• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

familykのブログ一覧

2008年11月23日 イイね!

三連休の都内運転..ヒヤリ、ハット続出

三連休の都内運転..ヒヤリ、ハット続出この三連休、首都高や年末は観光地となる都心の我が家周辺は、とにかく運転に気をつかいます。原因は数百キロ遠方から来られるとても運転が荒い特定他県ナンバーの車....。
昨日も..
1,黄色い線の引いてある渋滞気味の首都高を黄色い線など無視。
 ちょっとスペースがあると見ると右へ左へ車線変更して結局先へすすめない。首都高はマナーをまもらんととても危険なのに...。 左からも右からも出口があるんだから...。

2,クラクションを鳴らして車線変更を強行、あげくのはてに間違っていたのか、むりやり車線に戻って来て、挨拶もなし。

3,急停止、急発進..車線むりやり変更..なに急いでるの??渋滞してるんだよ。
 そしてあわや追突。

4,渋滞中の首都高、合流地点は交互にゆずるのが流儀なのに、ゆずらず頑張りさらに渋滞。その上横の車線にほんの少し空間ができただけで、ウインカーも出さずに横から入ろうと急発進..。

5,歩行者無視で人通りのある歩道を横切ろうとする。危機一髪になっても謝るそぶりも見せず高圧的な態度..。

ふだんは、そんな事はないのですが、この時期は特定の他県ナンバーに要注意です。
ナンバーを見ると、話し方や、独特の気質は好きなのだけどあなたの地域ではいつもそんなに運転が荒いの??とつい考えてしまいます。
慢性渋滞の東京ゆえか、譲り合いをしないともっと渋滞してしまうと言う考えがある程度浸透している東京が特殊なのかもしれませんが、こちらに来たら少し謙虚な運転してもらいたいものです。私も他県に行ったら注意しないといけないと反面教師にしようと思います。


Posted at 2008/11/24 08:15:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 目を引いた車達 | 日記
2008年11月21日 イイね!

この超小径自転車、ご存じの方おられますか?

この超小径自転車、ご存じの方おられますか?写真はフレンチブルーミーティングのフリマにて、C5つながりの知り合いのお店で、格安で購入させていただいた超小径自転車です。歩く速さで漕ぐといったスローペースで上手く止まるのにテクニックが必要。つまりでイベントでのお遊びに最適な超小型自転車です。タイヤがリジットで幅広、パンクする心配もなく、比較的地面の小穴にとられる事も少なく気楽。前後サスペンション付きでリジットタイヤですが、乗り心地もそこそこです。シートポストやハンドル回りも取り外しでき、2cvのトランクにも楽に入ります。幅広ゴムを巻きつけるなどしてリアタイヤを大きくし、クランクを長いものに交換すれば、だいぶ速度もUPしそうです。さらにギアも大径化しプレーキも強化.....と手をかければさらに楽しそうなのですが、やるべきかどうか悩み中です。
実は私、この超小径自転車は知りませんでした。前のオーナーもわからない..との事。どなたか、この自転車の素性??どこぞの通販らしいのですが。..

はたまた改造のアイディアなど、からんでいただけると幸いです。..
でも私もはじめて見たんですこの自転車..。
Posted at 2008/11/21 01:12:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 目を引いた車達 | 日記
2008年11月12日 イイね!

室内デザインが未来的で魅力を感じた車...(HONDA)

室内デザインが未来的で魅力を感じた車...(HONDA)正直なところあまり期待をしないで乗り込んだ運転席、,,,インパネに目を向けると、...かっこいい!と思わず撮影してしまいました。
 実際にはもっと立体的で奥行き感があり、最近の新しい車では、仏車のインパネ以外ありま知らない私にはとても新鮮でした。ダッシュボードに視線を移すと...広くて大胆な面の構成、初期のシトロエンDSの正常進化形とも感じられるほど独創的なものでした。同じメーカーの他車のインパネもいずれも未来的でスペーシーとても魅力的でした。おしむらくは、このメーカーの国内仕様車は後席の真ん中の席に三点式シートベルトがないこと..。荷物満載+後席三人乗りを常用する我が家は想定外のようです。

大事な事を書き忘れました。
この日見たインパネはオデッセー、ライフ、フリードです。
Posted at 2008/11/12 20:06:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 目を引いた車達 | 日記
2008年11月07日 イイね!

多摩川サーキットを見学

多摩川サーキットを見学子供のころより見馴れた景色の一部が、多摩川サーキットだった事を最近知り、改めて見てみました。写真は、東横線から見えるサーキットのグランドスタンドの座席の遺構の様子です。実際のダートオーバルコースの一部は最近までそれと分かる形で河川敷に残っていたのですが、つい先日の工事でだいぶなくなってしまいました。実は子供のころ、なんで河川敷の一部が大きな楕円形のコースのようになっているのか??常々疑問でしたがやっとわけがわかりました。
こちらの航空写真だとまだなんとなくコースの最終カーブが想像できませんでしょうか?。

場所は東横線が多摩川を渡った川崎側上流の堤防の土手、電車からもよく見えます。(東横線新丸子駅徒歩すぐ。)

Posted at 2008/11/07 19:07:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 目を引いた車達 | 日記
2008年11月03日 イイね!

ビビビと来たランチアニューデルタ

ビビビと来たランチアニューデルタ メイクアウィッシュジャパンのチャリティーイベントに昼前から行ってきました。今回は大磯ロングビーチでの開催。二週連続で2cvで行ってきました。おなじみの方々と次々にお会いしたり、素敵な車や貴重な車を見学しながら楽しい時間をすごしていた時、フィアット系の車の展示ブースで思わず目に留まったのが、ランチアニューデルタでした。デルタと言えば、以前ラリーで大活躍した車。ただ本当は伝統の高級車ブランド。当時のラリーイメージのデルタは、車好きの友人が相次いで購入し、狭いエンジンルームに強いエンジン、夏場はずいぶんと苦労していたのを横で見ていた覚えがあります。

 今回のデルタは、以前のラリーイメージのデルタよりずっと大型、ワゴンとも見えるハッチバックで使い勝手もよさそうでした。どちらかと言えば高級路線のようです。私の乗っている旧C5ブレークと同じ位のサイズ、独特な車の雰囲気に加え、私好みの機能性に関するポイントも高く概ね良い印象を持ちました。
 展示車は、1.4Lターボマニュアルの様子でしたが帰宅して調べると、日本には1.8Lツインターボのオートマが来るとの記事が見つかりました。ランチアブランドは現在正規輸入されていませんが、本当にランチアニューデルタが日本に導入されるのか??
まだ正式な情報は出でいないようですがどうなんでしょう?気になるのは乗り味。さらに信頼性??タイミングベルトは10000キロで交換?フィアット系にうとい私ゆえ踏み出すには勇気がいりそうですが、とても気になる一台となりました。

Posted at 2008/11/03 18:40:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 目を引いた車達 | 日記

プロフィール

「[整備] #ベルランゴ Kenwoodポータブルナビ取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/167714/car/3185940/7957468/note.aspx
何シテル?   10/02 17:21
ちゃんと動く実用車と趣味の2cv二台体制てす。 不動だったシトロエン2cvチャールストンを縁あって譲り受け、家族とたのしみながら、5年以上かけゆっくり自己流で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
セレナe powerから代替えして、シトロエンベルランゴに乗りはじめました。
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
チャールストン仕様の2cv。 オリジナルのショーモデルに近い量産モデルです。 オンボロで ...
ルノー アルカナ ルノー アルカナ
家族用にアルカナを購入。日産譲りのADAS センサーの反応の良さや、処理のうまさ、電気な ...
日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
フランス車にもつながる、優しいがしなやかな乗り味と、燃費の良さ、使い勝手の良さを期待して ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation