• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

familykのブログ一覧

2006年02月26日 イイね!

野鳥のからくりフィギュア

野鳥のからくりフィギュア野鳥のフィギュアのおもちゃがお買い得になっている。大きさがスズメより一回り小さくて、センサーが感知して首やくちばしが動いたり、鳴いたりする。姿や形もそこそこ特徴をつかんでいて、鳥好きでなくても、かざってもいいクオリティー。メジロ、シジュウカラなどの都会の公園にでもいるような身近な鳥から、カワセミ、キセキレイなどの川原の鳥、カッコウをはじめとする山の鳥などそれぞれの特徴をうまく出した色と形で楽しませてくれる。以前はおもちゃとしては高価な値段だったのだが、発売終了に伴う在庫処分のようで、1000円以内で購入できるようになっている。私は、おもちゃのベルハウスというお店のネットショップが送料無料キャンペーン中だったので、シリーズを一通り購入した。野鳥好きの方から、カラクリもの好きの方までオススメ。(写真はカッコウ)



 実は、この野鳥のフィギュアを改造して、駐車場や玄関の外にさりげなく止まらせ、来客を知ったり防犯対策に使いたいと考えています。人にセンサーが反応して鳥が鳴くと、その信号を室内に伝えるように簡単に改造できそうに思っています。上手く出来たらいいのですが。....なにやら自宅をひそかに秘密基地化するようで考えるだけで楽しみです。家族の冷たい視線を感じる予感もするので、しばらく内緒にしておくつもりです。(笑)
 車のレーダー感知器とつなげ、危険な時は動いて知らせるとか、速度の出しすぎの警告..など同乗者に知られずに自分だけが気づくためにも面白いかもしれません。

Posted at 2006/02/26 18:49:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロボット | ショッピング
2006年01月25日 イイね!

愛知万博で子供と遊んだ人気のロボットPAPERO

愛知万博で子供と遊んだ人気のロボットPAPERO昨年話題の愛知万博、その中で会期中子供達とふれあいながら子守り、遊びにつきあっていたのが、PAPERO。NECの未来のパソコンの研究からはじまったロボットである。このロボットは、二足歩行はしないし、物も持ったりしない。顔と首が一体になった部分を回転させるなどの基本的な動作しかしないのだが、これはこれで愛らしく子供達の人気も高かった(ように見えた)。可動部分も少ないという事は、故障しにくいという実用面の配慮もあるようだ。PCに可動するロボット部分の外装がついた構造の為、USBやディスプレー端子があり、メンテ時はここにキーボード、マウス、ディスプレーを接続し、WINDOWS XP上で動くPAPEROとしてのアプリケーションを操作している。
 愛知万博で活躍した後も、あちこちのイベントで愛嬌をふりまいている。NECでは、PAPEROでつちかった、ロボット開発用支援ソフト関連の販売をしているが、PAPERO自身は販売していない。ロボットの発売となると、金型他投資額が大きく、現時点でビジネス的に成立するのは難しいと思われる。が、せっかく良く出来ているPAPEROがあるのだから、PAPEROをPC上でバーチャルに楽しめるエンドユーザー向けソフトなど、提供してもらいたいものだ。そんなソフトを通じて、ロボットとのふれあいを広めて行く先に、市場も出来てくると思うのだが。いつかは日本中の幼稚園にPAPERO型幼児PCが置かれ、子供の疑問に丁寧に回答したり指示をあたえたり、保育師の補助をするようになると楽しいのだが。色々な声が飛び交う幼稚園の環境での音声認識の実現は技術的に難しいようだが、ぜひ実現してほしい。
Posted at 2006/01/25 20:46:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロボット | 趣味
2006年01月17日 イイね!

人間型ロボット対決!!

人間型ロボット対決!! 人間型ロボット対決といえば、ロボコンなどの自作ホビー系のロボットが話題だが、進化の度合いと開発にかけている手間隙、レベルの高さから考えると、ホンダのASIMOとSONYのQRIOだろう。ともに二足歩行ロボットなのに、自動車メーカーが運動性を含めた実用性を追求しているのに対し、家電メーカーはエンターティメントと自然な動きを目指している(ように見える)。それぞれのロボットの最新技術デモンストレーションを見学する機会に恵まれた。

簡単に比較をしてみると。
 ASIMOは小さな子供といった感じで、最初に発表され、その性能と完成度の高さに世界が驚いた頃のロボットは、大柄な人間サイズだったが、だいぶ小さくなった。とはいえ、いずれは働くロボットをめざしているだけあって、そこそこのサイズがある。作りはしっかりしているように見え、産業用機械に通ずる機能美があるように感じる。最近では小走りするようになった上、実用的な能力が高められた。
 一方QRIOは、大きなぬいぐるみと言った感じで、AIBOの進化系である。エンタテイメントロボットという観点で追求されている。良くも悪くも、繊細な作りとこまやかな安全対策が際立っている。最新型では手首と手のひらが繊細に動くようになり、なんとバントマイムも無難にこなし、ダンスはとても上手く、ダンサー顔負けである。
Posted at 2006/01/17 20:01:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロボット | その他

プロフィール

「[整備] #ベルランゴ Kenwoodポータブルナビ取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/167714/car/3185940/7957468/note.aspx
何シテル?   10/02 17:21
ちゃんと動く実用車と趣味の2cv二台体制てす。 不動だったシトロエン2cvチャールストンを縁あって譲り受け、家族とたのしみながら、5年以上かけゆっくり自己流で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
セレナe powerから代替えして、シトロエンベルランゴに乗りはじめました。
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
チャールストン仕様の2cv。 オリジナルのショーモデルに近い量産モデルです。 オンボロで ...
ルノー アルカナ ルノー アルカナ
家族用にアルカナを購入。日産譲りのADAS センサーの反応の良さや、処理のうまさ、電気な ...
日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
フランス車にもつながる、優しいがしなやかな乗り味と、燃費の良さ、使い勝手の良さを期待して ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation