• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
woo
イイね!
2018年09月25日

触れて感じる

車を自分で洗うと、見ているだけではわからないプレスラインの彫りや面の張りを、ふれることで感じることができます。
cross up! と up! GTI この2台の意匠は造形に意外と違いがないことは以前書きましたが、もっとも違う部分のひとつがフェンダーアーチ。cross up! のそれはVW(欧州車)がGOLF1の頃から上級グレードやクロスモデルに使って来た手法です。Golf2/Jetta2の頃は中古に乗っていたので、手元に車が来るとまずこの部分が白くなっていて汚れを落とし黒い状態に保つのは本当に大変でした。これはcross up!も同様です。一方でup! GTIは装着物がなくてプレスによる成型です。これは標準車と同じなのです。この部分は窓下のプレスラインと並んでup!の好きな部分です。




それにともない、バンパー下の処理がひそかに違います。



車を洗うということについては、他人に自分の車をあまりさわられたくないし、機械洗車で傷をつけたくないし、頼んでも思うところまできれいにしてもらえなくてあとから補足するくらいなら自分で思うとおりにやった方が良いという考えになってしまいます。自分で洗う気持ちになれるうちは自分の手で・・と思っています。

そう言いながら、車はきれいな状態で乗りたいけれど手間はかけたくないというわがままなことをいつも考えています。しかも青空駐車なのに。車はわたしにとって大切なものですが、それがわたしの生活のすべてではないので洗車にかけられる時間には限りがあります。20年くらい前に初めてプロにボディーコーティングをお願いしてからうちにある車には施工していただいていて、私は基本水洗いのみで過ごしています。そのおかげで1台洗うのに1時間程度で済んでいます。
ボディー、ドアヒンジまわり、フェンダーの内側、足回り(サスペンションアームやブレーキなど)、ホイール(内側も)を毎回洗います。基本は週に1度土曜日の早朝に洗いますが、虫がついた時(フレッシュなうちに落とさないと後が大変)、それから激しく汚れた時は仕事帰りに洗います。田舎に住んでいると通勤だけでも虫だらけになるのが日常です。なので、汚れを落とすのが容易なコーティングは助かります。

ほとんどの場合は、
高圧洗車機で水をかけ→シャンプー(ホイールもここで汚れを落とす)→シャンプーを水で落とす→拭きあげ
の順序で作業します。


昨日も釧路に行き名物の霧にあたってしまったので、帰宅後すぐに洗いたかったのですが、帰宅時間が遅かったので今日の退勤後に洗いました。海のある街の霧は海から陸に流れてくるので、塩分を含んでいて車が文字どおり真っ白になります。10年以上前に釧路に、7年前には日本海に面するまちに住んでいたので車がいつ錆びるのかいつもドキドキでした。それでも錆びないのがVWなんですけどね。
ブログ一覧 | up! | 日記
Posted at 2018/09/25 22:10:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】カー雑誌でご紹介 ...
株式会社シェアスタイルさん

初めてソロで走る156号線
みずしー feat.Evilzonneさん

またまた、、
アライグマ42さん

ワークマン…新作
ツグノリさん

【ホンダ CRF250X】 奇跡の ...
エイジングさん

今年もLFMやりますよ~♪
かづをwithれぼ吉さん

この記事へのコメント

2018年9月25日 22:42
こんばんは(^^)

洗車の極意、拝読させて頂きました。それに比べて私の考え(出来ればしたくない)の何と恥ずかしいことよ(苦笑)

ボディに触れていると、クルマの特徴が分かるっていうのは、とてもよく理解できます。
昨日洗ったので再認識しました(笑)
コメントへの返答
2018年9月26日 6:27
こんばんは。
極意なんて素敵なものではありません。洗車の頻度が高いと見えない部分に溜まった水が乾くことがないので、逆に錆びやすいかも知れないとも思うのですが、こうしないと満足出来ない自分がいてその気持ちに沿っているだけです。だから、気力や体力が持たなくなったら、機械にかけたりこのままでいいやと思う時が来ると思っています。
きっと細く長く続けるために自分が出したい結果をいかに手間やお金をかけずにやるかが大切かなと思います。コーティングやワックスから全部自分でやると1回の洗車にもっと時間がかかるし、効果の持続も短くケミカルや器材にもお金がかかります。それでかかるお金と効果を天秤にかけて頼むことにしています。コーティングや洗車自体をライフワークにすることを否定するものではありませんが、私は今そこに時間は避けないなぁけど綺麗にはしたいという感じです。だから、洗車は休日の早朝にやり2台の作業は朝7時過ぎには終えるようにしています。そうすれば、休みの日をもっと他のことに使えますから…
そこは人それぞれなので、迷惑をかけなければ好きにようにすれば良いかなって思ってます。きっと私のやっていることを見てバカにみたいと思っている人はいるでしょうが、関係ないですもん(笑
2018年9月26日 16:26
洗車は車を知るための整備の基本とある漫画で学びました(笑)

でも間違ってないと思ってます。


二十歳そこそこのときは洗車なんかほぼしませんでした。
気がつくと車は内外装ボロボロに。しょっちゅう修理にだしてました。

その後仕事柄洗車をするようになりましたが前ほどトラブルは少なくなりました。やっぱり細かいところに気づけて先に対策が出来るからでしょうねぇ。
コメントへの返答
2018年9月26日 19:45
そうですよねぇ 私は以前20年落ちのGolf2/Jetta2に乗っていたのですが、古い車なんかは車の状態を把握するために車を洗うことが大切な行為だったりします。
エンジンルームまできれいにすることで、漏れている液ものや被覆が破れた配線、劣化したホースに気付くことが出来たり、足回りではブレーキホースの膨らみやブッシュの傷み、ホイールの内側も洗うとドライブシャフトブーツの破れなど、機関からのオイルなどの液ものの漏れが目視や匂いでも分かります。タイヤの踏面にビスが刺さっているのも見つけられます。

わたしの感覚では、車を洗うことはほかの人がやってるスタイルアップの様な捉え方でみてます。純正ノーマル万歳の私にとっては車がきれいな状態にすることも何かパーツをつけて飾るのと同じ様な感じでしょうか。
そのおかげで29万km走行のGOLFに驚きの価格がついたこともあります。買い取り屋さんでは逆の意味でメーターを付け替えていますか?と何度も聞かれました。29万kmの綺麗さではないと思ったようです。

プロフィール

「@赤猫さん>アリだと思います!」
何シテル?   05/12 10:20
2台の個性的な up! と暮らしています。 それぞれの色が濃くて同じ車に乗っている感じがしません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

福岡店の向こうの道が 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 17:29:10
なんとなくクリステル(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/03/12 10:10:27
 
オンリーVWA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/12/16 21:32:45
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
’18 VW up! GTI トルネードレッド(G2) わが家2台目のup! しかし ...
フォルクスワーゲン クロスアップ! フォルクスワーゲン クロスアップ!
’17 VW cross up! コスタアズールメタリック(3K) 乗って初めてわかる ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
’06 GOLF GTI DSG トルネードレッド 46,200kmで購入 登録したく ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
’05 VW POLO Viaggio フラッシュレッド VWらしく軽快に走る車です。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation