抜けません。
三つ子の魂百までですね。
少し、おちゃらけから、おやじギャグへと・・・・。
少し、ストイックさも必要かなと思うこの頃です。
毎日のお酒を、一日おきにする目標をたてております。(笑)
明日がくるのが楽しみな毎日っていいね・・・
毎日が、旅行、遠足前日状態ですね。
わくわくして
寝れない状態・・・
2019年4月23日 15:23
neriwasabiさん、こんにちは。

ん…。そのneriwasabiさんの性格、自分的には好きですよ。でも、今おちゃらけで生きてきた人間がこうして病に罹患して、生活に困る形になっているという部分を知って欲しいんです。

明日が来て、好きなクルマを弄って、好きな人と一緒の時間を過ごして、余年『あっ、自分の人生、これで良かったなぁ。』と言える様な形作りをして欲しいんですよね。

この様な場でこんな話を刷るのも何かと思いますが、neriwasabiさんの身体を思っての話だと聞いて欲しいんです。

出来るならば自分と同じ轍は踏んで欲しくないというのが本心です。

こんな話でごめんなさい。m(_ _)m
コメントへの返答
2019年4月25日 23:07
お晩です。
私の体をご心配していただきありがとうございます。
同じ轍をふんでほしくない気持ち・・本当に感謝いたします。
遠くはなれておりますが、いろいろ書き込んでいますと、元気がでます。
こちらは、ようやく桜が咲くころです。(遅いです)

私は、退職して2年なります。
今は、一般社団法人の団体に勤めてます。非常勤です。
子供は、3人社会人です。
男2人、女1人。
一応、3人とも元気で働いております。
長男坊は、今年結婚します。
次男坊は、元気に自宅から通って、働いております。
長女は、勤めたばかりです。
妻は一人。毎日喧嘩しながら生きてます。(笑い)
喧嘩する元気があればいいとおもっております。
年をとると、おこりっぽくなるようです。

みにかH31Aさんもご自愛ください。
2019年4月28日 19:58
neriwasabiさん、こんばんは。

ハハハハ(笑)喧嘩するほど仲が良いと言うではないですか。

neriwasabiさん、ほらやっぱり〜!言わんこっちやない!って言われそうですが、25日の夜に緊急入院をしてしまいました。

なので、こちらもなかなか返せないかと思います。誠に申し訳ございません。

そんな感じですので、よろしくお願い致します。m(_ _)m
コメントへの返答
2019年4月30日 15:05
25日夜緊急入院ですか。
心配です。
ゴールデンウィークもなく透析や治療中かと思います。
ゆっくり静養ください。
まずは、自分のお体が一番大切ですので・・・
2019年4月30日 19:50
neriwasabiさん、こんばんは。

お気遣いをいただき、ありがとうございます。

まぁ、緊急入院をやらかしてしまいましたが、ワッパを握れずにイライラしてるんですが、ボヤきを入れれる位、元気では有りますので、その辺は大丈夫だと思います。

お連れからも言われちゃいましたわ。『お前は殺しても死なんわ!』ってね。(爆)

まぁ、多分ですが、5月の10日過ぎ位には退院出来るのではと思っています。

そんな調子ですので、またこのバカに付き合ってやってくださいね。

よろしくお願い致します。m(_ _)m
コメントへの返答
2019年5月5日 10:07
コメントが元気で、安心しました。
私、これまで、1回も入院をしたことがありません。
忙しい時に、ゆっくり入院でもしてみたいと思うことがありましたが・・・
でも、そのように入院したいとそういう気持ちでいると、自然とその方向に、脳は進むといいますので、そのように今は、思わないようにしてます。
でも、やはり、忙しくできるのは、健康だからだと思いました。半分健康なほうが長生きするといいますからね。
「病気上手の死にべた」といいますからね。
みにかH31Aさんのお連れさんのいう言葉いい言葉だと思いました。
「最高の褒め言葉」だと私は理解しました。(笑)
連休中は、仕事6日間です。
非常勤で勤めておりますので・・・
3日から、万歩計を再度(何十回目笑い)つけました。
20年前の万歩計です。ナショナル製で、ボタン電池入換えたら、うごきだしました。すげーナショナル。歩きと走りに切り替えられて、体重を入力すると消費カロリーがでます。
記録していきます。
仕事で動き回ったら、昨日は、10,000歩歩きました。
今日は、今見たら、2500歩です。人間、歩くことで、健康を保っていると思うこの頃です。
夜は、疲れで、爆睡してた、中高時代が理想なのかな。
でも体が思った通りに動きにくい今日、この頃です。

私の知り合いで、透析してたのですが、妻から、腎臓を移植して、元気になって、仕事に頑張っているひとがいます。
医療技術や移植技術が、進んでいますので・・・
希望は最高の薬ですので頑張ってください。
陰ながら、完治をお祈りしております。
2019年5月5日 16:11
neriwasabiさん、こんにちは。

お気遣いいただき、ありがとうございます。

万歩計ですかぁ。良い事やないでしょうかね。一日一万歩の歩行、理想的ですね。

でも、自分的にはそんな無理は効かないですわ。

neriwasabiさんのお連れさんに、腎臓移植をされた方が居られるのですか。その方、奥様との適合性率が高かったので移植をされたんだと思いますが、自分的にはその様なドナーになっていただく方も居られずに、もう10年以上の月日を数えました。

今後も透析技術は向上を見ると思いますので、自分的には移植は無いと思っております。

まぁ、先ずはneriwasabiさんの今の健康的なスタンスを通してくださいね。

また、違った人生の面白味を感じる事が出来るかと思いますしねぇ。

まぁ、自分は『なるようにしかならない』という考えの元に今をどの様に自分らしく『誠心誠意』に、出逢った方達にどの様に『一期一会』で接するかを考えています。

ま、自分が思うに『自分らしく、どの様に最期を迎えるか?』ですね。
コメントへの返答
2019年5月15日 10:01
その後、如何ですか。

まずは、食事と運動。
万歩計つけてます。
継続中です。3,000歩から11,000歩くらいです。平均は5,000歩かなー。
今、つけている万歩計は、ナショナル製のEP444というものです。購入20年になります。
ナショナル製は頑丈です。
今でも現役で使えます。(笑)
スマホに歩数を記録してます。

私の知り合いで、血糖値が高すぎで緊急入院。集中治療室(ICU)に入ってます。
血糖値4ケタです。
三桁の後半もたまには、いますが・・・・さすがに4ケタは。
動けなくなるくらい、体がだるく、口が渇き、腹が減ります。
目の視力低下や指先の壊死はなっておりませんが。
予断をゆるさない状況です。

昨年の健康診断では、血糖値はそんなに高いというわけではないのですが・・・・。
急にあがりました。
相当どろどろ血液だったと思います。
脳梗塞、心筋梗塞にならなかったと思います。
はやく、おちついてくれればいいなと願っております。



















2019年5月15日 22:42
neriwasabiさん、こんばんは。
自分も流石に4桁という血糖値は見た事か無いですねぇ…。それならICUも解らない訳でも無いですね。
自分はそこまではなってないですが、結構酷かった様です。今は透析である程度はよくなっているみたいですけどね。
まぁ、食いたい物を食って、したい事をして、パッと桜の如く散りたいですねぇ。
コメントへの返答
2019年5月28日 9:18
4桁の知り合いは、今、退院して元気です。血糖値も100~200台でびっくりしました。
インシュリンも注射なしで、お薬でした。
周りの人もびっくりです。
一時的なものでした。
本人というより人間の回復力はすごいです。
2019年5月29日 13:31
neriwasabiさん、こんにちは。自分は今、透析中です。変換ミスがあったらご容赦をください。
多分、その方は食事制限も頑張られて復帰なさったんでしょうね。感服しますわ。自分には真似が出来ないですわ。
neriwasabiさんもこの先精進されてくださいね
コメントへの返答
2019年6月15日 20:57
ご無沙汰しております。
お体の調子は、如何ですか?
昨日、病院にいき、血糖値を測ってきました。なんか、努力のかいがあって、血糖値が111でHA1Cが、6.1でした。うれしかったです。
勿論朝晩薬を飲んでの結果ですが。
でもうれしいです。
血圧も上が125、下が80でした。
この頃、まじめに薬飲んでますので・・・結果はいいようです。笑い。
話かわりますが、妻の車を買いました。キューブの自衛隊色の緑です。前の車もキューブでしたので・・・
別の車いいでないか?
といいましたが、絶対キューブといって、ききません。私の、前のオプティー
サンバーの緑。娘の黄緑のラパンとなんか、緑に縁があります。
自分の家も濃い緑です。
(笑い)






2019年6月15日 21:58
neriwasabiさん、こんばんは。
採血の結果、良かったですね。
自分は相変わらずの状態です。

クルマのメンテはバッチリなんですが、自身の身体はどうも出来ません。

血糖値の方はそれ程高くは無いんですが、脊柱管狭窄症の影響が有るのか?右足の上から下まで激痛にさえなわれています。

自分の病気はもう治りませんので、上手く付き合って行くしか無いので、何とか上手く交わして行きますわ。
クルマの方はフロントドアとリアドアとリアハッチのウインドウにフイルムを貼ってもらいました。
今年もまた暑さに悩まされるのかと思うと辛くなっちゃいます。フロントガラス以外はフイルムを貼ってもらったのでそこそこエアコンが効く様になったのですが、フロントガラスからの日射光には勝てません。ステアリングは暑くて握れないし、足は暑いと言うよりも『痛い』です。
フロントガラスも『クールベール』に交換したいんですが、12万円弱も値が張るので、ちょっと手が届くものでも無いですねぇ…。
コメントへの返答
2019年9月4日 10:14
クールベール交換されたのでしょうか?
でも、酷暑もすぎ、だいぶ涼しくなりました。
脊椎狭窄症はいかがですか?
お大事に。
フィルムをはってもらって、車の中は、くらくないですか?

サンバーのオルタネーターが少し弱っています。昔は、ダイナモといってましたが・・いつのまにか、オルタネーターというんですね。
リビルト品でも買って、自分で交換してみようかな・・・・


2019年9月8日 23:33
neriwasabiさん、こんばんは。
自分は今、入院中の身です。病名は椎間板ヘルニアです。9月いっぱいは退院出来そうにありません。
それからウチのミニカなんですが、リアフェンダーとリアクォーターパネルを大破させ
次はいました。もう再起不能です。次はなににするか思案中です。
コメントへの返答
2019年9月10日 11:42
ミニカの大破。
椎間板ヘルニア。
入院中。

乗り越えて、早く、新しい車でドライブを・・・・
私の車の選択基準は、
エンジンは、軽は4気筒、5MT、4WD(雪国なので)
すると、絞られます。
4気筒がまずない(古い車しか)。5MTも少ない。
4WDだともっと少ない。

いい車を選んでください。







2019年9月10日 12:44
ハハハハ(爆)それは仕方がないですね。
まぁ、子どもや孫に人気のあるじいちゃんをしてください!。
コメントへの返答
2019年9月11日 9:35
そうですね。
子供や孫にやさしい人です。
まだ、孫はいませんが・・・
”ひょうきん”な人になります。
笑は、世界を救う。
笑は、病を和らげる
頑張って笑います。

プロフィール

「@カン 様
金銀財宝。
何でも鑑定団に是非ご出品を。
跡地見たら、城趾と思いました。
相当な、先祖だと推測致します。
金銀財宝を守るための石垣。
何万石の城主。先祖をお調べ下さい。」
何シテル?   08/19 20:40
neriwasabi   ねりわさび です。よろしくお願いします。 なぜねりわさびという名前かって? ブログにあります。 靴と本と仕事と車とバイクとD...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オーディオデッキ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 20:06:15
エアークリーナーのケースカバーにあるバキュームホースの雄が取れた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 11:21:44
ドアガラスのビビり音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 20:47:15

愛車一覧

スバル サンバー ディアス クラシック 青虫 (スバル サンバー ディアス クラシック)
山用の車購入。 スバルサンバーディアス クラシックの深緑色。 年齢29歳1996年(平成 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ジーノの次が、同じような年齢のクルマを購入。 20歳です。 ジーノの同級生です。 スバル ...
日産 キューブ 日産 キューブ
妻の車です。 前の車は、同じキューブの淡いブルーでした。 今度もどうしてもキューブが欲し ...
スズキ テンプター ST400V テンプター1号 (スズキ テンプター ST400V)
8年前に、急にオートバイに乗りたくて、東京まで買いに行きました。うちの奥様に内緒でいきま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation