• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

familykのブログ一覧

2009年02月20日 イイね!

ノートPCの電源アダプターが不調で大汗。

ノートPCの電源アダプターのケーブルが先日より断線気味。線の方向をかえたり固定したりしてだましだまし使用して、そろそろ修理するか買い換えないとならないと思いつつ出張に持っていったら、最後の説明会の直前に、ついに通電せずの状況に。
出張先ゆえ道具もなくすぐには直せず。なんとか内蔵バッテリーの残りで仕事は事なきを得ました。
だいたい、困るときに故障する...昔はやったマーフィーの法則を地でいっています。
帰宅後、早く起きて早朝から修理を開始しました。せっかくなのでケーブルの途中をコネクター式にして延長しやすい構造にしながら、原因究明の為テスターで当たると、断線とばかり思っていたらショートしていました。たぶんここだろうと山を張り、電波規制対策のマグネットのつけねを分解。ケーブル内部の二重構造内側の+ケーブルの被服が裂け外側の-ケーブルとの間でショートで焦げた痕がありました。発火など大事に至らなかったのは電源の安全装置が働いてくれた為の様です。この部分にストレスがかりつづけた為のようです。さっそくまだ生きているケーブルとコネクター部分をハンダ付した後、樹脂で固めて修理しました。

さらにサンワアウトレットでわけあり格安の電源を念のため注文、これからは家用と持ち歩き用の電源にわけて使うつもりです。
Posted at 2009/02/20 07:09:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジタルなモノ | 日記
2009年02月19日 イイね!

ポメラを使いはじめてはや二週間


 移動の電車の中など、ポメラでのテキスト入力は快適、購入は正解だったようです。
最近の出張では、プレゼンテーションやネットアクセス用の小型PC(レッツノートR4に加え、手帳がわりの携帯端末ウィルコムの通称アドエスに加え、ポメラも持って行ってみました。なんと、ふと気がつくと無意識に開いているのはいつもポメラでした。
…電池の事を気にせず使え、乾電池でまだ一目盛り減っただけ。
…なれたので入力が楽にできる。
…すぐにスタート、終了ができて、電車でほんの一駅の間でも使える。
…開いた状態でもわりと小さいので、狭いテーブル膝の上でも使いやすい。

とこんなところでしょうか?一点慣れないのが、カナ入力時の英数とひらがな入力の切り替えの方法でしたが、設定をATOK風モードにする事でなんとか対応できました。

改善したいと思うのが、周囲からポメラの画面がまる見えな事。小型のプライバシーフィルターの購入が必要なようです。よい物を安く購入する、PSP用のものが流用できないか考えています。
あとはキーボードの感触ですが?まあこんなものでしょう。ポメラ、細部までこだわってよく考えられていると感じつつ使い込みそうです。

Posted at 2009/02/19 18:06:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジタルなモノ | 日記
2009年02月05日 イイね!

ポメラを使い始めて一日目の印象

ポメラを使い始めて一日目の印象ネットでの事前情報収集によると、ポメラに慣れるのに数日かかるとの事。その後は快適になるらしいので、あえて仕事の書き物に使ってみることにしました。まずは、入れ物を探そうと、100円ショップで巾着袋を物色。500m入りペットボトル用のケースがちょうどフィットする事に気づき、とりあえず使っています。いずれ好みのものを作るか、購入するつもりですが、当面は傷を付けないようにできるし、持ち手もあって持ちやすい、ポメラが入っているように見えず盗難防止..にもなりまずはこれでOKとしました。
ポメラの操作は簡単でシンプル、画面もバックライトがないものの、フォントを大きくしたり、角度を工夫するなど使いこなしで慣れればOKのようです。私はカナ入力も多用するので、英語モードに切り替えた後の復帰がPCより一押し多いのでまだ手が悩みます。モバイルPCに愛用しているちょい古のレッツノートR4同様の感触でほぼ使えています。
 なによりいいのは、気が散らず、文章を書く事に集中できている事。ネットもなにも出来ない事がかえって良いのだと感じはじめています。

ちなみにこの文はポメラで書いています。
Posted at 2009/02/05 18:32:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタルなモノ | 日記
2009年02月05日 イイね!

キングジム、ポメラ購入。...

キングジム、ポメラ購入。...仕事で立ち寄った、某大型電気店..ちょうどポイントもあり、畳めるキーボード入力端末のポメラが展示してありつい呼んでいる感じがして..購入しました。こういうのに弱いんです。....
最近書く仕事が増え、一方でアイディアを忘れそうになり...WZERO3では高速で書き込めず..となるとさっと出して、さっと快適に入力できるポメラ、試してみることにします。色は白、黒、オレンジのパネルがついている三種類のなかから、白をチョイス。オレンジも捨てがたいのですが、直前でぶなんな白にしました。..
さてしばらく使ってみてから様子など簡単にまとめようと思っています。
Posted at 2009/02/05 00:19:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | デジタルなモノ | 日記
2009年02月02日 イイね!

景気回復の為に、デジもの購入検討の話題など。

景気回復の為のカンフル剤となるかどうかは別にして、いずれ臨時収入が国から頂けそうなので、デジものを購入するか、旅行するかなど使い道を検討しはじめました。
子供三人の五人家族となるとけっこういただけそうです。
 そろそろ買わないとならないものというと。まずはデジタルビデオカメラです。今使っているのは、DVテープが出た最初のころのJVCのモデル。途中で修理しながら今でも現役。さすがにそろそろハイビジョン化させたくなっています。安くすませるとなると、DVDやブルーレイなどのディスクにハイビジョン記録するタイプ、少し古くなると3万円以下で購入可能。
一方SDHCカードに記録するタイプの小型のものは、4万円から...10万越えまでいろいろ。あと数年で子供たちの運動会を撮影する事もなくなると考えると、買わなくていい気もします。...だからこそ、国からの臨時収入の使い道にはいいかもなどと思ったり。
さらに、欲しいものとして考えると、カシオの高度計やら気圧計などなどが入っているソーラー電波時計の新しいモデル、以前2cvのエンジンに資金が化けてしまったデジタル一眼レフカメラでしょうか。DLPビデオプロジェクターなども魅力的です。DIY的には電動糸のこなどの電動工具。...

できるだけ内需拡大、景気回復に寄与するとなると、国産モデルがよさそうですが、そう考えるとデジものの多くは海外製が多く国産モデルはなかなかないものです。国産のデジものと言えば最近国産ブルーレイドライブを購入しました。




Posted at 2009/02/02 18:41:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジタルなモノ | クルマ

プロフィール

「[整備] #ベルランゴ Kenwoodポータブルナビ取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/167714/car/3185940/7957468/note.aspx
何シテル?   10/02 17:21
ちゃんと動く実用車と趣味の2cv二台体制てす。 不動だったシトロエン2cvチャールストンを縁あって譲り受け、家族とたのしみながら、5年以上かけゆっくり自己流で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
セレナe powerから代替えして、シトロエンベルランゴに乗りはじめました。
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
チャールストン仕様の2cv。 オリジナルのショーモデルに近い量産モデルです。 オンボロで ...
ルノー アルカナ ルノー アルカナ
家族用にアルカナを購入。日産譲りのADAS センサーの反応の良さや、処理のうまさ、電気な ...
日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
フランス車にもつながる、優しいがしなやかな乗り味と、燃費の良さ、使い勝手の良さを期待して ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation