• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

又サブのブログ一覧

2011年05月22日 イイね!

こんな車もあったんだ・・

こんな車もあったんだ・・ 先日見掛けた車です,,,,,,

 パッと見た時には 「何か変わった車だなぁ」って,,
 よくよく見るとフロントグリルにはホンダのエンブレム。

 え? ホンダがこんな車出していたっけ? (^_^")?

 って事で調べてみると・・ リッヂライン って車。
 
ホンダらしく? ラダーフレームを持たないみたいですが、まぁ本格的にオフロードを
走るような方はホンダを選ぶとは思えないのでこれで充分なのかな? ってのは失礼か…w

ちなみに,,,,, 3,5L の V6 で 255ps ってスペックらしいですから結構速いかも♪
Posted at 2011/05/22 20:47:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2011年05月22日 イイね!

これって・・ 使えるか?

これって・・ 使えるか? 今月は吸気関係考察月間となってる私の頭・・w

 昨日もラパンのボンネットを開けて中をシゲシゲと眺め、
 あーでもない こーでもない と色々考えてました。
 ※バカの考え休むに似たり って言葉もありますが (焦)

 社外のエアクリを付けるとしたら・・・ 熱対策・・・
 フレッシュエアーをどうやって吸わせるか・・・

午後、買い物に出たついでにホームセンターにも立ち寄って何か使えそうな物を物色,,,,,。

そして見付けたのが↑画像のクネクネ曲がる金属製(アルミ)のパイプ。 (1mで1,500円以下)
直径が100mm位と少し太い気もするけど好きな位置で曲げられるみたいだし、
断面形状も押し潰せば丸では無く 長丸とかにも出来そうだし・・・・

フレッシュエアーを導くパイプとして使える・・ かも f(^^;)

社外エアクリを導入する際にもう一つ問題となってくるのが遮熱。
エンジンに近い側にアルミ板を付けて遮熱する方法が多い?
中には自作で箱形状の物を作ってエアクリを囲っている方も居るようで・・・。

うぅ~ん,,,,,,,, まてよ? 遮熱って言うか、要するにエアクリがエンジンルーム内の
暖かい空気を吸わないようにすれば良いのだからフレッシュエアーさえ上手く導ければ・・。
そのフレッシュエアーだけを吸うようにすれば良い訳で・・・・・。

フレッシュエアーを導いた先でエアクリ(フィルター部分)を囲ってしまっても良いのかも・・
となると・・ フィルターよりも少し大きめな何かがあれば良いのかも・・


↑これの底部分に穴を開けてフィルターからのパイプを通しちゃえばイケる?
元々の開口部にフレッシュエアーを導いたパイプを持ってくれば完璧? 取っ手は取るけど

他にもブランク缶(塗料等を入れる用の新品空き缶)とか・・・・ (1・2・3・4L とサイズも色々)
オイル缶みたいな長方形な缶も在れば、18L缶みたいな缶もあるし・・・・ (遮熱板に使えるか?)

って色々考えるんですがフィルターを5,000km~10,000kmで交換しなきゃいけない とか、
ステンメッシュのフィルターだと同じような走行距離で洗わなければいけない とか、、、

何だかメンテが面倒臭そうな気もしてきた・・・ (爆) やっぱり私が換えるなら純正タイプか?
Posted at 2011/05/22 07:26:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「えっ? 世間では3連休なの?」
何シテル?   03/20 06:35
車の事を考えていれば幸せな人です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

🌸🦐 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 23:39:43
お疲れ様でした m(_ _)m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 22:31:26
心の整理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 00:09:09

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
気軽に乗れる楽チン仕様です
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
嫁さん用の車でしたが、嫁さん用に軽自動車を 購入したので 私の週末専用趣味車になりました。
スズキ GN125-2F スズキ GN125-2F
トコトコお散歩用
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
愛情一杯でしたが お仲間の元に…
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation