• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふっじいのブログ一覧

2012年10月22日 イイね!

東信サンバーオフに行ってきました

東信サンバーオフに行ってきました幹事の増トン3割引さんはじめ参加者の皆様お疲れ様でした!
土曜日に行われた上田のナイスガイ増トン3割引さん主催の東信サンバーオフに行ってきました。増トン3割引さんとは以前アリオ上田の駐車場でお会いしていますが、サンバーのオフ会となると実に今回がお初でした。

初参加でしたが増トン3割引さんのお人柄もあってか皆様に温かく迎えていただき、和気あいあい楽しい時間を過ごすことができました。そばと菅平の紅葉を満喫できました。

特にボディリフトサンバーと家庭用エアコン室外機を背負ったソーラーサンバーはインパクトがありましたね~。

ボディリフトサンバーは去年サンバーのリフトアップを検討していた時に、菅平のペンションの息子が乗っているという情報を入手していたのですが、まさか今回ご本人がST30キャリイで登場されるとは。残念ながらサンバーは今は不動で土に還りつつありましたが、是非復活して動いている5インチリフトアップサンバーを見たいものです。

ソーラーサンバーは屋根にソーラーパネル、リヤゲートに室外機と見た目が強烈ですが、電源関係の設備はサンバーの床下収納にきれいに収まっていて実用性を犠牲にしていないところが見どころでした。車中泊派としてはエンジンを掛けることなく冷房をガンガンに効かせられるのは羨ましいです。しかもFF式ヒーター装備なので冬も快適という。

フォトギャラリーにも写真上げておきますね。
Posted at 2012/10/22 22:31:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月15日 イイね!

ご当地ラーメン

ご当地ラーメンと言うわけで、近所のスーパーで山積みだったので買ってみました。どうも妙高にしかないらしいとん汁ラーメンのカップ版です。

某とん汁有名店監修だそうで。ちなみに中学時代ここの娘と同学年だったんですが、これがまた性格のキツいねーちゃんで・・・(以下略)

そんな事もあってか!?ここのとん汁ラーメンより松茶屋の方が好きです。

このカップは・・・まだ食べてませんが油揚げ麺なのであまり期待出来なそう。出来ればノンフライ太麺で食いたいところです。
Posted at 2012/10/15 23:47:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月02日 イイね!

判別不能

判別不能こ、これは!

逆なら昔からありがちなパターンでしたが、よく見るとクラウンじゃなくてレガシィアウトバックの方にパトライトが・・・しかも長岡市内なのに新潟ナンバー、誰も覆面とは思わないでしょうね。銀サンバーさんのナンバーにはモザイク掛けておきますが、公僕に肖像権は無いらしいので、そのままにしておきますw

どうでもいいけどこのサンバー、新規格ディアスバンなのに200kg積みでした。ワゴンが出る前に200kg積みの仕様もあったのですね。と言う事はフロントにスタビあるのかな~いいな~。

新々バイパスのエクストレイルといい、最近の覆面はヤバいです。とりあえず長岡市内で新潟ナンバーの黒アウトバックは要注意ですね。
Posted at 2012/10/02 20:48:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月02日 イイね!

ハイエース

ハイエース台風一過の最中、日月に嫁実家家族とと北軽井沢へ行ってきました!子供を含めて7人乗れる車が無いので、今回初めてレンタカーのお世話になる事に。当初大型リハビリも兼ねてマイクロバスをレンタルしよう!と思っていたのですが、嫁にあっさり却下されorz消去法でハイエースになりました。まぁ確かにペーパー大型なので、マイクロといえども若干不安はありましたけどwいや、ハイエースですら幅広過ぎで心配していた位です(汗)

赤ちゃんといえどもいっちょ前に1人分のスペースを占有するので、荷室に双子用ベビーカーを積んでしまうとセレナやステップワゴンだと他の荷物が載らないんですよ。レンタカー屋の料金クラスもセレナ→ハイエース→アルファードの順でしたし、迷う事無くハイエースに決定です。

グレードはロングワイド10人乗りのワゴンDXでした。2.7Lガソリン2WDのワゴン最廉価グレードですね。スパロンワイドのグランドキャビンだったらどうしようかと心配していましたが、これなら何とか取回せそうな感じです・・・まぁ大型ライセンスは飾りなんでw

レンタルの手続きを終えて乗り込んでみると座面が高いのはいいとしても、かなりのヒール段差が・・・短足には辛いです。前席下に嵩張る4気筒の大排気量エンジンを積んでいるので仕方ないのかな。インパネATはソリオもそうなので特に違和感なし。ゲート式のシフトレバーは扱いやすい気がする。そして懐かしのステッキ式サイドブレーキを解除しいざ発進~。昔家族旅行に行く時に親戚から借りていたバネットがベンコラMTのステッキ式サイドブレーキでしたね。いつも3人掛け前席中央に陣取っていたんでよく覚えてます。

いざ走り出してみると、ボデーの大きさを感じさせず意外と取り回しは楽でした。キャブオーバーで運転席がドア側ぎりぎりに寄っているのが効いているんでしょうね。助手席側のフェンダーミラーも視線移動が少なく見易いですし。ただボデー形状がこれなのでサンバー程ではないwとはいえ横風には弱いです。

エンジンはトルクあるけど回すとガサツで煩いかなぁ。タコメーターが無いんでどれくらい回っているのかは分かりませんでしたが。大人しく走っている分にはまぁまぁ静か。ただ同じエンジンが400万もするプラドに載ってるんですよね。ボッタクリもいいところだと思う。ガソリン全車V6のパジェロは良心的ですな。

オートマはシフトショック大きめ、且つおバカ。カタログには坂道でも無駄な変速を抑え・・・なんて書いてありますが、坂道はずっとビジー状態。まぁシフトレバーを手で動かしてあげれば良いんですけど。だったらマニュアルでいいじゃんって思うんですが。ファイナルがハイギヤードなのか、セカンドに入れてもあんまりエンブレ効きません。

足回りは100系ワゴンがリヤ5リンクリジッドでしたが、200系は全車板バネに退化してしまいました。運転席にいる分には突き上げもアスクルの暴れもあまり感じませんでした。後席からの苦情もなし。下に潜ってみるとリーフはピボット側がベルリン巻、シャックル下側に防振ウェイト、リーフ間にはスペーサーが入っていてフリクションを低減させています。ショックは昔からですが千鳥配置でアスクル暴れ抑制に効いているんでしょう。これなら板バネでも問題無さそうです。板バネといえばNV200のモノリーフが気になります。原理的に乗り心地を悪化させる板間摩擦が無くなるわけですから。

と言うわけで細かいところは気になる点も多いですが、結構気に入っちゃいました。特に良いと思ったのはステアフィールですね。パワーアシストも適度で変に制御されている感じがないので安心して運転できます。やたら飛ばしてるハイエースを見掛けますが、理由が分かる気がしました。ランクル70もそうですがトヨタの商用車って良く出来ている気がします。乗用は変な車ばかりなのに・・・

今度はディーゼルのMTに乗ってみたいです。
Posted at 2012/10/02 01:28:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新潟市坊所?」
何シテル?   04/19 14:00
@fujji_jj0fye 長年ギャランVR-4(E39A)とジムニー(SJ30、JA22)の二台体制でしたが2004年、新車で買える最後のチャンス(2014~...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 23456
78910111213
14 151617181920
21 222324252627
28293031   

リンク・クリップ

45_delica_lifeさんオリジナル セレクターレバーステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 19:53:52
レーダー探知機交換(192,719km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 07:09:46
自作 微少燃料噴射量学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 00:09:34

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
HZJ76Vの国内最終年式に新車から現在まで乗り続けています。 長年憧れだったランクル ...
ソレックス マルチトレーラー ソレックス マルチトレーラー
「牽引野郎」始めました。レジャーからゴミ出しまでマルチに活用していきたいと思ってます。
スバル サンバー スバル サンバー
延命処置が限界にきたギャランE39Aの後継車として2010/04/05にやってきました。 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
SJ30の車検を通そうか迷っていた矢先、いきなりエンジンが焼き付き。最終的には車検を通る ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation