• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月01日

雨のF-1富士グランプリ、行ってきました。

雨のF-1富士グランプリ、行ってきました。 F-1が富士スピードウエイで開催、家族が行きたいと言うので、ネット抽選で入場券を応募したものの抽選に外れました。その後キャンセルが大量に発生したのでネットで追加募集すると主催からメールが届き、ネット経由で購入しました。

実は、このサーキットがトヨタによって改装された後、走行してきたのですが、設備がおどろくほど良くなり、安全対策も快適さも抜群になったので、密かに期待していました。

 でも気がかりは、天候。台風シーズンとも言うべきこの時期に天気の変化が激しい富士山で開催となれば、開催中に一度は、霧と雨があるのではないかと...とその予想は的中して、あちこちで報道されているようにすごいことになってしまっていました。

雨も原因で、パークアンドライド方式が大混乱、どんどん現場での改善が進んでいるのは分かるので、多分来年はもう少し良くなっているとは思うものの、なかなかにつらいものがありました。鈴鹿は鉄道もあるし、駐車場も歩ける範囲に点在するし、立地条件はいかんともしがたいところです。

なにしろ、帰りのシャトルバスに乗るのに2時間以上、雨で濡れた上、寒い中延々と待つわけで、秋の富士、大した装備もない観客には、とても辛そうでした。我が家は幸いアウトドア系スポーツ好きなので、悪条件には少し慣れていて、装備やノウハウも多少あります。おかげで子供たちもOKでしたが、それでも妻いわく「雨ふったら行かない方がいいかも、」との感想でした。

東京、神奈川、静岡のほとんどの観光バスを集めたのではなすかと思うほどのおびただしい数のバスは見ものでした。またバスのみによる大渋滞も!!

トヨタ系ツアーバス??スポンサー系??すぐに乗れ、舗装した場所に止まっていたツアーバスは、すなおにうらやましい感じでした。

我が家は自由席で、出口近くの山の斜面、トイレも比較的近い場所に陣取りましたのですぐに出られましたが、とても高価な指定席は通路の奥にあるので、出るのに一時間以上かかったとの事です。

レースの様子を見るなら、テレビが一番、音を感じてサーキットの雰囲気を感じるには、自由席で十分といったところでしょうか。

写真はやっとバス乗り場に到達したときのものです、大きなグラウンド程の大きさの真っ暗な空間の中にライトがいくつか、周りはバスを待つ人人人です。

冷静に考えると、ぬかるんだ中、将棋倒しなどによる大きな事故がなくてよかったと思ったしだいです。

サーキットの構造から、鈴鹿の方が観戦しやすい場所が多いですし、周辺アクセスも楽なので、F-1みるならやっぱり鈴鹿だと感じた富士F-1観戦でした。

でもなんでF-1の日本車こんなに遅いの!!













ブログ一覧 | イベント | クルマ
Posted at 2007/10/01 20:55:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

【今週末のイベント情報】8月24日 ...
VALENTIさん

【ジムニーノマド】実用性・カスタム ...
YOURSさん

でっかくなっちゃった!👂️🍉
はとたびさん

青森県ローカルパンはいろんな意味で ...
アーモンドカステラさん

夜ですが昼メシです😅
伯父貴さん

この記事へのコメント

2007年10月1日 21:15
お疲れさまでした。

いろいろ大変だったようですね。

中の食べ物が凄く高くてビックリしたと
聞きました。

冨士のメリットは東京方面から近いと
いうだけで、今回のような不手際があると
いいとこ無くなっちゃいますね。

30年前の冨士のGPは二年とも行きましたが
帰りの渋滞は大したことなかった記憶。
あの時もけっこうな人数だった思いますが。



コメントへの返答
2007年10月1日 21:27
30年前の富士行に連続でいかれたとの事、貴重な体験ですね。
 食べ物は、弁当が1000円、てんぷらうどんが700円、帰りに並んでいる時、寒いので妻がうどんを買ってきて皆でつつきました。ちゃんとダシがでていておいしかったです。

構造上、立地上の問題にも根はありそうなので、運用でどこまで改善できるか来年に注目したいと思います。でも
ひいきのチームや日本勢がもう少し強くないと行かないかもしれません。
2007年10月1日 22:22
お疲れ様でした。やっぱり出るまで時間かかったのですね。
家族で来ている人は多かったですか?
子供連れて雨の観戦はつらかったのでは…
やっぱり足に電車が使えるところは楽なんですかねえ。富士は近くて良いのですが。
コメントへの返答
2007年10月2日 18:35
家族連れはそこそこいましたが、やはりほとんどは大人の男性でした。

今回私たちは大雄山の駅から会場までの往復はバスなのですが、バスが次々とつらなって来ても、ローカル単線三両編成の電車はへっちゃらで人数をこなしていました。
鉄道の輸送力は偉大だと改めて感じたしだいです。
2007年10月1日 22:40
色々ネット等でみると大変だったようで…
お疲れ様でした。

アクセス道路がボコボコって・・・
なんだかな~
サーキットの舗装同様NIPPOにやってもらえば良かった?
コメントへの返答
2007年10月2日 18:40
ミニサーキットがバス乗り場になっていた関係で、普段は道路ではない草原のような場所をアクセス道路として通していたほんの短い部分で陥没が発生していました。翌日は、道路補修をしつつ通す感じで無事進行していました。まあ次回は対策が打たれると思いますのでだいじょうぶかな?
通常時用の舗装ルートは人でいっぱいでしたから、やはりアクセス道路は必要の様子です。

プロフィール

「[整備] #ベルランゴ Kenwoodポータブルナビ取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/167714/car/3185940/7957468/note.aspx
何シテル?   10/02 17:21
ちゃんと動く実用車と趣味の2cv二台体制てす。 不動だったシトロエン2cvチャールストンを縁あって譲り受け、家族とたのしみながら、5年以上かけゆっくり自己流で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
セレナe powerから代替えして、シトロエンベルランゴに乗りはじめました。
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
チャールストン仕様の2cv。 オリジナルのショーモデルに近い量産モデルです。 オンボロで ...
ルノー アルカナ ルノー アルカナ
家族用にアルカナを購入。日産譲りのADAS センサーの反応の良さや、処理のうまさ、電気な ...
日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
フランス車にもつながる、優しいがしなやかな乗り味と、燃費の良さ、使い勝手の良さを期待して ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation