• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

familykのブログ一覧

2009年01月02日 イイね!

初詣をすませ、Tゲージの町並みを制作していました。

初詣をすませ、Tゲージの町並みを制作していました。今朝からごそごそと、Tゲージの町部分を取り外し、作りこみました。初詣に近くの神社に出かけ、大吉で気をよくした以外は、ほぼ一人の世界に入っておりました。ちょっと幸せな時間だったりします。工場を小さくして、住宅スペースを増やし、集落を作り、ウェザリングをして景色になじませたり。小さいものなので、一気に作れて効率的です。これ以上サイズが大きいと、部分部分を作ってゆく途中で色味が微妙に合わなくなったりして、合わせるのにまた手間がかかるのですが、一気にできるサイズなので助かります。ウェザリングには、以前100均で購入した、アイシャドー6色セットが大活躍しました。なかなかいい感じの汚れと適当な艶がでて、1/450にはちょうどいい感じでした。
写真はウェザリングが半分くらい済んだ状態の町部分のモジュールです。写真でもウェザリングしている建物としていない建物がかすかにわかります。この後、住宅をあと最低でも8棟ほど製作したいと思っております。
Posted at 2009/01/02 23:10:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道やのりもの | 趣味
2008年12月21日 イイね!

Tゲージレイアウト制作ひと段落しました。

Tゲージレイアウト制作ひと段落しました。未着工のスペースにも田舎風の場所を拡張。鉄道が通る前の田畑の位置関係の関連性を意識しつつ田畑を作り、山を制作しほぼ地面部分の製作は終了としました。
次に建物部分、住居の庭などのディティルに入るのですが、ここにきて建物がもう少しあっても良いかとも思い出したので、少し作ったり買ったりしようかとも考えています。
Posted at 2008/12/21 18:03:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道やのりもの | 日記
2008年12月17日 イイね!

Tゲージで作っている村の架空設定(備忘)

Tゲージで作っている村の架空設定(備忘)Tゲージのジオラマを作り始めてからネット上で知り合った方が、想定鉄道という趣味を持たれており、架空の鉄道の時代背景やかなり細かい車両のウンチクも本物のように想定、ホームページにまとめておられました。
鉄道の知識の浅い私には、とても出来ないのですが、ジオラマ作りのテクニックとして、いつもまず考える、テーマ設定とストーリー作りと共通する部分もあり、面白がって今回は少し膨らませてみる事にしました。

なにかストーリーを想定した方がジオラマ系作品は作りやすく、まとめやすいようです。


以下
備忘用。


地域の(架空)設定。

・古くから人が住んでいた場所、古墳や石碑などに往時がしのばれる静かな里。

・古くは街道沿いの市の立つ町として知られ、毎月の市はにぎわいを見せたと伝承されている。今でも、市が開かれたと言われる場所にほこらと大木が残っている。

・江戸時代に、この町を通らず山越えする街道が整備され、市は立たなくなり、静かな山村となった。

・明治以降、鉱山で硫黄や石灰岩の採掘がおこなわれたが戦前にはともに閉山している。

・鉱山跡にある大門(集会場)と、五重塔(展望台)は、戦後東京で一旗あげた地元出身の実業家の寄付で完成、町の名物となっている。(芝大門と浅草寺五重塔の写し、五重塔は建設時には国内最高の高さを一時誇った。)

・村おこしの目玉に大仏を、という話もあったが着工には至らず当時の計画案のみ残されている。最近地元の青年団が竹かごと和紙で、大仏予定地に大仏の姿を作り、イベントをもりあげ話題となったがまたもや着工には到らなかった。

・農業と木材加工業、地域では有名な菓子メーカー、コンクリート製の公園用資材を作る工場が町の中心産業。

・近年では五重塔(展望台)に至る山沿いのハイキングコース、池周辺のキャンプ場が整備された。日本有数のジャイアントコースター(人力で登り、滑り降りる)もある。

・駅南側を中心に温泉付き別荘地、ペンション村としての開発も進み、紅葉が見事で行楽シーズンには渋滞も発生する。

・村では他に先駆けてパークアンドライドを実施、一定の成果をあげ全国から注目され、村民の自信となった。

・現在風力発電、太陽電池発電所、国立電波天文台などの誘致計画がある。

・鉄道は、古くは鉱山用として作られたものだが、最近まで道路整備が遅れた事も幸いし本線部分のみ存続。現在は、第三セクターによる運行。名物は鉄道せんべい切符。(ビニールに小分けされた、せんべいが切符になっており使用後は食べられる)
 
・ローカル色豊かな単線運行だが、朝夕は15分おき、昼時でも毎時と30分にだいたい運行され、通勤通学だけでなく地域の利用者は多い。各種イベント列車の運行など経営努力のたまものと評価されたこともあるが実はたまたまラッキーだったのが真相。
 
・以前はSL列車も運行され観光客に人気があったが、数年前に修理不可能な故障により引退、現在は公園に保存。

・元国鉄から譲渡された車両を当時の塗装に塗り直して運行し鉄道マニアにも認知されたが、じき飽きられ次の目玉になるアイディアを公募中。

・近年の温暖化の影響でほとんど雪は降らず、冬も比較的温暖で観光客が訪れるようになり、村では物産館建設の気運が高まっている。

・村長一家が大の車好きで、毎年古い車や、車種ごとに集まるイベントを誘致、村有地をイベント会場に提供している。最近ではフランス車のミーティングが開催されたが、途中の峠で2cv渋滞が発生、村民の日常生活に影響も出、今後に課題を残した。

だいぶ無理な設定..まあ楽しければよいかな。


Posted at 2008/12/17 00:34:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道やのりもの | 日記
2008年12月16日 イイね!

Tゲージ1/450のサイズ

Tゲージ1/450のサイズTゲージがとんでもなく小さい事を説明するつもりで撮影したのがこの写真。真ん中の外国型の機関車が1/160のNゲージ、さらに上のセメントホッパー車の荷台部分が1/80のHOゲージ、背景のオレンジ色の棒のように見えるのが、1/450のTゲージの通勤電車です。
Tゲージ、通勤電車が鉛筆より細いわけで、これが動くので60CmX60Cmあれば、十分に風景を楽しめるレイアウトが作れ、今更ながら新鮮です。
Posted at 2008/12/16 22:25:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道やのりもの | 日記
2008年12月14日 イイね!

Tゲージレイアウト、走行確認実験終了しました。

線路周辺の作りこみはざっと終了したので、今朝から息子と線路に電車を走らせて、衝突するものや脱線につながる路面の不具合などがないかの確認をしました。結果、予想通り電車とぶつかる木や、脱線をさそう地面の不具合が見つかり、何箇所か修正しました。また未着工の駅部分、両側にホームのある形にするか、島式ホームにするか決めかねていましたが今日の走行実験の結果、線路にかかるストレスの関係で島式ホームにした方が安定走行する事もわかり、さっそく制作に入る事にしました。実は最初は、全くうまく動かず、少しあせりましたが、線路を一旦外しティッシュで線路を拭いた後、メーカーの栄進堂から教えてもらった、LOCOというレールの通電を良くする液をごくごく微量塗布したところ劇的に走行性能が向上しました。
手前の発砲スチロールむき出しの部分、シーナリー入れ替え式にするのですが、まずは田畑と里山を作り、建物の着色とウェザリングをして年内にひとまずの完成を狙う予定です。

Posted at 2008/12/14 19:08:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道やのりもの | 日記

プロフィール

「[整備] #ベルランゴ Kenwoodポータブルナビ取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/167714/car/3185940/7957468/note.aspx
何シテル?   10/02 17:21
ちゃんと動く実用車と趣味の2cv二台体制てす。 不動だったシトロエン2cvチャールストンを縁あって譲り受け、家族とたのしみながら、5年以上かけゆっくり自己流で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
セレナe powerから代替えして、シトロエンベルランゴに乗りはじめました。
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
チャールストン仕様の2cv。 オリジナルのショーモデルに近い量産モデルです。 オンボロで ...
ルノー アルカナ ルノー アルカナ
家族用にアルカナを購入。日産譲りのADAS センサーの反応の良さや、処理のうまさ、電気な ...
日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
フランス車にもつながる、優しいがしなやかな乗り味と、燃費の良さ、使い勝手の良さを期待して ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation