• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
woo

う~@0502のブログ一覧

2018年01月14日 イイね!

冷えてます

今日の最低気温はマイナス21℃だったようです。どおりで朝部屋が寒かったわけです。こんな日は空の青がきれいです。同じ北海道でも日高山脈をはさんで日本海側と東側は気象が全く違います。
・日本海側は冬はほとんど晴れがなくどんよりしていて雪が多い
・東側は晴れが多く気温も低め雪は少なめ
という感じです。
もっとも、日本海側でも北の方は寒さもかなりのもので、雪と寒さが両方といった感じでしょうか。子どもの頃は東側の住人でしたが、真冬はマイナス30℃の中ふつうに歩いて通学していました。最近、ニュースで話題になっていた幌加内は雪も多く寒さも日本一を争う場所です。画像の工場の煙突の煙も上にあがらず横にながれていることから気温が低いことがわかります。


そんなことから寒さには慣れているのですが、雪が多いのは参ります。
この地は車にとっても厳しいらしく、同じ北海道でもこのエリアのVWディーラーでしか起きない冬場のトラブルがあるようです。わたしもここへ来ていくつか失敗しました。up!は今のところ大丈夫そうですが、これから1ヶ月寒さが一層厳しくなるので様子を見たいと思います。VWの関係者によると、VWにおいては日本は最もヘビーコンディションエリアとして認識されているようですが、それはきっと本州の気温や湿度に対してだと思います。ドイツも雪は降るようですが、うかがい知るかぎりこちらの方が厳しい感じがします。

そう言えば、最近、運転席側のパワーウィンドウが動かない不調があって診てもらったのですがさしたる原因はわからずじまいでした。窓を下げた時に開きっぱなしになったらどうしようと思うと開けられません(笑 他にもひとつ気になることがあってちょっとスッキリしないです。ディーラーでは出来得ることはしてくださっていて、それにしのごの言っても直るわけではないので様子を見ていこうと思います。
不調に関してはよほどのことがない限り誠意を持って対応してもらえれば不満はないです。輸入車はとかく壊れると言いますが、乗り手の扱い方や使用環境(設計された国が違うのでどうしても辛いところは出てしまう)に起因することが多いので、そこは考慮しないとなりません。また設計の考え方により不具合が出やすい場所もあるので、それを工夫したり理解した上で乗れば不満にはならないと思います。車のことに限らずなんでも自分本位の考え方が横行していてすぐに不満を言う風潮はおかしいと思います。


光の加減で違いがありますがこの車の色は良いなぁと思います。
VWの歴代青系の色は魅力的なものが多いと思います。
Posted at 2018/01/14 15:16:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | 思ったこと | 日記
2018年01月12日 イイね!

荒天続き・・

日本に寒波がやってきて全国各地で大雪が降っているようですがみなさまご無事でしょうか?

昨日は地元で脳ドック、移動して旭川に泊まり今日は人間ドックに行ってきました。
結果は1年4ヶ月で体重を23.8kg減らし、各値はほぼ正常値になりました。特に脂肪肝の記述がなくなったのがうれしいですね。体重はまだ適正になっていないので、引き続きダイエットを継続します。血圧もまだ薬を飲んでいますが、医師からこのままダイエットを継続できたら薬がなくなるかも知れないと言われています。高血圧の薬は一度飲み出すとなくすことは難しいと言われていますので、そこまで言ってもらえるなんて思ってもいませんでした。

この数日、全国的に大雪や気温が低いことが報道されていますが、道路状況はかなりシビアです。最高気温はマイナス5℃程度ですが、太陽が出ると表面だけ融けてすぐに凍るということを繰り返すので非常に滑ります。それに加えて、市街地は路肩に積み上げられた雪のおかげで道路幅員は狭いですし、雪山の影から周りを見ずに勢いよく車は出来てきますし、譲ることなくわれ先にと自分勝手なことをする人が多いので非常に神経を使います。今回は市内の移動が多く疲れました。
帰り道郊外の路面 対向車のライトが路面に反射しています。


峠道 ここの曲線半径は30m台です。


帰り道最も気温が低いところではマイナス20℃でした。



Posted at 2018/01/12 23:49:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 思ったこと | 日記
2018年01月08日 イイね!

冬装備

先日、高速道路では規制によってはスタッドレスタイヤでも走行できないことがあるという記事を見かけました。じゃあ何を着ければ良いのかなぁと思って記事を読み進めるとなんとチェーンだそうです。きっとこちらに住んでいる人はチェーンを持っている人はほとんどいないと思うので意外だと思いました。その環境で生活しないとわからないこともあるのであくまでも私がそう思ったという話しです。

up!が来るまでは、冬に車のラゲッジに積んでいたのは
画像の物 + バッテリーのジャンプケーブル + スコップ + 毛布
でした。あとは荒天が予想される時は1枚多めにアウターを用意したり、お菓子などの食べ物も多めに持つようにしています。





ジャンプケーブルはうちには1セットあって、厳冬期にある条件が揃った時にエンジンの始動が困難になるPOLOに積んでおり、必要に応じてもう片方の車に積み替えています。
スコップはup!になりスペースが減ったので積めなくなりました。近々折りたたみ式の物を用意しようと思っています。実用に耐える折りたたみの製品ってあるんでしょうか。華奢な物はいざという時に役に立たないのでよくみて選ばないとなりませんね。
Posted at 2018/01/08 13:37:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 思ったこと | 日記
2018年01月07日 イイね!

明日は家にこもる・・

先日の旅でどうも風邪を拾ってきた様子・・不調なので昨日はなんとか我慢したのですが、今日年賀状を出しに行く道すがらフラフラフラと洗車場に入ってしまいました(笑 up!は冬も出来る限りこまめに洗うことを心に誓っていたので汚れたままなのがどうにも我慢できませんでした。

この時期、一度長距離を走ってしまうとご覧のとおり。この塊には融雪剤がたっぷり含まれていて車体を蝕みます。これが自然に落ちるにはかなり時間がかかります。


洗車を始めた時は-7℃でお湯を使っていても手がかじかんできます。ボディーもそうですが、特に下回りやタイヤハウスを重点的にしっかり高圧洗車でお湯をかけます。


年末の洗車でかなりしつこくかけたら、次の日にリアブレーキが凍って固着してしまい、嫁を困らせてしまいました(汗 寒いことは車にも人間にも厳しいです。
Posted at 2018/01/07 15:54:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 思ったこと | 日記
2018年01月06日 イイね!

都会派SUV風味

普段、自然の中で過ごしているうちのup!が都会に佇む珍しい画像を・・(笑



路肩に雪が積まれ狭い道路幅員、設計が古く駐車枠が狭い立体駐車場では「小さいこと」は本当に有用なのだと感じます。


帰り道、暗くなってから犬が轢かれて道路に横たわっていました。Loビームで走っていたので、直前でそれを見つけ避けたのですが、まさに清水和夫さんが行っているダブルレーンチェンジテストと同じ動きでした。しかも凍結した路面で。up!はとても安定していてスピンする兆しすら見せませんでした。
Posted at 2018/01/06 22:33:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

2台の個性的な up! と暮らしています。 それぞれの色が濃くて同じ車に乗っている感じがしません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  12345 6
7 891011 1213
141516171819 20
21222324 25 2627
28 293031   

リンク・クリップ

福岡店の向こうの道が 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 17:29:10
なんとなくクリステル(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/03/12 10:10:27
 
オンリーVWA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/12/16 21:32:45
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
’18 VW up! GTI トルネードレッド(G2) わが家2台目のup! しかし ...
フォルクスワーゲン クロスアップ! フォルクスワーゲン クロスアップ!
’17 VW cross up! コスタアズールメタリック(3K) 乗って初めてわかる ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
’06 GOLF GTI DSG トルネードレッド 46,200kmで購入 登録したく ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
’05 VW POLO Viaggio フラッシュレッド VWらしく軽快に走る車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation