• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

familykのブログ一覧

2008年11月26日 イイね!

1/450のTゲージ用に木を量産しました。

1/450のTゲージ用に木を量産しました。写真は、空地で見つけた猫じゃらしで作ったミニチュアの木。1/450だとちょうどいい感じのサイズになりました。日本の景色には大量に木が必要なので、安く大量生産に向く方法を探すことが必須となります。まずは100本ほど作りました。塗装してカットするだけなので、一から作るよりもずっと楽でした。一本の穂から木のミニチュアが二本できます。
Posted at 2008/11/26 20:41:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道やのりもの | 日記
2008年11月24日 イイね!

Tゲージレイアウト、130本ほど植林するも先長し...

Tゲージレイアウト、130本ほど植林するも先長し...1/450の木は作った経験がなく、なにかうまく使えないかと、いろいろ試行錯誤中です。そんな中、ふと枯れた雑草を利用する方法を思いつき、足かけ3日ほどで大量に生産できました。さっそく他の手持ちの木とあわせて植えてみました。130本程植えたのですが、すっかり景色に溶け込んでいきました。やはり木を増やすといい感じに。
一応地面のペースはほぼ完成です。次は線路を一時的に敷き、運転に問題が出る木や
草などを整理する予定です。



I am in the process of making ground coverings of my T gauge place.
Google earth type photos(actually Japanese Yahoo map) helped me to design realistic Japanese farm ground.
There are three types of tree.
First one is converting from dried ears of the grass. Second one is steel wool reef with wire trunks. Third one is converting from N gauge of the shelf tree. I made 100 dried ears of the grass type trees, about 30 steel wool reef types and 10 N gauge off the shelf convert type trees.

On the photo, Trees of right side of the road tunnel. Steel wool type – N gauge convert type –lest of trees are Dried ears of the grass types.
Posted at 2008/11/24 19:52:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道やのりもの | 日記
2008年11月18日 イイね!

大仏さまの根付??みやげもの購入

大仏さまの根付??みやげもの購入 最近骨董市で鎌倉の大仏様の根付?を入手、ちょうどいいサイズなので、レイアウトに登場させてしまおうかと?山を背景にして置いてみるとなかなかの存在感。大船や高崎の大仏さんが駅から見える感覚で、おもしろそうです。隣は自動車用の二車線のトンネルです。金色のままではなく、古色をつけないとありがたみはなさそうです。

製作中の1/450の世界、実感を重視しつつも、見て楽しいものにしたいので、大仏さんをお迎えするかもしれません。1/450貨物船、飛行場、松山城とプラモデルも入手したので、使うのか使わないのか考えどころです。
「まもなく電車がまいります」などの音も付けたいと夢はひろがります。..
最近、ちょうどいい東武鉄道のオモチャを発見。購入するか悩んでいます。

Posted at 2008/11/18 20:20:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道やのりもの | 日記
2008年11月17日 イイね!

Tゲージレイアウト、農村部分を子供達と作ってみました。

Tゲージレイアウト、農村部分を子供達と作ってみました。 1/450の模型の世界、これまでスチロールの地肌そのままで空いていた部分を重いい腰をあげ、農地を作りました。まだまだ木を植えたり、建物を作ったりはありますが、余白が埋まったのでまずは良し??


1,あらかじめ探しておいたYahooマップの衛星--航空写真の実際の農地部分を拡大、
多少のアレンジをしながら農地計画図??を作成。

2,脳内で1/450に変換しつつ??時々ゲージで1/450サイズを確かめながら、直接地面に
道路下地色で筆で書きいれ。

3,その上から大量に在庫しているプレゼン済みOHPシートの比較的透明な部分を
当て切り取ったりマジックで記入したりして型紙作成。

4,型紙をコピーして修正、田畑用の粘着材付きのシートに張り付けて裁断。

5,レイアウト地肌に貼り付けながら修正..。

6,ウェザリングでドライブラシテクニックなどで塗装..




以下自分のための制作備忘。

 早朝、居間で直接レイアウトの地面に道路を書き入れていたら、子供達が集まってくれました。しばらくしたところで一番下の娘に声をかけ、田畑用の粘着材付きシートへ型紙を張り付ける作業を依頼。...ほどなくして飽きたところで、私が修正し、ヤりたくてうずうずしている息子を指名、粘着材付き草地シートのカット作業を依頼。シメシメ... 一枚切ったところで問題発生、型紙の線の外を切って欲しかったのですが、線の真ん中を切ってくれて田畑が若干小型に、おかげで道路が太くなってしまい、....再度息子と打ち合わせをして、土地計画を変更して作業し続行。私が半分くらい田畑を張り付けたところで集中力が落ちたので、長女を指名して..。貼り付けを依頼しました。ひと休みして戻ってくると、長女と長男の二人で張り付けたり修正したりでほぼ完成していました。少し冷静に遠くから見ていたおかげで、田畑の周囲の様子などいくつか修正ポイントを思いつき、一部をやってみせました。すると、がぜん息子がやる気を出したので、参考にする実際の農村の写真を渡し、あとはおまかせ...私は妻が用意していてくれた昼食を暖めたり盛ったり。昼食後もしばらく作業を続け無事完成。昨晩子供達が寝静まった後、ウェザリングを実施、さらにやる気が出て、線路をくぐる道路トンネル部分を開通、トンネルポータールを取り付けたり塗装したり。
Posted at 2008/11/17 10:43:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道やのりもの | 日記
2008年11月13日 イイね!

気になると、手元に置きたくなる習性への対応策。

気になると、手元に置きたくなる習性への対応策。気にならない時は、それこそ毎日視界にはいっていてもなんとも思わないのに、ついなにかのきっかけで気になりだすと、なにかと手元に置きたくなったり、欲しくなったりする習性がここのところ強くなってしまっています。...
 1/1の大人向け玩具と化している2cvがあるというのに。
少し前まではまだ歯止めが効いていたのですが...最近なぜか..物欲がふつふつと。
 今回は、JR貨物の電気機関車...気になりだすとついなにか手元に置きたくなり、かといって本格的な模型を買うほとでもなく。かと言って...写真ではなくて...。
 ネットで探したところ、ガチャポンの大手メーカーから、写真のカプセルブラレールでちょうどいいのが出でいました。この中でまず欲しいのが、EH200ブルーサンダーとEH500金太郎、ともに週に何度か見ることがある機関車です。ガチャポンの大人買い...はちと恥ずかしいのと、どこにあるか分からず、冷静に考えると効率も悪そうだし..と思案中です。
Posted at 2008/11/13 21:40:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道やのりもの | 日記

プロフィール

「[整備] #ベルランゴ Kenwoodポータブルナビ取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/167714/car/3185940/7957468/note.aspx
何シテル?   10/02 17:21
ちゃんと動く実用車と趣味の2cv二台体制てす。 不動だったシトロエン2cvチャールストンを縁あって譲り受け、家族とたのしみながら、5年以上かけゆっくり自己流で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
セレナe powerから代替えして、シトロエンベルランゴに乗りはじめました。
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
チャールストン仕様の2cv。 オリジナルのショーモデルに近い量産モデルです。 オンボロで ...
ルノー アルカナ ルノー アルカナ
家族用にアルカナを購入。日産譲りのADAS センサーの反応の良さや、処理のうまさ、電気な ...
日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
フランス車にもつながる、優しいがしなやかな乗り味と、燃費の良さ、使い勝手の良さを期待して ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation