• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

familykのブログ一覧

2006年04月09日 イイね!

異常気象が世界を襲う、地球シュミレーターの警告

異常気象が世界を襲う、地球シュミレーターの警告日本が誇る世界トップレベルのスーパーコンピューター、地球シュミレーターでの最近の研究成果がテレビで紹介されていた。
地球シュミレーターでは、地球全体を20km四方の升目に区切って予測でき、実に一秒に40兆回の演算をするそうだ。

 番組では、地球温暖化が100年後の人類にもたらす影響について分かりやすく映像で紹介していて、これまでもう一つ実感がわかなかったCO2削減の重要性が、見た後には恐ろしさをともなった実感に多少なりともなった思いがした。(子供にも見せなければと思っています)
 PCC(気候変動に関する政府間パネル)と言う国際組織で予想されたデーターの中で、経済成長をしながらも化石燃料依存の抑制が進んだと仮定した、多少楽観的とも思われるケースでも2.5度から4.5度平均気温があがるそうだ。
 4度あがるとすると、日本では1月に紅葉の季節、3月上旬に桜、4月が初夏、5月に海水浴....冬がなくなる場合もあるとの事。その上、昨年フランスなどで死者を出した熱波が何度となく世界を襲い、一方で大雨の増加や洪水、巨大な台風やハリケーンの増加が起こり、気候が極端になっていき...地球がとても住みにくい場所になる、とシュミレーターは予測している。今生きている人類が、どんな社会を選択するのかで、CO2の排出量がかわり、将来が大きくかわる....。

ご興味のおありの方は、NHKサイエンスZEROをご覧ください。再放送や、来週も引き続き同じ話題との事です。


関連情報URL : http://www.nhk.or.jp/zero/
Posted at 2006/04/09 12:37:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 科学雑学 | ニュース
2006年04月03日 イイね!

大人の科学 ニュートンの反射望遠鏡

大人の科学 ニュートンの反射望遠鏡先月作った、スターリングエンジンの次は、ニュートン反射望遠鏡です。スターリングエンジンは今のところ故障せず快調、コーヒーカップで加熱するよりも、炊きたてのご飯を茶碗にいれた方がずっと長く動く事など、子供達の実験により新事実!?が判明している。
 食卓でスターリングエンジンで盛り上がった勢いで、次のニュートン反射もプチッと押して購入。数日後に到着、さっそく部品を見るが肝心の筒の部分が見当たらない。気をとりなおし説明書を良く見ると、なんと付属の印刷された紙切れをまるめて両面テープで枠に張って作る構造と判明、こんなに弱くていいのか?精度は?その上分かっていた事とはいえ、反射鏡(主鏡)の小さい事も加わり衝撃を受ける。..... 望遠鏡は対物レンズにあたる部分の大きさで光を集める基本の性能が決まるので、この部分が小さいと暗いものは見えにくくなる。ニュートン式は光を折り返して筒の外に出す為の平面鏡(斜鏡)が入ってくる光を遮るので、あまり小さいと性能的に良いものを成立させるのが苦しいはず....。
本誌によれば、ニュートンが最初の頃に作ったものは口径5cm、ふろくはこれよりも小さい3.6cmサイズ、さらに倍率は10倍以下。倍率が低い分、光学的な精度はゆるくなるので、そこそこ見えている様子だが。
 まあ、月のうさぎなら見えるけど、クレーターは見えない程度と思われる。つまりさっと作ってしまっては見る楽しみはあまりないので、製作を楽しまなければもったいない。ニュートンの最初の頃とほぼ同じ構造の架台やピント合わせのしくみを再現した反射望遠鏡、先人の創意工夫を感じたいので子供達とじっくり時間をかけて作る事にしてまた箱にもどした。

 実は、初めて望遠鏡をのぞく人が感動するのには、経験上(しっかりした架台と光学系を前提で)口径が太陽や月で少なくとも5cm、より暗い惑星や星雲となると20cm、最低でも10cmは欲しい所。




Posted at 2006/04/03 22:55:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 科学雑学 | 日記
2006年03月11日 イイね!

大人の科学、スターリングエンジンを組み立てる。

大人の科学、スターリングエンジンを組み立てる。1月に作った、棒テンプ式機械時計に引き続き、今回はスターリングエンジンを組み立てた。実は前回の付録、棒テンプ式時計は、一月ほど経ったあたりで調整が狂ってしまいしばらく動くと止まってしまう状態のままで壁にかけてある。原理ものみこめたし実用性を求めているものではないのでそれでいいのだが、この調子で作っているといずれ付録で部屋があふれるかもしれない。分解して梱包箱におさめ、好きな方にひき取っていただくなど考えないとならないようだ。
 気を取り直し、息子と二人でスターリングエンジンを組み立てる。今回は部品点数は少ないが、気密性をたもたないと動作しない部分も多く気を使う。組み立てと調整で小一時間楽しめた。完成したところで、熱いコーヒーを入れ、そのカップの上にスターリングエンジンをおもむろにセット、一分ほど待ってはずみ車を手でそっと回すと、回転をはじめた。エンジンの底面と天面の温度差が30℃+α位あると、このエンジンは回転するようだ。ためしに、凍らせた保冷材を天面の上に置くと、温度差が広がり回転が速くなった。また底面に凍らせた保冷材、天面に手のひらを当て、回転をそっとあたえると、今度は逆に回転した。本体が透明なので上下するディスプレイサーの動きがよく見え、原理がわかる。空気の膨張と収縮を利用して動作すると分かっても、手品のような不思議さに引き寄せられ、息子ともども動く姿にしばらく見とれた。

スターリングエンジンの模型はどれも高価なものが多い上、アルコールランプなどで熱するものが多い。
大人の科学10号は2100円とスターリングエンジンとしてとても安い、また熱源も熱いコーヒーカップの上に置くなど安全なものが使える。エンジン好きにはオススメです。
(組み立てには、別途小さいドライバーが必要です。)








Posted at 2006/03/11 16:59:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 科学雑学 | 日記
2006年03月10日 イイね!

はやぶさ探査機が復帰か?

昨年11月に小惑星イトカワに着陸し、サンプルを採取したかもしれないJAXA(日本の宇宙研究開発機構)の宇宙探査機はやぶさ、12月8日から交信が途絶えてた。当初の計画の延期が発表されていた中、JAXAも復旧に向けまだあきらめていない様子だったので、もしかして?2010年6月に地球帰還するかもしれないと期待していた。

 そんな中、3月7日に交信が復帰した事が報道された。さっそく状況を調べてみると、JAXAのホームページで復帰の経緯と今後の計画が説明されていた。

 一言で言えば、現在の探査機の状況は、予断をゆるさないものの、イオンエンジン運転用のキセノンガスはまだ残っており、まだ帰還の希望はあるとの事。

 今年の後半から来年初めにぜひ無事にイオンエンジン全開で地球帰還開始との報告を聞きたいものです。また帰還の際には小惑星イトカワのサンプルもカプセルに付着している事を期待して。

詳しい情報は関連URLからJAXAのホームページをご覧ください。

Posted at 2006/03/10 09:09:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 科学雑学 | ニュース
2006年01月24日 イイね!

大人の科学、棒テンプ式機械時計を組み立てる。

大人の科学、棒テンプ式機械時計を組み立てる。しばらく前から本屋の店頭で気になっていたのが、大人の科学マガジンなる分厚い箱だった。工作好き少年だった頃の甘酸っぱい記憶が呼び起こされるような、かつ大人でも作ってみたいとおもわせる何かがある。...
というわけで、GAKKENの大人版「科学と学習」8号を購入し、ふろくの棒テンプ式機械時計を早速組み立てた。組み立ては、興味を持ってよって来た息子に手伝わせながら、ものの30分で終了。電波時計とにらめっこしながら、数箇所調整する事、30分、無事一日くらいは狂わずに動くそこそこの精度の時計が出来上がった。
 コチコチコチと、昔の時計の音を立てながら錘の重さだけでガンギ車がきっちりと動き針を動かしてゆく。(長針は省かれているので、短針だけ)子供達も、「すごいエコ」とか言って興味を持った様子。これはなかなかいい、次はスターリングエンジンのついた、10号を購入し、組み立てる予定。
 機械好きの大人の心を刺激する、大人の科学からしばらくは目が放せない。くせになりそうな予感。最近の車は手を素人が手を入れられなくて、とお悩みのみなさまにおすすめいたします。
Posted at 2006/01/24 23:22:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 科学雑学 | 日記

プロフィール

「[整備] #ベルランゴ Kenwoodポータブルナビ取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/167714/car/3185940/7957468/note.aspx
何シテル?   10/02 17:21
ちゃんと動く実用車と趣味の2cv二台体制てす。 不動だったシトロエン2cvチャールストンを縁あって譲り受け、家族とたのしみながら、5年以上かけゆっくり自己流で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
セレナe powerから代替えして、シトロエンベルランゴに乗りはじめました。
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
チャールストン仕様の2cv。 オリジナルのショーモデルに近い量産モデルです。 オンボロで ...
ルノー アルカナ ルノー アルカナ
家族用にアルカナを購入。日産譲りのADAS センサーの反応の良さや、処理のうまさ、電気な ...
日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
フランス車にもつながる、優しいがしなやかな乗り味と、燃費の良さ、使い勝手の良さを期待して ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation