• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

又サブのブログ一覧

2009年01月23日 イイね!

電気自動車で夢を見る

電気自動車で夢を見るハイブリッド(車)と聞くと どうしても
エコ なイメージばかりで....

確かに環境には宜しいのでしょうけど、
運転を楽しむ ってイメージは薄いですね。
#乗っている方には申し訳無いですが

でも、完全な電気自動車なら.....
意外と面白いのかもしれません (^-^)

ニュースによれば、世界最速の市販車にモーターを積んで速度記録に挑むようです。

御存知かもしれませんが、モーターで走らせる電気自動車ってのは
踏んだ瞬間から最大トルクを発生させる って素晴らしい特性があります。

慶應義塾大学が中心となって作り上げた エリーカ (Eliica)は
0-160km/h加速比較テストでポルシェに勝ったぐらいだし、
元々が世界最速な車ならば… もしかしたらEV化して更に記録を伸ばすかもしれません。

市販化されるにはまだまだ時間が必要な電気自動車.....
でも、その未来は意外と明るくて 運転を楽しむ事も出来るのかもしれません。


「実はさぁ~ 内緒だけどモーターのコイルを巻き増ししてるから 僕の車ってスピードすっごく出るんだぜ!」
みたいな自慢話を仲間内でするようになるのかな? (笑)


って言うか、市販車の世界最速記録ってアメ車が持っていたとは知りませんでした
Posted at 2009/01/23 21:51:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2009年01月23日 イイね!

製作中

製作中先日からシコシコとヤってますw

今までで一番手間が掛かっているけど...

カッコイイかどうかは微妙っぽい (爆)

まだ製作途中なので画像はボカシてますが、

赤○の中はボカシ無しにしてありますヨ f(^^;)
Posted at 2009/01/23 20:30:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2009年01月22日 イイね!

Lapin SS Concept

Lapin SS Conceptちょいと気になったので..... f(^^;)

ラパンSS のコンセプトカーってヘッドランプが
プロジェクターだった記憶があって、某氏の所
コメントしたものの自信が無かったので
確認の意味もあって検索してみまして...。

実際に出たSSはプロジェクター化されなかったけど
結構コンセプトカーのイメージ通りで出たんですね。

まぁ、屋根の低さは市販化するにあたって実現は無理だったとして...
グリルなんかは そのまま市販化されたように見えるし、
フォグの部分を冷却用エアーの取り入れ口にしている以外はバンパーもそのまま?

ボンネット上のインテークは何故実現しなかったのかな?
ここまで大きくする意味が無かったからかもしれませんね。

って言うか、この時点では ラパンSSワークス って名前なんですね
Posted at 2009/01/22 23:11:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2009年01月22日 イイね!

錆び付いていますよ!

錆び付いていますよ!頭隠して尻隠さず… って言いますが...

ボディーは綺麗に洗ってあったのですが、
ふと見るとマフラーが画像のような状態...。

ぅう~ん.. ちょっと残念 ( ̄ヘ ̄;)

錆びているのか? 錆びの汁が付いているのか?
いずれにしてもこれはチョットねぇ.....

ラパンではインナーサイレンサーが付くようなマフラーにはしていませんが、
レガシィの時には何本かインナーサイレンサーを装着するような
マフラーを装着していたけど、錆びが出るような事は無かったなぁ~

って言うか、爆音の柿N1シングルの時でさえ普段は素通しだったし... (爆)
#嫁さんとか家族を乗せる時だけインナーサイレンサーを挿れてました

砲弾型 と呼ばれるマフラーじゃないとインナーサイレンサーなんて物は
挿れる事は無いけど、軽自動車用の砲弾型マフラーの多くは太鼓部分が
異様に短くて まるで缶詰めの空き缶を付けているようにしか.... f(^^;)

あの時、無理してでも某上車庫でバッキューンを買うべきだったかな?w

洗車してもマフラーまで磨く人は少ないのかもしれませんが、
こういった場所を手抜きすると折角車体を綺麗にしても台無しな気がします。
Posted at 2009/01/22 18:37:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ
2009年01月21日 イイね!

えっ! そこでヤっちゃうの?

えっ! そこでヤっちゃうの?某所で見かけた光景なのですが.....

塗装ってのはゴミ等が入らないように
締めきられた空間で行うものだとばかり...

街の板金塗装屋さんでも工場の一角を
ビニールシートで区切ったりしておいて、
その中で塗ってたりしているのに...
こんなオープンな所で大丈夫なの?

画像ではドライヤー(ヒートガン?)を使っている光景になっていますが、
写真を撮る前までは塗装用のガンを持ってシュゥ~って塗装していたんです。

塗っている車のマスキング自体も簡単な物だし、解放して塗っているって事は
近くに停めてある車両に塗料の霧が掛かっている可能性もある訳で.....。

実はココ、某T社系中古車屋さんです。
車の補修塗装って実際にはこんな感じでヤるのが普通なのかな?
それとも… T社ならではの秘密のノウハウがあって何も問題が無いのかな?
Posted at 2009/01/21 19:04:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「えっ? 世間では3連休なの?」
何シテル?   03/20 06:35
車の事を考えていれば幸せな人です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

🌸🦐 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 23:39:43
お疲れ様でした m(_ _)m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 22:31:26
心の整理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 00:09:09

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
気軽に乗れる楽チン仕様です
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
嫁さん用の車でしたが、嫁さん用に軽自動車を 購入したので 私の週末専用趣味車になりました。
スズキ GN125-2F スズキ GN125-2F
トコトコお散歩用
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
愛情一杯でしたが お仲間の元に…
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation