• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
woo

う~@0502のブログ一覧

2018年07月30日 イイね!

造り出すってすごい!

もうすでにお気付きの方がたくさんいらっしゃると思いますが、私の感じ方はかなり独特だと思います(笑 ひとにはそれぞれの物の見方があるので、お互いにそれを共有できたら楽しいなぁと思っておバカなことを書いてます。これからもよろしければお付き合いくださいませ。何かで不快な思いをされた方がいらっしゃったらご一報くださいませ。
ある芸人が言っていました。「俺の番組に色々言う奴が居るけど嫌だったら見なきゃいんだよ。イチイチ ネットで文句とかで言わなくてもいいから見なきゃいいんだよ」私もそう思います。最近色々なことに反応し過ぎだと思います。特に何かがあった訳ではありませんがめずらしくこんなことを書いてみました。

話題は変わりますが・・以前どこかで書いた気がしますが、車にとって造形ってとても大切な要素だと思います。で、所有して付き合ってみると画像やチョイ乗りではわからなかったことが分かってくることがあります。そんなこともあってパーツレビューを書いてます。そのグレードに初めから装着されている、後から自分でつけたパーツでないものも挙げてますがご覧になったみなさんにも楽しんでいただけたらと思ってます。

ということで、cross up!とup!GTIと付き合ってみてわかったことを何となく書いてみようと思います。今日はフロントグリルの巻です。この2台車の雰囲気や目指しているものは違うのですが、フロントグリルの一部(結構共通部分が多いですが・・)が共通したデザインです。面白いと思うのは同じパーツを使っていながら全く違う雰囲気に仕上がっていることです。



上部のグリルは同形状なのですが、じつは空洞の数が違います。



また下部のグリルは同形状ですが、その下の最下端のパーツも形状と色が違います。またいわゆる”ヒゲ”の部分の色も違います。



こうして意外と共通しているパーツを使いながら、色などで変化をつけることで全く違う雰囲気になっています。デザイナーって凄いなぁと思うわけです。VWがどうとかそういうことでなく他メーカーのデザイナーも色々な制約と戦いながらきっと同じことをしているのだと思います。私は以前、道路の設計の仕事をしていましたが、モノづくりのやりがいを感じていました。だからこそ思うところもあるのでしょうか。
Posted at 2018/07/30 20:25:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 思ったこと | 日記
2018年07月29日 イイね!

思わず進む慣らし

昨日、本を見たくて少し離れた昔住んでいた街に出かけました。そして住んでいた頃良く訪れた洋食屋さんに行こうと思ったのですが、住んでいた街からそんなに離れていないと思い込んでいたらじつは結構距離があり、GTIの走行距離を伸ばしてしまいました(笑 行き帰りの道がなかなか楽しくて運転もかなり堪能できました。




行きは流れの速い国道をペースの速い車について、ギアを低めに選んで現在のリミットの3,500rpmを使いながら、帰りは次の段階の4,000rpmに上げ、国道からそれて幅員も狭く急勾配でかなりキツい曲線半径のワインディングロードを走りました。




up!GTIは排気量が1Lながら現代車らしく直噴ターボエンジンで、2,000rpmから最大トルクを発生する特性を持っています。多少流れが速い道でも2,000rpm程度回っていれば十分なパワーを持っています。そして追い越しの時にはシフトダウンせずにアクセルペダルを踏み込むだけで加速を得られます。またしっかり効くブレーキ、程よく締まった乗り心地、疲労を感じさせないシートを持つことから、グランドツーリング向きつまりはGTIの名に恥じない性格を持っています。
一方で車にとって大切な要素である軽さを持っており、それがタイトなコースでも楽しさを発揮します。まだ回転域を全域使い切れないので、アクセルを踏み切れず楽しみはお預けな部分はありますが、現時点でも楽しいです。久しぶりに攻めて楽しむ走り方をしました。まだまだ慣らしは続きますが、この先が楽しみです。
あっそうそう、up!GTIのことで良く話題になるエンジン音ですが、4,000rpmを越えると音が変わるんですね。和音がひとつかふたつ増えて聴こえます。これって排気の音だと思うのですが良い音です。目に見える付加物だけでなく、乗り味やそんな細かなところまでGTIとしてVWが作ったことが感じられて嬉しいし凄いなと思います。最近のVWの話題を聞くとこういうアナログ的な楽しさを持つ車はきっとこの車が最後なんでしょうね。

そんな走りをした420kmですがこの燃費。これも現代的な車の証しなのでしょうね(笑 これだけ走ってもお尻も痛くならず小さいセグメントの車とは思えません。
Posted at 2018/07/29 15:01:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | up!GTI | 日記
2018年07月24日 イイね!

う〜陸運支局へ行く

今日は仕事の区切りがついたので、午後からおやすみをいただき陸運支局へ出かけて来ました。

車を本州から陸送で迎える関係で、スムーズに手続きが進むよう希望ナンバーを取らずに登録しました。そのため、今日ナンバーを変更する手続きを取りました。私、自動車関連の仕事をしたことはありませんが、古めの車に乗っているときに自分で登録や抹消をしたり、検査ラインに行ったりしていたので、車の手続きをするのはあまり億劫に感じません。陸運支局の方々も優しく丁寧に教えてくださいます。ということで今回も難なく手続き終了。

どうしてもこれでなきゃという数字にした訳でもないのですが、桁数や数字、ひらがなが自分の感覚に合う物でないと嫌だというわけのわからない自分のこだわりにしたがってナンバーを変えました。これでcross up!ともつながってGTIにやりたいことはひと区切りです。あとは慣らしを終わらせて大人しく乗るだけです( ´ ▽ ` )
Posted at 2018/07/24 19:08:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | up!GTI | 日記
2018年07月23日 イイね!

第1段階終了

GTIは走行距離が1,600kmになり、オイル交換をして慣らし第1段階を終えました。
オイル交換後、明らかに吹け上がりが軽やかになり非常に気持ち良いフィールになりました。さらに納車時に続いてエンジンコーティングを行いました。
回転数の上限は3,000rpm→3,500rpmになりましたが、エンジンが回りたがって油断するとさらに上まで回ってしまいます。シフトフィールにも変化が現れてスムーズに気持ち良く入るようになりました。じっくり進めて行きます。

Posted at 2018/07/23 21:29:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | up!GTI | 日記
2018年07月17日 イイね!

たしかに条件はそろったけど・・

今日の仕事帰りにup!GTIでこんな燃費の数字が・・

たしかに災害復旧工事のダンプの先導(60km/hに達するかどうか)はありましたが、平均速度を見ていただけると一般道のみを走行した割に平均速度が高いことがわかると思います。走行時のメーター上もほぼ制限速度だったことから淡々とその速度で走り続けていたことが裏付けられています。

GTIなので、低い回転でばかり走っているとエンジンが不調になりますからいつもこういう走り方はしませんが、速いのにこんな燃費でも走れるあたり、現代の車っぽい一面も持ち合わせているのだと感じるお話しでした。
Posted at 2018/07/17 23:54:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | up!GTI | 日記

プロフィール

2台の個性的な up! と暮らしています。 それぞれの色が濃くて同じ車に乗っている感じがしません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

123 4567
8 9101112 13 14
15 16 1718192021
22 23 2425262728
29 3031    

リンク・クリップ

福岡店の向こうの道が 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 17:29:10
なんとなくクリステル(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/03/12 10:10:27
 
オンリーVWA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/12/16 21:32:45
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
’18 VW up! GTI トルネードレッド(G2) わが家2台目のup! しかし ...
フォルクスワーゲン クロスアップ! フォルクスワーゲン クロスアップ!
’17 VW cross up! コスタアズールメタリック(3K) 乗って初めてわかる ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
’06 GOLF GTI DSG トルネードレッド 46,200kmで購入 登録したく ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
’05 VW POLO Viaggio フラッシュレッド VWらしく軽快に走る車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation