• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

familykのブログ一覧

2008年12月01日 イイね!

東京タワーの新しいイルミネーションがスタートする様子を撮影しました。



以前の赤く全体を照らすものに加え、たまにはこんなのも良さそうだと思いながらいつもの場所で観望してきました。6:30に撮影がてら眺め、仕事に戻り7時過ぎに再度見たら、単色にかわって輝いていました。、テレビで説明していたダイアモンドヴェ-ルのイメージになった様子です。周囲にヘリコプターが飛んでいたので放送されていると思います。
Posted at 2008/12/01 20:55:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族で遊びに行く | 日記
2008年11月24日 イイね!

グリーンドーム熱帯館を訪問

グリーンドーム熱帯館を訪問混んでいなくて気軽に動植物とふれあえ、子供も私も満足..都内か近県にあって駐車場も完備、というお気軽な施設を時折利用しています。
 そんな中から、板橋区高島平駅の近くにある、ゴミ焼却工場と温水プールとともに設置されているグリーンドーム熱帯館を訪問しました。東南アジアの海底からはじまって、最後は1000m以上の高地まで東南アジアの熱帯をテーマに体験展示をする施設です。温室内をめぐる道順もとてもよくできていて、迷路感覚で楽しめます。まずは地下に下りて、深い海の生き物、サンゴの海、汽水域、淡水..の展示水槽を見学、温室へと入り、東南アジアの魚達が泳ぐ淡水池を側面から眺めつつスロープを上ってマングローブの林へ。さらにバニラの蔓と実のにおいを嗅ぎ、シナモンの元になる木をみたり、巨大にそだったベンジャミンやポトス..と順路をめぐり霧につつまれた高地で蘭を見ると二階へ到着。簡単なマレーシア料理をいただくコーナーで温室を上からながめてひと休みしてから、特別展示の世界の蛙展へ。この蛙展、以前八景島シーパラダイスで置いてあったものと似ているのでもしかすると同じレンタル業者のもの??などと思いつつも、じっくり鑑賞してきました。もちろん昼過ぎのガイドツアーにも参加、ボランティアの方々の解説も分かりやすくて、うんちくを注入してきました。先着5名が池で魚餌できます。(鯉のエサでした)のんぴりと半日過ごすにはオススメの施設です。
Posted at 2008/11/24 07:17:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族で遊びに行く | 日記
2008年08月17日 イイね!

夏の信州旅行は渋滞しらずに

大渋滞が不得意な私と我が家の車ゆえ、ここ数年夏の家族旅行にはぎゅうぎゅう詰めの新幹線だったのですが、ガソリン代金の高騰の影響で交通量が激減したようすなので、今年は車で関越道、上信越道、中央道を回ってきました。
 深夜や午前中の渋滞しにくい時間を選んだおかげて渋滞知らず、燃費重視のスピードで淡々と流れに身を任せていました。以前とは違い、追い越し車線をすごい勢いで飛ばす車にも出会わず、終始順調でした。



Posted at 2008/08/17 20:47:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族で遊びに行く | 日記
2008年08月02日 イイね!

富岡製糸工場見学

 かねてより、上信越道を走行中に気になっていた、「富岡製糸工場を世界遺産に」のサインに導かれ、富岡製糸工場を見学して来ました。関越練馬ICからだとちょうど、通勤割引の100キロに入るので、早朝東京を出発、途中多少の滞りはあったもののほぼ順調に富岡ICに着きました。ICをおり、標識に従って10分ほど進んだ、細い道の先に木の柱にレンガの壁とアーチの門が程なく見えました。車はすぐ目の前の駐車場(二時間まで500円)に停められました。少し離れると300円とかもっと安い場所もあるようですが、まあ暑いのと時間がおしていて....。

周辺の産業遺功とともに世界遺産をめざしていて、展示の整備やサポートの方々もがんばって進めておられる様子を感じました。ちょうど説明ツアーの一団に追いつき、紡績のビデオを見たり説明をうかがったりもできました。
 明治5年にフランス系技術を導入し、当時は日本の工業化の中心工場だったとの事、当時の写真や、遺功もいろいろと残っていて興味深い内容でした。さらに昭和62年まで建物がほぼそのまま利用されていてほとんどそのままなので、博物館の展示物とは違う、独特の疲れた建物のゆがみや、機械油の匂い、などがかえっていい味を出していました。運良く開催されていた紡績体験に当時の工女の年齢になった中一の娘が参加、右手で繭の浮いた湯を小さい箒で回転させながら左手で糸を巻き取ってゆくと、ほどなくして繭の中から見覚えのあるさなぎが出てきました。私の子供の頃はこのさなぎ、肥料やつりえさ、鯉のえさや人の食べ物として良く見かけていたのを思い出しました。一時間ほど見学し、また訪問したいと思いつつ、次の目的地を目指しました。
Posted at 2008/08/02 16:46:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族で遊びに行く | 日記
2008年04月19日 イイね!

久しぶりのお絵かき教室に参加してきました。

久しぶりのお絵かき教室に参加してきました。今村画伯の銀座伊東屋最上階で行われている個展に上の子供二人を連れて訪問、ちょうど「今村幸治朗・楽しい色鉛筆の世界」という、今村さんから色鉛筆のテクニックを教えていただける絵画教室の開催時間で、なんと親子で参加させていただけることになりました。ドイツのステッドラー社さん御提供で、高級水彩色鉛筆60色セットと紙も用意されていて、使い放題。今村さんから混色テクニックや濃淡をつけるテクニックなど教えていただきながら、思い思いの絵を描いて、あっという間の数時間!!ひさびさに熱中して手で絵を書きました。鉛筆を持つ手のだるさ、懐かしい感触でした。パソコンであれこれするより童心に帰った充実感を感じました。帰宅後息子といっしょに、家にあるステッドラー社入門用グレードの水彩色鉛筆で仕上げを少々、やはり絵画教室で使わせていただいた高級タイプと比べると書き味や発色がずいぶんと劣ります。会場でステッドラーの方にお教えいただいたとおり、色素の量もだいぶ違う事も分かりました。まあそれはそれで分相応の腕前、楽しみながら仕上げました。
という事で、良く見ると、いやぱっと見てもあちこちへんちくりんな絵の出来上がり(写真です)。「60周年記念、へへ菌を放つ夕焼けの2cv」という感じですがなぜか、不気味で暗い(笑)です。子供の時からちっとも進化しないもので。長女からは大人の絵としては微妙..と。まあ確かに..

今村画伯のおかげで、水彩色鉛筆の使い方しだいで、思いがけない効果が得られる事を体験できました、また色鉛筆をご提供くださったステッドラー社さんにも感謝(術中にはまりいずれ買ってしまいそうな危険も)。
明日20日も2時から3時、予約不要定員10名ほどで会場で開催されますので、お絵かきをしに、または絵を見るだけでも、おでかけになられてのはいかがでしょうか?オススメです。
Posted at 2008/04/19 20:17:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族で遊びに行く | 日記

プロフィール

「[整備] #ベルランゴ Kenwoodポータブルナビ取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/167714/car/3185940/7957468/note.aspx
何シテル?   10/02 17:21
ちゃんと動く実用車と趣味の2cv二台体制てす。 不動だったシトロエン2cvチャールストンを縁あって譲り受け、家族とたのしみながら、5年以上かけゆっくり自己流で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
セレナe powerから代替えして、シトロエンベルランゴに乗りはじめました。
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
チャールストン仕様の2cv。 オリジナルのショーモデルに近い量産モデルです。 オンボロで ...
ルノー アルカナ ルノー アルカナ
家族用にアルカナを購入。日産譲りのADAS センサーの反応の良さや、処理のうまさ、電気な ...
日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
フランス車にもつながる、優しいがしなやかな乗り味と、燃費の良さ、使い勝手の良さを期待して ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation