• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

familykのブログ一覧

2008年09月26日 イイね!

夏休み自由研究にジオラマ製作が我が家でブーム?その2

夏休み自由研究にジオラマ製作が我が家でブーム?その2The best Japanese ice shop.
Traditional Japanese ice was so delicious because I eat on the mountaintop after climbing around the mountain in Summer ..

Teach layout technique to Kids.
11Years old kids makes this “Dreamed Japanese ICE candy shop in Summer” .


昨日息子のジオラマ風作品を??を紹介させていただいたので、こちらの昨年長女が作った怪作?{最高においしいカキ氷屋}をもう一度、しまい場所から出してみました。
山をぐるぐると回りながら登って汗をかき、山頂で食べるかき氷が最高のかき氷というのがテーマとの事。
頂上に細かい作りのカキ氷屋があったり登山道にのぼりが立っていたり、道路のワダチをさけて草が生えていたり。全体の木のバランスにこだわったり、芸が細かい部分にも性格が出でいる様子。弁当の空き箱で作った台座部分には、大道りに面した近所の写真がつなぎ合わせれ貼られ、大通りの裏にこんな山があれば理想的との思いで作ったとの事。
私としては、同じように教え、ほぼ同じ素材、歳の近い兄弟ですが、ずいぶんと違うものを作るし、ある意味性格やその時の感情や精神状態も表していると改めて感じました。改めて箱庭療法について大学のカウンセリングルームに勤める学生時代の知り合いなどから、ゼミのOB会の折に聞いたのを改めて思い出しました。やはり共同で子供たちと何度かジオラマを作るのも面白いかもしれません。
Posted at 2008/09/26 17:15:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道やのりもの | 日記
2008年09月25日 イイね!

夏休み自由研究にジオラマ製作が我が家でブーム?

夏休み自由研究にジオラマ製作が我が家でブーム?Teaching layout technique to Kids.
11Years old kids makes this “Time travel RR 2008 ” .

昨年、長女にジオラマテクニックを少し教えたところ、夏休みの宿題にジオラマ風作品を作りました。それを見ていた長男が今年は自分もジオラマ風作品を作りたいと言うので、テクニックを少し教える事にしました。子供の自由な発想はなかなか面白く、長女とは別の個性が出てきました。私もなにやら刺激されたのは確かで、最近Tゲージのレイアウトなど作ろうとしているのもこの為かもしれません。

写真は、100円ショップの回転式小型テレビ台の上に作った息子のジオラマ風「タイムスリップ電車」。30cmほどの大きさに、Nゲージの最小??曲線の線路がたまたまフィット(私が買っておいたものを貸しました)、テレビ台のペース部分にクリップを伸ばした針金で電車が固定されています。上の回る面にジオラマ風の世界が作ってあり、ジオラマ面をまわすと電車が動いているように見えるからくりです。
 真ん中から表と裏になっていて、片側はジオラマ風の山と川や橋(200年前の家のそばのつもりらしい)、もう片側は、息子の通っている小学校のデジカメ写真や、創立100周年で生徒に配られた航空写真の下敷きコピーで現在の様子が作ってあります。今の時代の電車は、家の前を走る地下鉄になっています。最初は縮尺を教えてそれを考えて作るように言ったのですが、子供の印象とは合わない様子、心の感じるサイズで作りたいと言うのでやらせました。完成した自由研究の作品を見ると、大きめな電車と校舎、どこぞのおまけで作った巨大な担任の女の先生。小さいのは川、橋、木、道幅、横断歩道など、息子の目線で見る世界を見ていて、ふと私の子供の頃を思い出しました。
Posted at 2008/09/25 20:58:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道やのりもの | 日記
2008年09月23日 イイね!

細かい作業...気が遠くなりながら..

細かい作業...気が遠くなりながら..Makes tiny 1/450 houses. Wood block with printed paper and Eraser painted method
has been tested. Next will be Paper model by My friend.


写真のキャップはペットボトルのキャップです。そのまわりの建物が、ここ数日で作った1/450の建物。...小さいです。
小さいので、全体を眺めるとそこまで見えず、植え込みなどでかくれる部分は省略、縁側、洗濯物..などは1mm以下になるため小さすぎて..省略しました。
まあ雰囲気重視ということで。
 後は右側の電気店とファーストフードの看板を作り、各家に汚れやらつければ、ほぼ完成なのですが、しばらく忙しくなるのでここでひとまず一休みです。
肩こりそうですが、以外に楽しい作業でした。仕事がひと段落ついたら、ぽからさんからいただいた、1/450のペーパーモデルのビルと戸建住宅を作り建物はだいたい完成です。次は駐車場にとめる1/450フランス車やらバブルカーなど作ろうかと思っています。さらに細かい作業になりそうです。
Posted at 2008/09/23 23:03:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道やのりもの | 日記
2008年09月19日 イイね!

Tゲージレイアウト少し進みました。

Tゲージレイアウト少し進みました。Basic Plan

1,Upper left is Five Storeyed Pagoda of the temple
 I am remodeling the plastic model of Asakusa Senso-ji Temple.
2,next to Pagoda AD500-600 Typical Japanese style burial mound with a square front and a round back . In connection with the
Saitama old burial mound group in the suburbs of City of Gyoda . 
3, lower left is factories .
 I am remodeling the plastic model of the hangar of 1/700 fighters.
4,Lower center should be a small city.
I have to prepare a lot of buildings … OH!!
5,A lot of Japanese tree .
Several hundred of them? I am producing it experimentally with a toothpick and
coloration sponges. I am going to ask my children to make tree.



ざっと起伏を発泡スチロールで作り、トンネル上部の山は取り外し式に加工したり....。埼玉県の秩父を走る秩父鉄道沿線の雰囲気をペースに、ちよっと面白そうにアレンジして製作中です。せっかくなので、息子に組み立てを頼んだ、使えそうなブラモデルなど並べてみました。
まだまだ家や木は必要とわかります。簡単な家の作り方や、サイズの感覚が掴めそうなので、休みに量産しようかと思っています。

1,左上は寺院の五重塔
 浅草浅草寺のプラモデルを改造中です。

2,寺院のとなりに前方後円墳
 行田近郊の埼玉古墳群にちなみ、田園調布周辺にある小型のものをモデルに製作 したつもりですが、まだ研究が必要??。
 
3,左下は中規模の工場
 1/700戦闘機の格納庫のプラモデルを改造中です。

4,右側のマジックでかこわれた部分は、湖、川の予定地。

5,まばらなビルや住宅
 このあたりが町の中心地、どんどん建物を作らないとなりません。

6,まばらな樹木
 数百本いるかなあ。爪楊枝と着色スポンジなどで試作中。
 子供達に応援してもらう予定です。

これから、ガソリンスタンドとコンビニの1/450のキットが発売されるらしいので、場所を空けておく予定です。

明日は、私が山に紙粘土をかぶせて成型していめ間に、息子に建設クレーンとタンクのプラモデルを製作してもらう予定。


少し形になって来ました。
Posted at 2008/09/19 23:59:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道やのりもの | 日記
2008年09月07日 イイね!

Tゲージのレイアウトを作りだしました。

Tゲージのレイアウトを作りだしました。 息子が手伝ってくれそうなので、発泡スチロール板をくりぬいて、まずは線路を設置するベースを作ってみました。軌道の幅がわずか3mmで1/450のTゲージ、ちびた鉛筆くらいのサイズなので、なかなか微妙です。平面で線路を敷くなら安定しているのですが、少しよくばって、こんな風に作ってみました。親子でまる半日、さらに私が深夜に...。なかなかいい感じと息子と遊んでいます。

二両編成で走らせた動画です。

線路のパターンを決めるために、何度となくTゲージを走らせていると、こんな疑問がわいてきました。

線路を走行しているのは103系という長年作られていた通勤電車。
東京からは、老朽化でいなくなったと聞いているのですが、また見てみたくなりました。はたして関東にまだいるのか?いるなら見てみたい。乗ってみたい。..

Posted at 2008/09/07 14:50:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | 鉄道やのりもの | 日記

プロフィール

「[整備] #ベルランゴ Kenwoodポータブルナビ取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/167714/car/3185940/7957468/note.aspx
何シテル?   10/02 17:21
ちゃんと動く実用車と趣味の2cv二台体制てす。 不動だったシトロエン2cvチャールストンを縁あって譲り受け、家族とたのしみながら、5年以上かけゆっくり自己流で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
セレナe powerから代替えして、シトロエンベルランゴに乗りはじめました。
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
チャールストン仕様の2cv。 オリジナルのショーモデルに近い量産モデルです。 オンボロで ...
ルノー アルカナ ルノー アルカナ
家族用にアルカナを購入。日産譲りのADAS センサーの反応の良さや、処理のうまさ、電気な ...
日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
フランス車にもつながる、優しいがしなやかな乗り味と、燃費の良さ、使い勝手の良さを期待して ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation